先日の日曜日、南側(松阪市)から青山高原を縦走してきました。
風力発電の風車群。これが高原のいたる場所にあって遠く下界からよく見えるランドマーク。

眼下には伊勢湾方面の市街地が見えます

この奥には航空自衛隊のレーダー施設があるらしい。これ以上は立ち入り不可。

赤丸の囲いがおすすめの青山高原縦走ルートです。

次回はその逆の北側登山ルートで行こう、こっちの方が相当キツい感じです。
登り口の看板。ここからジワジワと斜度がきつくなります。平均斜度は10%だと思います。

じつは広島県の呉市の野呂山とほぼ同じ標高差。比較すると上からの景色は野呂の方が絶景かも。

やっぱり瀬戸内海の島並がバッチリ臨めるほうが趣が良いかな。
なんと贅沢な広島。
でも三重県には国立公園の景勝地がありますね。
そういえば伊勢志摩リゾート地は来年のG7サミット開催地に決まったとか・・・
伊勢神宮への参拝後は鳥羽~志摩までの絶景ロードが有りとてもアクセスがいい。
各国首脳には賢島が浮かぶ英虞(あご)湾が絶好のロケーションでしょう。

ちょうど今年2月に旅した場所だね 真冬のLSD・・・志摩190
賢島ライド! これも皆様にもお勧めしたい。
風力発電の風車群。これが高原のいたる場所にあって遠く下界からよく見えるランドマーク。

眼下には伊勢湾方面の市街地が見えます

この奥には航空自衛隊のレーダー施設があるらしい。これ以上は立ち入り不可。

赤丸の囲いがおすすめの青山高原縦走ルートです。

次回はその逆の北側登山ルートで行こう、こっちの方が相当キツい感じです。
登り口の看板。ここからジワジワと斜度がきつくなります。平均斜度は10%だと思います。

じつは広島県の呉市の野呂山とほぼ同じ標高差。比較すると上からの景色は野呂の方が絶景かも。

やっぱり瀬戸内海の島並がバッチリ臨めるほうが趣が良いかな。
なんと贅沢な広島。
でも三重県には国立公園の景勝地がありますね。
そういえば伊勢志摩リゾート地は来年のG7サミット開催地に決まったとか・・・
伊勢神宮への参拝後は鳥羽~志摩までの絶景ロードが有りとてもアクセスがいい。
各国首脳には賢島が浮かぶ英虞(あご)湾が絶好のロケーションでしょう。

ちょうど今年2月に旅した場所だね 真冬のLSD・・・志摩190
賢島ライド! これも皆様にもお勧めしたい。