雪の降る土曜日、ある自転車雑誌に載っていた記事を真似て、少量灯油でチェーン洗浄のやり方を試してみました。
灯油は洗油といわれるほど強い洗浄力がありすぎる為、こんな100円ショップ容器を利用すれば少量使用で室内作業することも出来、ふき取りし易く廃油処理も不要です。
作業ステップは
①トイレットペーパーと新聞紙を用意しましょう。
灯油注入により汚れたチェーンルブの分解が始まると黒い汁が垂れてきますので、新聞紙を自転車の下に広めに敷きましょう。
↓
②少量の灯油をチェーンの一コマずつ注入(スプロケット側で作業、クランクは逆回転)
↓
③次はクランク順回転にし満遍なく灯油が汚れ部分に行き渡るよう変速動作。
振動で汚れが飛び散るので、新聞紙を広めに敷いて。
↓
④トイレットペーパーをフロントアウターギヤとチェーンとの間にクランク逆回転で2~3周ほど巻き取り、引き続き回転させチェーンルブの分解汚れをある程度しみこませる。
↓
⑤実は上記④だけでは「残灯油」と「砂が混じった固着物」は取り切れないので、結局ペーパーでこよりを作って一こまずつ通して仕上げます。
残灯油と共に汚れ分解しているので意外と簡単にペーパーへ浸み込んできます。
↓
⑥スプロケット側も汚れが分解している内にペーパーでふき取ります。
↓
⑦チェーン数時間放置。これで灯油除去完了。
(作業⑤でほとんど除去できているはずですが、念のため乾燥放置)
⑧最後にひとこまずつチェーンルブ注油して。
ペーパーと新聞紙は燃えるゴミとして出して完了。
わずかな灯油で綺麗に仕上がりました。
さあ、チェーン快適、天気も快晴。急に効果確認がしたくなり・・・
テーマは「ブルベ装備で野呂灰」です。
荷物で重いけど何とか2つ山に登れたので、きっと駆動系は軽くなったのでしょう。ほんまかいな・・・
野呂山から見るとびしま海道
↓
雪の氷池と野呂高原ロッジ
↓
広で昼食後、次はこの山頂の丸い気象レーダーまで登坂します。
↓
1時間強かかり、灰が峰展望にて・・・こんなに天気がいいとパノラマが格別です。
それにしても下りは寒かったなぁ
灯油は洗油といわれるほど強い洗浄力がありすぎる為、こんな100円ショップ容器を利用すれば少量使用で室内作業することも出来、ふき取りし易く廃油処理も不要です。
作業ステップは
①トイレットペーパーと新聞紙を用意しましょう。
灯油注入により汚れたチェーンルブの分解が始まると黒い汁が垂れてきますので、新聞紙を自転車の下に広めに敷きましょう。
↓
②少量の灯油をチェーンの一コマずつ注入(スプロケット側で作業、クランクは逆回転)
↓
③次はクランク順回転にし満遍なく灯油が汚れ部分に行き渡るよう変速動作。
振動で汚れが飛び散るので、新聞紙を広めに敷いて。
↓
④トイレットペーパーをフロントアウターギヤとチェーンとの間にクランク逆回転で2~3周ほど巻き取り、引き続き回転させチェーンルブの分解汚れをある程度しみこませる。
↓
⑤実は上記④だけでは「残灯油」と「砂が混じった固着物」は取り切れないので、結局ペーパーでこよりを作って一こまずつ通して仕上げます。
残灯油と共に汚れ分解しているので意外と簡単にペーパーへ浸み込んできます。
↓
⑥スプロケット側も汚れが分解している内にペーパーでふき取ります。
↓
⑦チェーン数時間放置。これで灯油除去完了。
(作業⑤でほとんど除去できているはずですが、念のため乾燥放置)
⑧最後にひとこまずつチェーンルブ注油して。
ペーパーと新聞紙は燃えるゴミとして出して完了。
わずかな灯油で綺麗に仕上がりました。
さあ、チェーン快適、天気も快晴。急に効果確認がしたくなり・・・
テーマは「ブルベ装備で野呂灰」です。
荷物で重いけど何とか2つ山に登れたので、きっと駆動系は軽くなったのでしょう。ほんまかいな・・・
野呂山から見るとびしま海道
↓
雪の氷池と野呂高原ロッジ
↓
広で昼食後、次はこの山頂の丸い気象レーダーまで登坂します。
↓
1時間強かかり、灰が峰展望にて・・・こんなに天気がいいとパノラマが格別です。
それにしても下りは寒かったなぁ
青い空と・・・
ブルーのフレーム・・・
ああっ、ステキです。
ところで、
もしかしたら岩国のブルベ出れるかも!
反射ベストって
どこで買えばいいのでしょう?
その他いるもの教えて~ちょ!(^^)
いつもありがとう
さて反射ベスト、岩国に向け僕はお手軽な通販で求めました。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item33482000004.html
昨年は警察の安全協会でもらった反射タスキ。これがお手軽でいいんですけどね。
他必要なもの、雨のブルべや山下りの防寒兼ねた「レインウエア」くらいでしょうか。
海端と違って中国山地は悪天候になりやすく、特に長い下り区間は寒さで体調崩しそう・・・
温かい呉の野呂灰も山下りになると超さぶっ、でしたよ。
いつものSHOPで反射ベスト頼んでみました。
(ケイマン君おすすめのLED付に!)
あとは、ライトはたくさん在庫あるので、ベルと補給食でしょうか?
六日市からは2回走ったことがあるんですが・・・・・・・
そこまでの道がよくわかりません。
不安です。
まあ、それもブルベなんでしょうね。
キューシート&コマ図って何?
LED付ですか。200の次は400まで準備進めてますね。
ブルベは長距離サイクリング)の実力認定システムとのことなので、基本としてサポート無しで自力でゴールを目指します。
その理念が一人一人の達成感になりメダルを受け取る意味になるわけですね。
https://sites.google.com/site/ajfukuoka/menu/burubetohaa
さてブルベ旅の基本のキューシート。
(コマ図はそれを各自で好きなように加工した物)
各分起点までの積算距離と区間距離と注意事項が書かれた旅の案内図です。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-df6gfe7a325tlndl76pbfdxz4a-1001&uniqid=1306edbc-94a3-42f1-bfad-7a2efc11b897&viewtype=detail
これを頼りに自分で計算しながら走ります。
最近はGPS用のルートデータも併用しますので、GPSあればまず道に迷うことはありませんが、浸水故障とか電池切れに注意です。
もしGPS故障時は結局アナログのキューシートが頼りになります。夜でもキューシート見えるようにヘルメットにライトとかつけて走られているようです。僕は故障ありませんでしたが昨年200で日没しましたので用意していたヘルメットライトは心強かったです。
http://pub.ne.jp/roadbike/image/user/1299281056.jpg
事前に色々作戦練るのも楽しいですな。