ro@dbikers.jp

東海道関宿/伊勢本街道多気宿/山陽道西条四日市宿 3局発信! 気まま自転車旅ご案内
(ロードバイカーズどっとjp)

熊野古道コース・鬼ヶ城250

2015-03-23 01:14:18 | ツーリング東海
三重県多気町での越冬も終盤となり、多気からの最長コースで締めくくり。
これが自転車で無事宿舎まで戻れるギリギリの日帰り周遊ルートかも・・・体力的に


今回の熊野古道伊勢路コースも風情たっぷりの絶景コース。
と言っても
実際の峠の石畳を自転車で走れるわけありません。
並走する国道トンネル越えによる「なんちゃって巡礼旅」なんですけどね・・・

ちなみに三重県の観光案内図サイト「熊野古道伊勢路」
によると熊野古道伊勢路は全18コースらしいです。

1.ツヅラト峠コース
2.荷坂峠コース
3.一石峠・熊谷道コース
4.始神峠コース
5.馬越峠コース
6.八鬼山越えコース
7.三木峠~羽後峠コース
8.曽根次郎坂・太郎坂コース
9.二木島峠~逢神坂峠コース
10.波田須~大吹峠コース
11.観音道コース
12.松本峠~花の窟コース
13.横垣峠コース(×一部通行不可)
14.風伝峠コース
15.通り峠コース
16.川端(川丈)街道(×通行不可)
17.浜街道コース(北)
18.浜街道コース(南)

今回並走したのはNo.1から12までの計12コース
その順路は1-2-3-4-5-12-11-10-9-8-7-6を1日で走ります。

土曜朝7時前、宿舎スタート。
国道42号線を南西へ・・・序盤2つの道の駅を通過。
「奥伊勢おおだい」
「木つつ木館」
せっかくなので近くの神社にも旅の安全祈願。(ただの道草じゃないよ)

まずは「瀧原宮」、天照大御神が祀られている伊勢神宮別宮で2月のライドでも行ったところ。


少し先に進み、「頭ノ宮四方神社」、ここは亀山から夏ライドで行ったところ。

今回は子供の受験無事合格の御礼参りと・・・
己の頭の健康祈願です。(スポットが治りますように・・・笑)


国道42号を先へ進み・・・
1.ツヅラト峠
2.荷坂峠
と並走している「荷坂トンネル」を抜けると・・・マンボウ展望台!その彼方に太平洋。


長い下り坂を下りきるとまた・・・!
今度は道の駅「紀伊長島マンボウ」。


ここから音戸大橋のようなループ橋を渡り一旦国道を離れ・・・
3.一石峠・熊谷道
4.始神峠
と並走。


再び国道42号に戻って「道の駅海山」そして・・・
5.馬越峠 と並走する馬越(まごせ)トンネル通過。



尾鷲市にはいり、その先はこの日一番の長い登りです。
渓谷沿いに随分高いところまで登り切り、


お腹も空いたので「道の駅きのくに」でちょっと食事のつもりが・・・今週末に限ってレストランがお休み。


なんてこったい。仕方ないので折り返しの峠まで我慢。
長~い下り道の先が・・・
12.松本峠 です。
熊野古道の中でも大人気の景勝地がある場所ですね。

昼飯は鬼ヶ城センターで。

駐輪場は見当たらないので、センター建物脇に立てかけて駐輪。
この2階が展望レストランとのこと。

腹減った~ 道の駅からの途中にコンビ二も無いんだもの。
時間は13時、少し時間が遅かったので、レストランは程よくほぼ満席。
すぐ座れて本日のおすすめを注文。わさびが効いて美味しゅうございました。



食後は 鬼ヶ城散策。



遊歩道の彼方に見えるは七里御浜の浜街道・・・そのずっと先が熊野速玉大社なんですね。


おっと、そろそろ出発せねば~日没してしまう。 鬼ヶ城のお猿さんバイバイ(@^^)/~~~


帰りは海側の国道311号線を熊野古道を逆に辿るように並走して多気まで戻る絶景コース。
高台を走る国道ルートはずっとこんな感じ。


絶景ばかりだけど道は辛かった・・・しかも尾鷲までコンビニが無かったし。
思いのほかアップダウンの連続・・・体力消耗・・・時間見積もり誤ったか。

この間
11.観音道
10.波田須~大吹峠
9.二木島峠~逢神坂峠
8.曽根次郎坂・太郎坂
7.三木峠~羽後峠
の順に通過。


国道311号最後.八鬼山越え ・・・その名の通り?特に辛くて怖かった。


八鬼山トンネルを抜けると、ようやく尾鷲に17時前にたどり着きまともに補給。
多気まで残りは約85km頑張る。
途中からナイトライドになったけど何とか宿舎帰還し、お風呂のあと食事もせずにベッドで寝落ち・・・
ホンマにくたびれました。

追記)
一日中、世界遺産気分に浸って走りたい方には是非お勧めです。
ただしもっと早朝一番にスタートして、午前中に折り返しの鬼ヶ城にたどり着くことをお勧めします。
(展望レストランが混み合う前にね・・・買い物やドリンクの当日クーポン券もらえるし)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹原 海の駅 | トップ | 亀山桜まつり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリング東海」カテゴリの最新記事