皆様おはようございます。
先週は代講をお願いして韓国ツアーに参加させていただきありがとうございました。
空港からのFacetime、皆様と無事につながることができて嬉しかったです。
夜のユーストリームはご覧いただくことができたでしょうか。
離れた国からでも、すぐ隣にいるような感覚でお話ができるのは本当にびっくりです。
あちらでの3日間については水曜クラスの皆様への記事にお写真とともにアップしましたので
こちらではIさんとの再会編、お食事編ということでお写真を少々。
Iさんは一日目の夜もホテルを訪ねてくださりお話ができました。
たくさんお待たせしてしまって申し訳なかったのですが短い時間に
あれこれあれこれお話をしてきました。
皆様からの「よろしくね!」もしっかりお伝えしましたし
お預けいただいたお品も、お渡ししてきましたので一安心しました。
最終日はIさんご夫妻と、増田夫妻とrokoの5人でランチとなりましたが
ガイドさんが教えてくれたお店にたどり着けず
道を尋ねながら結局は行き当たりばったりのお店で食事となりました。
韓定食という小皿がいっぱい出てくるお料理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/4975c40bc575b09f0058db6a6d7e2d23.jpg)
(由紀先生撮影のお写真を拝借しました)
韓国の食生活の決まりごとって日本と全く違うのですね。
取り皿に撮って食べるという習慣はないそうで、みんなで一つのお皿の料理を一緒に食べる
スープなども同様に一緒に口にする。
お皿を持ち上げて食べるのではなく、自分が食卓に近付いて食べる。等々
そうなんだぁ。。。とびっくりでした。
1日目、2日目に行ったお店でもスタッフの方が
「日本人は取り皿が必要なのね。こちらではみんなで一つの鍋をつつくのよ」と。
1日目のお昼のサムゲタン。これが一人分。ボリュームいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/19bd0859e793572113781c05668e872c.jpg)
(これはrokoのスマートフォンで撮影)
1日目の夜の焼き肉はこんな感じ。これもrokoのスマホで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/553aebc1f4ac6af8fb65be7915e7e4bb.jpg)
2日目のお昼はビビンバ。こちらもスマホで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/fba64f30b9fd4d414e5cb9a15526571d.jpg)
2日目の夜の海鮮鍋。これは由紀先生のお写真をお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/36901396829a9cd419d3c1081460e50b.jpg)
3日目のランチはこんな感じ。こちらも由紀先生のお写真をお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/4975c40bc575b09f0058db6a6d7e2d23.jpg)
Iさんはとってもお元気そうでした。
ご主人もいらしたので、サムスンでのお仕事のお話もお伺いしました。
スマートフォンに翻訳ソフトや地図などを仕込んでいるので
「韓国語が喋れなくても、何とかなっちゃうわよ~」とIさんはおっしゃっていました。
実際、ランチのお店にたどり着けず道に迷った時
真っ先に「アンニョハセオ」と声かけて道を尋ねたのはIさんでしたから。
さすが!と感心しました。
もっともっとたくさんの話をしたかったのですが、やはり時間の制約もあり
話し足りないところは次の再会を楽しみにということにしました。
ランチの後は、増田夫妻は明洞へタクシーで買い物。
Iさんご夫妻がそちらに付き添ってくださるとのことでしたので
rokoは仁寺洞で一人ショッピング。知らない土地で一人でというのは少々ドキドキでしたが
なかなか面白かったです。
こんなかわいらしいお店もたくさんあって楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/23dc38b7e720dbb131509aaf24dadd9e.jpg)
時間に余裕があれば何時間でも遊べそうなところでした。
ここで皆様へのお土産もゲットしましたので、明日お渡ししますね。
皆様のgmailあてに写真共有のメールをお送りしてありますので
(たぶん、送信できているはずなので…)お時間のある方はぜひご覧ください。
お忙しかった方は明日教室でご確認いただければと思います。
Iさんと一緒に撮ったお写真は、ブログにそのままアップできないと思いますので
改めてGmailのほうに添付します。
明日は先週の続き、和風にチラシを仕上げるという手順をたどりましょう。
先週お休みされた方もご心配なくお越しくださいね。
こんな考え方でこんなチラシを作りましょう。という形でのご案内ですので
完成よりもその過程を楽しんでいただければと思います。
では、明日もいつものお部屋でお待ちしております。
先週は代講をお願いして韓国ツアーに参加させていただきありがとうございました。
空港からのFacetime、皆様と無事につながることができて嬉しかったです。
夜のユーストリームはご覧いただくことができたでしょうか。
離れた国からでも、すぐ隣にいるような感覚でお話ができるのは本当にびっくりです。
あちらでの3日間については水曜クラスの皆様への記事にお写真とともにアップしましたので
こちらではIさんとの再会編、お食事編ということでお写真を少々。
Iさんは一日目の夜もホテルを訪ねてくださりお話ができました。
たくさんお待たせしてしまって申し訳なかったのですが短い時間に
あれこれあれこれお話をしてきました。
皆様からの「よろしくね!」もしっかりお伝えしましたし
お預けいただいたお品も、お渡ししてきましたので一安心しました。
最終日はIさんご夫妻と、増田夫妻とrokoの5人でランチとなりましたが
ガイドさんが教えてくれたお店にたどり着けず
道を尋ねながら結局は行き当たりばったりのお店で食事となりました。
韓定食という小皿がいっぱい出てくるお料理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/4975c40bc575b09f0058db6a6d7e2d23.jpg)
(由紀先生撮影のお写真を拝借しました)
韓国の食生活の決まりごとって日本と全く違うのですね。
取り皿に撮って食べるという習慣はないそうで、みんなで一つのお皿の料理を一緒に食べる
スープなども同様に一緒に口にする。
お皿を持ち上げて食べるのではなく、自分が食卓に近付いて食べる。等々
そうなんだぁ。。。とびっくりでした。
1日目、2日目に行ったお店でもスタッフの方が
「日本人は取り皿が必要なのね。こちらではみんなで一つの鍋をつつくのよ」と。
1日目のお昼のサムゲタン。これが一人分。ボリュームいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/19bd0859e793572113781c05668e872c.jpg)
(これはrokoのスマートフォンで撮影)
1日目の夜の焼き肉はこんな感じ。これもrokoのスマホで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/553aebc1f4ac6af8fb65be7915e7e4bb.jpg)
2日目のお昼はビビンバ。こちらもスマホで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/fba64f30b9fd4d414e5cb9a15526571d.jpg)
2日目の夜の海鮮鍋。これは由紀先生のお写真をお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/36901396829a9cd419d3c1081460e50b.jpg)
3日目のランチはこんな感じ。こちらも由紀先生のお写真をお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/4975c40bc575b09f0058db6a6d7e2d23.jpg)
Iさんはとってもお元気そうでした。
ご主人もいらしたので、サムスンでのお仕事のお話もお伺いしました。
スマートフォンに翻訳ソフトや地図などを仕込んでいるので
「韓国語が喋れなくても、何とかなっちゃうわよ~」とIさんはおっしゃっていました。
実際、ランチのお店にたどり着けず道に迷った時
真っ先に「アンニョハセオ」と声かけて道を尋ねたのはIさんでしたから。
さすが!と感心しました。
もっともっとたくさんの話をしたかったのですが、やはり時間の制約もあり
話し足りないところは次の再会を楽しみにということにしました。
ランチの後は、増田夫妻は明洞へタクシーで買い物。
Iさんご夫妻がそちらに付き添ってくださるとのことでしたので
rokoは仁寺洞で一人ショッピング。知らない土地で一人でというのは少々ドキドキでしたが
なかなか面白かったです。
こんなかわいらしいお店もたくさんあって楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/23dc38b7e720dbb131509aaf24dadd9e.jpg)
時間に余裕があれば何時間でも遊べそうなところでした。
ここで皆様へのお土産もゲットしましたので、明日お渡ししますね。
皆様のgmailあてに写真共有のメールをお送りしてありますので
(たぶん、送信できているはずなので…)お時間のある方はぜひご覧ください。
お忙しかった方は明日教室でご確認いただければと思います。
Iさんと一緒に撮ったお写真は、ブログにそのままアップできないと思いますので
改めてGmailのほうに添付します。
明日は先週の続き、和風にチラシを仕上げるという手順をたどりましょう。
先週お休みされた方もご心配なくお越しくださいね。
こんな考え方でこんなチラシを作りましょう。という形でのご案内ですので
完成よりもその過程を楽しんでいただければと思います。
では、明日もいつものお部屋でお待ちしております。