皆様こんばんは。
今日は雨の一日でしたね。雨の中ではありましたがちょっとした用事で有楽町方面へ。
さすが土曜日。どこもかしこも混んでいました。
用事を済ませ、夕食も済ませて帰宅。
家に着くころには雨も上がり、空はすっきりとしてきました。
夜が明けたらきっとピカピカに晴れるだろうな、という感じの空です。
明日は洗濯物をたっぷり干して、すっきりしましょ。。。と思います。
さて、いよいよカレンダー作成の週ですね。
先週お話ししましたように、画像については教室にも用意がありますので
皆様ご心配なく、お越しください。
ご自分で使いたい画像がある方は、データでお持ちくださいね。
また、カレンダーの日付ひな形はどれを使おうか?の参考に教室のHPを見たり
教室のピクチャの内容を見たりしたいという場合は
早めにお教室にお入りいただいて大丈夫ですのでご遠慮なくお越しください。
rokoがお部屋にいなくても、パソコンの電源を付けて、
ピクチャを開いてみていただければと思います。
この時期になると「あ。。。手帳の中身、買わないと。」と思うのです。
大好きな伊東屋さん、ここに行くと手帳の中身だけでなくいろいろと魅力的なものがあって
時間がいくらあっても足りないのですが、
早めに来年の分の手帳の中身を手に入れておこうと思います。
スマホのカレンダー機能・ipadのカレンダー・Nexus7のカレンダー、
全部同期してありますから
何も手帳に書かなくたっていいのに、と思うのですが、
やはりアナログな形の手帳も必需品ですから
今年も中身を買いに行こうと思います。
私の手帳、実は学生の頃、ちょうど20歳のころだったと思いますが、
伊東屋さんで購入したものをプレゼントされ
それ以来、ずっとずっと使っているものです。
外側はあるから中身だけなんて都合よく見つかればよいのですが
何せ購入から30年も経過していますから、毎年毎年中身を探すのに苦労します。
当時、伊東屋さんのオリジナルだった手帳、
手元に来てから数年の間はその中身も豊富にあったのですが
さすがに30年もの時間が経過すると外側の大きさにピッタリの中身はないようです。
ほぼ、でよいので手帳のカバーに合う大きさの用紙を探して利用しています。
手帳の中身を捜し、カレンダーはどんな感じで作ろうかと考え、
お年賀状の準備をするようになるといよいよ年末が近づいてきます。
一年なんてあっという間だなぁと思ってしまいますね。
年末恒例のカレンダー作り、楽しみながらご参加くださいね。
月曜日もいつものお部屋でお待ちしております。