roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

スーパームーン

2015-09-28 09:55:04 | Weblog

皆様こんにちは。

前回の投稿から、一週間が過ぎてしまいました。

昨晩は中秋の名月。大きな大きなまん丸お月様でしたね。

そして今夜はスーパームーン。今年最後のスーパームーンとのこと。

素晴らしい月が拝めると嬉しいです。

 

iOS9へのアップデートについて。SIMフリーのiPadをお使いの方々は

それぞれのSIMを提供している会社が発表する、動作確認情報を見てから

アップデートをなさってくださいね。

一時、iOSにアップデートすると、SIMのプロファイルといわれるものを

入れ替えないといけない状況だったと思いますので、よくご確認の上お願いします。

 

また、アプリによってはiOS9への対応がまだできていないものもあるようです。

rokoのiPadにも、そういうアプリがたくさん入っていますので

エラーが出るものはいったん削除してみました。

そうこうしているうちに、iPadにはiOS9.0.1へのアップデートのお知らせ。

iOS9.0にしたことによるバグの修正も含まれるそうですので、早速やってみました。

rokoの場合は、特に問題なく使っています。

アップデートの際は、iCloudバックアップをもう一度やってから、

そして満タン充電してから、そしてWi-Fiの環境下にあることを確認してから

お願いします。

 

さて、この一週間、rokoにとっては怒涛の一週間でした。

rokoの周りの状況が急に変わってしまったため、rokoの状況も変わりました。

23日、いつもの講座を終えると同時に父からの電話で、

母が呼吸困難&意識を失い救急車で病院に運ばれたとの知らせ。

父も軽い認知症を患っていますのに、一人で対応し救急車を呼んで

病院に向かう救急車の中から、私に連絡をくれました。

母の様態の急変に気付くのが早く、救急隊の方の処置も

そして病院到着後の処置も、ともによかったので母は意識を取り戻しましたが

もともと1/4しか稼働していない肺と、最近とても弱ってきた心臓、、

さらに最近急激に進んだ認知症。

ダブルというよりトリプルパンチを浴びたような状況でしたので

とても危険な状態でしたが、何とか持ちこたえてくれました。

今はHCU室という高度ケア室に横たわっています。

ちょっとでも体を動かすと酸素量と心拍が下がるため、看護師さんが飛んできてくれる

通常のお部屋よりも頻繁に看護師さんが来てお世話をしてくれる

ナースステーションの目の前の、素晴らしい環境のお部屋です。

 

母の入院後、父も混乱していましたし

何より、病院・ケアマネさん・ヘルパーさん・介護用ベッドのレンタル業者さん

酸素濃縮器の業者さんなどなど、連絡・手配等々しなくてはならないことが山積していましたので

23日から昨日まで実家に泊まっていました。

やっと状況が少し落ち着いたので、本日は浦安に。

 

本日午後と水曜午後の講座等以外は、また実家に逆戻りです。

来週からの授業再開までの間は、実家中心の生活になってしまいそうです。

来週からの授業再開を楽しみに、そして父も母も急変しないことを祈りつつ

過ごします。

 

こんな時は暗い顔をしていても仕方ありませんので、ほんとに笑顔でいることしかできませんが

せめてもの救いは、食べることだけを楽しみにしていた母に、倒れる前日まで

好きなものをお腹いっぱい食べさせてあげられたこと、でしょう。

たぶん、母が劇的に回復しても、今まで通りに食事をするまでには至らないでしょうから

「おいしいねぇ」といいながら好物を口にする姿、たくさん見ることができてよかったと思います。

 

そんなわけで、こちらにご紹介したいこともたくさんあったのですが

授業再開の直前まで、ブログのアップは少しお休みをしてしまうかもしれません。

「授業再開です!」の記事をお待ちいただき、皆様もお元気にお過ごしくださいね。

 

来週は3週間の秋休みの後の授業ですから

皆様にお会いできるのが何より楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする