roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

火曜クラスの皆さま

2018-04-02 18:23:00 | Weblog

皆さまこんにちは。

新学期が始まりました。

教室はいつもの熱気に包まれ賑やかにあたたかな時間か流れています。

明日は皆さまとの授業。楽しみに教室に向かいます。

 

今期初回の明日は、いつものように

1.半年間のカリキュラムについてご説明

2.onedriveに今期のフォルダを作成

をしたあと

「モバイルデータ通信とWi-Fi」について学びます。

rokoクラスは前期最後の先生チョイスで、スマホの基礎基本を学びましたので

おさらいをしながら、もう一度通信について学ぶイメージですね。

今期のテーマにも深い関わりのある内容です。

ご自分のデバイスをお忘れになりませんように

お持ちくださいね。

 

このところ、父のことで状況が大きく変わり

バタバタ、ほんとにバタバタの生活をしています。

今日も退院のためのカンファレンスがあり、午前の授業を終えて清瀬へ。

退院日が決まりました。

4月9日(月)午前に退院です。

先日の家屋調査で一時帰宅したところから父は大混乱してしまい

一人で自宅に帰ってしまって捕獲されること2-回。

まだ帰れないんだと理解したら、ストレスで腸の具合が悪くなり

一日に何度も何度もトイレ。。。

とっても厳しい看護師さんからは、叱咤の嵐。

優しい看護師さんからは、「お父さん、我慢強いかただから、気の毒になっちゃうね。」と。

リハビリは十分に進んだのでということで

4月下旬退院の予定が中旬になり、

さらに父の様子から判断して9日になりました。

ほんとはもっと早く帰宅させてあげたいですが、

退院後10日ほどは、妹と交代しながら実家に宿泊することになるため、

調整できるギリギリの平日が9日ということで決まりました。

退院って日曜日はできないのだそうです。

会計などの事務処理ができないからと。残念ですが、そういうシステムなのでやむを得ません。

調整しながら、今回ばかりは切実に「自分の体が2つあったらいいのに。。。」と思います。

でも、自宅に帰れるのですから、嬉しいことですから

父の退院後の生活が起動に乗るまで、頑張ってフォローしようと思います。

 

今日も授業で皆さまにお会いして感じたことですが

私の心が壊れてしまうことなく、これらのミッションをこなしていけるのは

皆さまとの楽しい時間があってこそ、ですね。

多くのことを経験してこられた皆さまとお話することで、

どれほどたくさんの元気をいただいているか。。。

本当に心から感謝です。

 

明日も、皆さまとの授業を楽しみに教室に向かいます。

いつものお部屋でお待ちしていますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする