roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

水曜クラスの皆さま

2020-02-11 17:46:04 | Weblog

皆さまこんにちは。

今日も晴天。穏やかな祝日です。

明日辺りからお天気は下り坂になり気温は上昇するようです。

皆さまとの授業が終わり、無事に帰宅されるまで

降りませんように。。。です。

 

今週の課題は他のクラス同様、Excelです。

今回のおさらいは数式の作り方。

関数を使って、手間なく計算するのと違って

どのセルにどの数値を入力する?

どんな計算をする?

など、ひとつひとつ考えながら進めましょう。

授業の後半ではスマホのご質問タイムをもうけますので

 

ご質問や不明な点がある場合は、その時間をご利用くださいね。

昨日の投稿にものせましたGoogleマップGoogleフォトについては

授業の中でご一緒に確認いたしましょう。

 

ここからは、授業と関係のないお話です。

マイナンバー個人カード。私は母が亡くなった2015年秋に取得しました。

早々に運転免許証を手放すはずの父が、身分証明書として使えるものをと思い

父のものと同時に手続きをしまして作成しました。

このカードに格納されている電子証明書の有効期限は5年だったのですね。

すっかり忘れていました。

今月が誕生月になるため先月末にお知らせが来ました。

「マイナンバーカード電子証明書有効期限通知書」という青い封筒です。

マイナンバーカードの更新手続きのしかたは4種類。

・直接市役所の窓口に出向く

・郵送で手続き書類を送る

・証明写真機で申請

・データで申請する

カードを取得する時も、スマホから申請しましたので

今回もスマホからの更新手続きをということで、問題は写真。

ほどほどに化粧して背景が薄いグレーの扉の前で

スマホのインカメラを使いまして何枚も撮影しました。

私のGALAXYのカメラは、インカメラで撮影のときに

カメラに向かって手をかざすとシャッターが切れるようにしてあるので

何度もスマホに向かって手をかざして撮影しました。

便利になったなぁと思いながら、スマホで申請。

これで無事にあたらいいカードを手に入れることができそう

っと思ってよくよく書類を確認しました。

マイナンバー個人カードの更新は、確かに4種類の方法でできますが

電子証明書の更新は市町村の窓口だそうで

しかも電子証明書の更新に写真は必要なくて

なんという早とちり。

せっかくとった写真ですが、使う当てはなくなりました。

更新の期限は2020年の誕生日までって。。。残り数日です。

あ~ぁ。またやっちゃったなぁ、と思いながら

手続きに行ける日はないかカレンダーとにらめっこです。

 

今日の一枚はこちらです。

昨日の湯島天神の梅です。

赤、白、ピンク、しだれ梅、八重の梅などなど

多くの種類の梅が咲いていました。

見ごろはまだまだ続きそうです。

 

教室の中は生徒さんからいただいた水仙がよい香りを漂わせています。

お花がいっぱいって嬉しいですね

 

明日もいつものお部屋でお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする