皆さまこんにちは。
今日は冷えますね。寒いです。
昨日よりも7℃位気温が下がっているように感じます。
明日も作業がご心配な方はお早めにお越しくださいね。
9時15分にはご対応できるように準備しておきます。
カレンダー日付の配置、画像の配置、前後関係などこれでOKとおもったら、
表示倍率を150%にして画面の右半分、左半分をよくご確認くださいね。
背景がぴったりはまっていなかったり
画像の下にもう一枚画像が隠れていたり
そういう部分は150%にして見るとはっきり確認できます。
他のクラス同様に、データお預かりの作業は少しお時間がかかりますので
お待ちいただく間にできることをなにかご用意くださいね。
B6カレンダー、葉書サイズカレンダー、
クリスマスカード他。なんでもよいと思います。
ここからは、いつもの授業と関係のないお話をします。
お時間のあるときに、ゆっくりお読みくださいね。
昨日、原宿にありますGalaxyHarajukuに行ってきました。
長年のGalaxyユーザーですが、原宿にこんなものがあったなんて
実は知りませんでした。
2019年3月にオープンしたそうです。外観の写真は撮り忘れたので内部の写真のみですが。。。
↑
各階を結ぶ階段の踊り場はクリスマスモード。撮影スポットとして用意されていました。
↑
1階フロアの奥のほうではムービーを作るプログラム開催中でした。
↑
Gyaraxy300台以上を使った巨スクリーン
↑
キッズコーナーではレゴのブロックを使ってプログラミング体験
実際に経験してきました。
↓
↑
ここが4DTheater。ほぼ貸し切りでした。VRでラフティング体験をしてきました。
↑
ミニカーレースで、スーパースローモーション撮影他、いろいろ。
ここからはオリンピックブース。
サムスン電子は、1988年のソウルオリンピックのローカルスポンサーとして、
その後1998年の長野冬季オリンピックからワールドワイド公式パートナー(
無線通信機器カテゴリー)として、スポンサー継続中だそうで、
聖火のトーチも一部本当に使用した本物のトーチが展示されていました。
↓
ここはカフェ。このカフェで写真撮影のプログラムに参加しました。
↓
DUMBOのドーナツって大きいのですね。。。びっくりです。
若い方々にはインスタ映えするドーナツとしてよく知られているようですが。。。
私は初DUMBOでした。
一階のフロアでは、新作のスマホも触って説明を聞くこともできました。
これはGyalaxyFold。お値段24万円くらいとか。
↓
こちらはオリンピックモードのGalaxyS10
どうしてオリンピックモードの製品が作れるのか。。。不思議だったのですが
ワールドワイド公式パートナーなら納得です。
↓
教室のK先生から「一緒にいこうよ」とお誘いいただいて
初めてこの建物の存在を知りました。
銀座や渋谷、そして丸の内にあるApplestoreに似た感じか?と思いながら出掛けましたが
Appleとは少しコンセプトが異なるようでした。
スタイリッシュな建物で、遠くからでも一目でわかる感じ。
フロアもB1から6Fまで、それぞれのテーマごとに体験型のブースが多かったです。
そして、一番印象的だったのは、
館内ではGalaxyNote10をレンタルして自由に撮影可。
撮影したものは、最後に自分のメールアドレス宛に共有メールが届きすべてダウンロード可。
返却時には、GalaxyNote10で撮影した写真の中から
お気に入りの3枚を使ってオリジナルのムービーをつくつることができ、
それも自分の端末にダウンロード可。
SAMSUNGの製品以外のユーザーに対しても全然肩身の狭い雰囲気は感じさせません。
非常にオープンな感じでした。
昨日は「館内ツアー」1時間
「Galaxyを使ってスイーツを上手に撮影しよう」1時間
「4DTheaterでVRラフティング体験」
キッズコーナーで「Galaxyでプログラミング体験」
数時間でかなり遊んで?来ましたよ。
iPhoneユーザーさんにも十分楽しめる施設だなと思いました。
ご興味あればぜひ一度覗いてみてくださいね。
rokoさん、一緒に行こうよ!というのも有りです
今日は特に特に長かったですね。。。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
明日もいつものお部屋でお待ちしています。
暖かくしてお越しくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます