国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

長尾クリニックでは3回目接種はしない、そうな

2021-12-15 23:18:19 | ワクチン関係

以下、、ブログにあった文面です。

3回目接種をしない理由・・色づけのところにご注目です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当院かかりつけ患者様、ご家族様各位

訪問診療先ご施設様各位   令和 3 年12月10日

医療法人社団裕和会 ⻑尾クリニック 院⻑ ⻑ 尾 和 宏

 

新型コロナワクチン3回目の接種につきまして

 

 

謹啓

ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご厚誼にあずかり、厚く御 礼申し上げます。 日頃より弊院では、新型コロナウイルス感染症疑いも含む、発熱等の患者様に対する診療を 受け入れております。10 月以降は、感染者数や重症者数も急速に減り、第 5 波の収束を実感で きるようになってきておりました。

 

そういった折、私ども⻑尾クリニックに診て欲しいとご連絡を頂く方の中に、新型コロナワ クチン接種後に重い体調不良を訴えられる患者様が増えて参りました。中には、頭痛や倦怠感 が 1 ヶ月以上も続き、お仕事や通学に支障が出ておられる方や、ほぼ寝たきりとなり訪問診療 で診ている方もおられます

 

ワクチン接種の副反応としては、接種した方々の想定よりもかな り重く、⻑く辛いものであると仰っておられます。 最近、政府は新型コロナワクチンの3回目接種を宣伝しております。しかしワクチン接種に ついては個人の自由であり、当院と致しましては現時点で、全ての患者様への積極的な接種は 推進しておりません。

 

その理由として、前述の通りワクチン接種後から体調を崩された複数の 患者様を間近で診ていること、そもそも誰もが「自然免疫」を有していること、そして既感染 者は免疫を獲得していること、既に 2 回の接種を受けた人はたとえ抗体が減少しても細胞性免 疫の司令塔である T 細胞がスパイク蛋白を記憶している、などが挙げられます。

 

現在、当院として、新型コロナワクチンの入荷の予定はございません。今後の接種について も予定はございません。 何卒ご理解賜りますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 謹白

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産ワクチンの評価・・・・・岡田正彦新潟大学名誉教授のHPより

2021-12-15 10:04:34 | ワクチン関係

 

岡田正彦先生のHP(リンクへとべます)

ホームページが更新されていて、気になる国産ワクチンについてでした。

以下に転載させて戴きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

(6) 国産ワクチンを評価する
 遺伝子ワクチンは嫌だけれど、国産ワクチンには期待を寄せている、という人が多いようです。そこで最新の情報と、冷静な評価をまとめてみました。

国産だからといって安全とは限りません。すべての製品に共通している問題は、最終的に体内で生ずるのがトゲトゲ蛋白であるという点です。インフルエンザワクチンが安全なのは、作り方ではなく、危険なトゲトゲ蛋白がない、という点にあります。不活化ワクチンと呼ばれていることから、安全神話が生まれ、誤解が生じているように思われます。

主成分の運び屋にも気になる点があります。ファイザー社やモデルナ社のワクチンは「脂質微粒子」という石鹸の泡粒のような膜に包まれて血液中を運ばれていきます。しかし、この成分自体が体内で炎症を起こすことが実験的に知られています。したがって運び屋の作り方によっては、もっと副作用が高まる可能性もあります。

もうひとつ問題があります。トゲトゲ蛋白はあまりに小さく、それだけでは免疫反応が起こりません。そのため反応を促進する特殊な物質をいっしょに混ぜておく必要があります。アジュバントと総称されるそれらの物質は、しかし企業秘密となっていて、情報公開がなされていないのです。

これら懸念がすべて払拭され、われわれが安心して接種を受けられるようになる唯一の条件が、年余にわたる臨床試験と使用実績です。ほかの項でも述べましたが、そのために必要な月日は最低でも10年です。

【参考文献】
1) Ndeupen S, et al., The mRNA-LNP platform's lipid nanoparticle component used in preclinical vaccine studies is highly inflammatory. iScience, Dec 17, 2021.
2) Felberbaum RS, The baculovirus expression vector system: a commercial manufacturing platform for viral vaccines and gene therapy vectors. Biotechnol J 10: 702-714, 2015.

・・・・・・・私の感想・・・・・・・・・・・・・

拝見するに、どのワクチンも打ちたくないな・・かな。

ファクターXがある日本人、ワクチンは不要?かな。

結論・・・・私は国産であってもどれも打ちません。自分の免疫を信じます。老母や義妹は、もしも福祉サービスの関係で、あれこれ言われたら、厚労省の「強制してはいけない」のページを見せて話し合いをします。

あるいは、様子見していて一番安全そうなものをチョイスかな。でも打たない選択が最善みたいに思う。

ワクチンより、安全な治療薬の開発。この一択。

それより、既存のイベルメクチンとかアビガンとか、漢方薬とか、いろいろとあるのだ、調べれば。

とげとげタンパクの危険なワクチンは要らないでしょう。安全な治療薬です!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする