本日は土用の丑、しかし、ウナギは高い、高い・・・
で、わたしは、アナゴかば焼きの卵とじでお茶を濁し。
おかず宅配に入れました。
左の卵の中に埋まってるやつです。後はズッキーニのとろとろ煮、市販の胡麻豆腐(母の好物・昔、自分で作っていましたよ、母、それは超絶美味しかった)トマト、キュウリの塩こうじ漬け、特大南高梅塩分3%
休み(私が)だし、手抜きです(笑)
アナゴも海中では「にょろにょろ」もんですし、いいですよね。
アナゴの浜焼きには思い出がある。
子供のころ、父方の伯母が寺泊近隣に嫁いでいたのだが、夏休みに祖母につれられて、遊びに行くと大いに年の離れた大人の従兄が耕運機に乗せて(自家用車なんてない時代)海水浴に連れて行ってくれた。そこは、海水浴場と設定されているところではないので、人はほぼいない。それでも楽しかった記憶がある。(その従兄、40代で癌で亡くなりました)
帰りは、浜焼き屋によって、アナゴとサバの浜焼きを買って帰る。それはお昼のおかず。
アナゴは見かけはやや気持ち悪かったが、おいしかった。
今は高級品の浜焼きですが、当時は庶民的なお値段だったような。
・・・・・・・・・・
てりてり風少
これ、7月の弥彦神社のご託宣。正月の炭置・粥占神事で預言されていた。
てりは照り・・それが2つそろている…(初めて見た)
7月はさぞや暑くなるんだろうな…と思っていたが、その通りとなった。
8月は「てり雨少」
てりは1つとなる。
少しはましになる?とか期待しているが。
さてさてどうなるか。
それにしても、電力ひっ迫のニュースがないのはなぜ?
こんな気温になると風物詩のように流れるのに。
電力料金が大幅値上げとなったし、大手電力会社満足満足でしょうか。
今までのひっ迫ニュースは何だったんだろうか?
もしかして「デマ」?情報操作???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の早朝悠久山散策
鉄砲ゆりですね。野生化しているのか?
蓮が見事でした。
子育て支援何とかで、トイレみたいなものを新築工事していましたが…こんなもの要るのか?例のジェンダーフリーのトイレでも作るつもりか?
通りかかった人と、こんなん要らないだろ?的話をしましたけど。
毎年楽しみにしているヤマユリは終わっていました。
なんせ暑いので、毎日恒例の10分間のうろうろ悠久山をしないで、蒼紫神社に参拝すると速攻で帰宅していたので・・・・残念でした。
6時から1時間ほど歩いてきたのですが、汗だらけ。帰宅して昨夜のお風呂に飛び込みましたとさ。
夕立でいい、雨さんが来てほしいなあ・・・・