国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

ミヤコ、塾猫修行に入ります

2020-07-12 19:37:06 | 日々の雑感
玄関でチヨを待ち伏せ
お尻もかわいい
しかし まだ赤ちゃん被毛です



体重が1キロ超え、ワクチンを2回終了までは、「入塾」させない予定でした。
しかし、しかし、もはやケージにいてくれない。
ケージをすり抜けて出てきます。
猫液体説があるのですが・・うーん、真実だ、と思えるくらいに軟体化してすり抜けて来ます。

避難した時のことなどを考えるとと、ケージ生活に慣れさせておいたがいい、休む場所や排泄はケージがいいと本などには書いてあるのですが・・ギブアップ。
猫にも個性があって、それで安心できること、そうでない子がいる、と改めて納得。
チヨは仔猫時代にケージを習慣化したら出来たと思う、ビビりだし、気むずかしくて人慣れしにくいタイプだったので。(今でも基本的にそう)

しかしミヤコは、とにかくでたい、走りたい、走りたい、遊びたい、飛びつきたい!!
電池切れすると寝ている。
そんな陽気の塊が爆発しているみたいな女の子。
ウンチも、わざわざチヨのウンチ箱のよじ登ってしようとするし(阻止してます、チヨがいやだろうから)ご飯も仔猫用のカリカリもいいけれど・・・・みたいな感じで、チヨが食べ残したものに興味津々で、食べてしまうし。

茶トラ系は陽気で人慣れしやすくて、社交的な子が多いといいますが、まさにそんな感じのミヤコちゃん。
イッサが塾猫修行に入ったのは、家猫になって3ヶ月過ぎてからでした。
そのあたりがめやすかな、と思っていましたが、ミヤコ、来週から入ります。
来たい時は教室に上がってこられるように、開塾中のケージ閉じ込め生活を止めます。

ということで、来週からその辺に床の色とほとんど同じ(保護色(^_^))毛の塊が、うごうご・シャーと動いている可能性があります。

ホントにちっちゃいです。
塾生の皆さん、踏まないでね。
それと玄関の開け閉めに気をつけて下さいね。
ミヤコは人間の子どもでいえば、まだ1歳くらいです。
お馬鹿な赤ちゃん猫です、はっきりいって。
でていったら、帰れません、カラスの餌食か、事故に遭う・・・でしょう。
ただ、このお馬鹿なほんの一時が、猫の一生で一番かわいい時間です。
楽しんで、かわいがって下さいね。
ご協力よろしくお願いします。

今心配しているのは、チヨがまだ、ミヤコを受け入れてくれていないこと。
気むずかしいお姫様体質のチヨには、まだ時間が必要なようです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夏は夏休み作文教室は休止です | トップ | YouTube 初アップしました »
最新の画像もっと見る

日々の雑感」カテゴリの最新記事