国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

休日の悠久山散策

2023-06-25 10:42:16 | 日記

桜の古木たち、何を話すか・・・

私が子供のころから、ここに立っています。

紫陽花が、美しくなってきました。

このアジサイ園、20年後には、昨年7月に訪ねた男鹿半島の雲昌寺のようになるんだろうな。

紫陽花に埋め尽くされて・・・・

私は見られないけど。

アヤメが今盛り。

蛇イチゴ。

子供のころ、これでカエル釣りしましたっけ。

つれたんですよね。(笑)

母にお昼をとどけた帰りに寄りました。

休日なのに、人気も少なく、夏が来る前の静けさを楽しみました。

どさくさした不穏な世の中ですが、変わらぬ自然の運行に浸ると、正気になるという感じです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはどなたの邸宅でしょう?

2023-06-24 10:11:29 | 日々の雑感

Twitterで見つけました。

これ、ウクライナのゼレンスキー氏のイスラエルにあるお屋敷のようです。

あちこちで、ゼレンスキーはイスラエルに豪邸持っているとか、親はそこに早々に避難させて悠々自適らしいとか読んではいたのですが…

さて、皆さん、これ、どう思われますか?

ゼレンスキー氏自身もウクライナにはいない、とずっと言われています。

今や

もっと、ロシアの言い分を聞くべき時に来ていると感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XBB1価ワクチン・・秋から始まる出来立てほやほやコロナワクチン(人体実験ですね)

2023-06-23 10:30:22 | ワクチン関係

 

XBB1価ワクチンは何か?

新しいコロナワクチン。秋から、6回目?7回目?ですか、に使われるのでしょうね。

秋の定期接種とかいうの、当然これ、打たれるのでしょう。

上記のように人体実験です。(日本はアメリカの植民地)

だって、出来立てのほやほやですし。動物実験さえしていない。

ちなみに、フランスのワクチンパスポートは、8回目接種済み欄までしかありませんでした。

ま、そのあたりまでに大方〇亡、ということだったのでしょう。

私は、どっこいもっと行く、と思ってはいます。

なぜなら、ニンゲン、予想以上に強靭ですし。

それにしても、みんながしなければ「終わる」のに・・・

 

・・・・・・・・・・参考までに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

FDA(アメリカ食品医薬品局)は12日、今秋から来年にかけて接種を推奨する新型コロナウイルスワクチンについて言及。世界で主流となっているオミクロン株派生型「XBB」に有効なワクチンを対象にすべきと提言し、「XBB.1.5」「XBB.1.16」「XBB.2.3」いずれかに特化したワクチンが望ましいと述べました。FDAは15日に外部の専門家による諮問委員会を開催し、最終的な見解を発表する予定です。
現在の追加接種は従来株とオミクロン株派生型「BA.5」に有効な“2価ワクチン”が主流ですが、より感染力が強い「XBB」に照準を絞った“1価ワクチン”の供給が必要になるとFDA側は説明。アメリカのファイザー社、モデルナ社、ノババックス社は、すでに「XBB.1.5」を含む派生型を対象としたワクチンの開発を進めています。
また、WHO(世界保健機関)の組織委員会も先月の会合で、「今秋の追加接種はXBBを対象としたワクチンを推奨する」と発表。アメリカでは6月初旬までに確認された症例の95%以上を「XBB」が占め、秋までに同種の「1.16」が主流になると感染症の専門家は予測しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻な打撲をセルフケアした話

2023-06-22 10:01:11 | 日々の雑感

4月24日に、外でよそ見していてころんだ。

敷石の出っ張りに引っかかった。

昔なら大ごとにならないのだが、そこは古稀。

やはり身体の動きに問題が出てきているようだ、と思ったが。後の祭り。

右目周辺は目があかないくらいの打撲、腫れて紫に変色。

身体右は、特に右手はめちゃくちゃ痛く、使えないくらいになって。足は膝が痛いが、それ以外平気。

困った、と思った。

それで、そうだ・・と試したのが、レメディ。

レメディ・・・ホメオパシーというヨーロッパ由来の伝統療法の丸薬。

主として、イギリスやドイツで盛んに使われている模様。

日本では「レメディ」とネット検索をかけると「効かない」とか「インチキ」と出てきますが‥‥これこそインチキです。

効きます。

けが・打撲に効くナンバーワンレメディという「アーニカ」を1時間ごとにリピート。

2日程、目は開き、腫れはそこそこ引いて、変色だけが残り。

おかげで、大糸線に乗りに行けた。

しかし、右手や右側の痛み、神経的な痛みは抜けない。

ルータというレメディと貼り付け千年灸、温泉(1月毎日)。

たまに、ロキソニンローション。

それと、葛根湯も時々。葛根湯は痛み止めにもなる。

1月と少し…治癒しました。

ただ、もしかしたら、右手は骨にひびくらいは入っていたのかもしれない…いまだにかすかに痛いし。

レメディは小さな、小さな鼻くそみたいな砂糖玉。舌の上で転がして自然ととけるのを待つ。

そうそう、クズと書いてあるのはフラワーエッセンス。クズは、前向き精神の刺激をしてくれますわ。

痛いときは口の中にシュ、していました。

一番右のソーファーは、母の水虫に使いました。

これと、千年灸(火をつけるやつ)を1日おきに、足の水虫のある指の間近くや爪の上にしたら、これまた1月でほぼ完治。

レメディ(1週間)と千年灸で、結局皮膚科受診しないですんだ。デイサービスで受診をいわれていたのだが、自力解決。

母、お灸をすると、足が軽くなって温まると喜んでいる。

今も週2回はしている。

ちなみに、レメディは副作用はない。

病状というか、症状がよくならないだけである。

合わないものを飲むと、そうなる。みたい。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝💛 ミヤコ、3歳 塾猫3周年♡

2023-06-21 10:10:20 | 日記

2020年6月21日にうちに来た時、こんな子でしたが‥今や・・

いまや豊満ボディのゴロゴロ。

仕事のヘルプしているつもり(笑)

応接土間スペースに、うちの子たち、そろっています。

イッサとチヨのクッション「人形」は、昔よく遊びに来ていた「猫ねえさん」から頂きました。

こんなふうに甘えていたのに、チヨが好きだった場所にはぜったに寄り付かないというか、寝ません。今もまだチヨの好きだった場所は残してあるのですが…

うんち箱2つあるのですが。

生前にチヨが使っていたところは、使いません。

これはチヨが生きているころからそうでしたが、あの子がいなくなっても変わらず。

チヨは女王様なのでミヤコが使う猫砂箱は「大」用に使用、自分専用のうんち箱は「小」と使い分けしていたんですが。

ミヤコは絶対にチヨのを使用しなかった。

先住猫への礼儀?

いまだ「仁義」守っています。

ミヤコはメンタル強い子。

この一言に尽きますね。

3歳・・・猫の黄金時代。

おめでとう、ミヤコ。

うちに来てくれてありがとうね。

***

この頃、私の言うことは大方分かっているっぽい。

No cats No life

チヨも「かえって」来ないかな…猫に九生あり。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする