田舎の老後生活

老後の田舎生活ではなく、もともと田舎者の気楽な老後生活です。

今夜のめし 濃厚醤油ラーメン

2021-01-02 20:44:58 | 日記

豚バラブロックで作っていたチャーシュー。これを忘れて、今晩は「チキントマト鍋」というのを作ろうと材料を買ってきたが、肉食系の家内が「チャーシュー麺が食べたーい」という。残っていたチャーシューが気になっていたらしい。
豚バラのダシはラードたっぷり。この煮汁に刻んだニンニクを浮かしてちょっと煮込んでスープとしました。
チャーシュー麺の形にするには、スライスしたチャーシューを並べなければならないが、ぷるっぷるのチャーシューを薄くスライスすることができず、厚切りにしました。ゆで卵もチャーシューの煮汁に漬け込んでいたので、そのまま食べてもおいしかったです。
麺は、前回買ったのと同じ喜多方の生麺を買いに、スーパー清分に出向いたところ休業。そこで通常、基本的に日々通っているスーパーうめやで地元の石黒製麺の、同じくスープが付いていない「四食生中華」を購入。
商業的には喜多方ラーメンは全国的に有名だが、石黒の麺のほうが、喜多方の方たちには悪いけど、ずっとおいしい。地元びいきだと思って許してください。すすった時の食感はずっと洗練されています。

話は飛びますが、1972年、まだ有名になっていなかった福島県喜多方市のラーメン店に入り、いわゆる喜多方ラーメンを初めて見たとき、プッと吹き出しそうになったものでした。すごく田舎臭かったからです。地元南陽市の龍上海のラーメンはその点、とびぬけた存在で、ビジュアル的にも、当時はあり得なかった合わせスープも日本のトップクラスを歩んでいたと思うのです。南陽市の龍上海のラーメンは”奇跡”だったのです。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿