晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

「人間よ昆虫から学べ・・・」(´ω`*)

2022-09-08 20:01:56 | Weblog

 9月を迎え、果樹農家の農婆はこれから秋のブドウの収穫が始まります。

同時にこれから着色し始める冬ブドウも放置しているわけにもいかず今は目配り気配りの時です。

温室内での栽培なのであまり生き物と出会うことはないのですが、それでもダンゴムシやカタツムリ肉眼では発見しにくい害虫もいるわけです。

今日はカマキリ先生に出会いました。

ブドウの葉陰に身を潜めていたのですが、はらりと見事に地上に着地しました。

農婆も時折、脚立から危うく落ちそうになることも・・・これが高齢者には要注意です。(*^^)v

カマキリは素早く身を交わして自動潅水パイプへと逃げていきましたわ。(*^^)v

自然の中での農作業はいつの間にか農婆に昆虫の面白さや不思議を教えてくれたもので昆虫に興味を持つ大人になりました。

よってカマキリ先生のあの番組<昆虫すごいぜ!>も好きでした。

「人間よ昆虫に学べ」と教えてくれた昆虫ワールド。カマキリ先生とても残念です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も好きでした (リン)
2022-09-08 21:22:15
カマキリ先生の番組好きでいつも見ていました。
番組打ち切りでしょうね、残念ですね。
返信する
Unknown (ローズ)
2022-09-09 21:01:35
こんばんは、
脚立、気を付けて下さいね。
あれは1番上に立つものじゃ無いと聞きます。上から2番目に1番上をまたいで立つものとか…

カマキリ先生、私も見てましたが、
本当に残念…
充分に反省なさってるのなら早く復帰して欲しいけど、しばらくは謹慎なさるのかな?
返信する
身近な昆虫や草花 (ルイコ)
2022-09-10 20:28:19
 リンさん こんばんは
 やはり自然の中で仕事をしていると昆虫や野鳥にも目が行きますね。
子供番組のようでなかなか興味深く、録画しながら孫と見ていましたが私も残念です。
返信する
脚立は友だち(*^。^*) (ルイコ)
2022-09-10 20:33:24
 ローズさん こんばんは
 果樹農家にとって脚立は大切な仕事仲間なんです。(*^^)v
ブドウなどは低くて椅子代わりのように使いますが・・・。
桃など樹高があると慣れるまでは四苦八苦でした。
慣れた今でも慎重でなければね。
更に高齢ですと用心!用心!
 カマキリ先生、復活はあるのでしょうか・・・。
返信する