富士塚No.38
所在地:江戸川区東葛西1-23-19
桑川神社の創建年代は不詳ですが、第六天社と称 し、旧桑川村附持添新田の鎮守となっていました。
桑川神社鳥居
桑川神社手水舎
桑川神社拝殿
拝殿右側には境内社の竜神社 赤い祠はよくわかりませんでした。
桑川神社本殿
拝殿の右側に「桑川富士」があります。
境内掲示板
富士塚は、富士信仰の団体である富士講の人たちが、富士山の容姿をかたちどって築きあげた小高い塚です。富士山に登ったのと同じ 霊験が得られるようにと願って築かれまし た。 この桑川の富士塚は、昭和4年(1929)に、 旧桑川村の山玉参拝講の人たちが築造しまし た。高さ約二メートルの塚で、全体はボク石 (溶岩)と丸石で覆われています。丸石の中には、力石も含まれています。塚の中腹には、昭和41年(1966)の記念銘のある石祠が まつられ、登山道は丸石の階段になっていま す。(江戸川区教育委員会掲示より)
溶岩石でできています。力石も幾つか確認できます。
万両が赤い実をつけ生えていました。
登りたいけど登らないでの看板があります・・・残念。
浅間神社の石碑
裏側から。裏側にも石段がありました。
石の祠が一つ建っていまいした。