隣町で夏越しのお祓いが行われているとの事
以前雑誌で見た事あり6月と12月に罪や穢れを落とす
祓の行事があるとの事で 早速出かけていきました・・
小雨降る中友人たちと・・神社に着くと
茅で編んだ直径180センチの大きな輪を3回潜り
無病息災・家内安全を祈願する・・

戸惑っていると主責者の方が見えられその作法を
まずはお礼して左足入れ回って次右足からと友人の真似して
潜り抜け石の階段登り神社にお参り・・その先に
勝ち石ありそれを撫でて・・こんもり茂った木々たちに癒されて・・
足取り軽く神社を後にした事でした・・ミニ茅の輪を手にして・・
何でも戦前には行われていた行事が復活したそうである・・
初めての体験に とても嬉しかった・・
小雨もすっかり上り緑一色の田園風景を眺めながら
家路に着きました・・もう残り少ない水無月の想い出・・
・・・・・・
・・
以前雑誌で見た事あり6月と12月に罪や穢れを落とす
祓の行事があるとの事で 早速出かけていきました・・
小雨降る中友人たちと・・神社に着くと
茅で編んだ直径180センチの大きな輪を3回潜り
無病息災・家内安全を祈願する・・

戸惑っていると主責者の方が見えられその作法を
まずはお礼して左足入れ回って次右足からと友人の真似して
潜り抜け石の階段登り神社にお参り・・その先に
勝ち石ありそれを撫でて・・こんもり茂った木々たちに癒されて・・
足取り軽く神社を後にした事でした・・ミニ茅の輪を手にして・・
何でも戦前には行われていた行事が復活したそうである・・
初めての体験に とても嬉しかった・・
小雨もすっかり上り緑一色の田園風景を眺めながら
家路に着きました・・もう残り少ない水無月の想い出・・
・・・・・・
・・