2月の「節分の日」も過ぎ後6日で3月に入る
3月は「ひな祭り」いつ昨日にテレビで観た
7チャンネルの世界!日本に行きたい応援SPアメリカ女性「ひな人形」を
こよなく愛し自宅にもひな人形を飾っていらした方で教師の方
日本にいらして京都の叙々苑に飾ってある700体のひな人形を見てビックリされ
私も見てひな人形から浦島太郎の姿などそれはそれは素晴らしかった!
まるでおとぎ話を連想した その方も興奮されて質問されて
いかに日本文化に興味深い人なので京都でひな人形を作る方々の
所を訪問して行かれた ひな人形が出来上がるまでの工程は
五人の専門家によって出来上がる
その緻密な作業を見て改めてひな人形を見直した
そしてひな人形が生まれたのはと知りたくなり
歴史を見ると中国 中国にある「上己節」という3月初旬の節句と
災難や厄を人の代わりに受けてくれる人形を川へ流すという行事に
平安時代の宮中で行われていた人形遊びの一つ「ひいな遊び」といった
幾つかの行事が合わさって生まれたとされているという
ひな祭りは女の子の幸せや成長を願い3月3日に行われるお祝で
桃の花を添えるようになったとか 次にやって来る「桃の節句」には
昔の人々の気持ちや願いに思いをはせてみてはいかがでしょうか
何だか色々な事が分かり娘が生まれた時に父母から頂いた
七段飾り もう娘も19歳で黄泉の世界へ旅立っている
あの飾りも一~二度だけで両親にも申し訳ない事をしたなと思う
あの頃はお雛様飾りは ひな祭りが過ぎると
早々にしまわないとお嫁に行けないと言われていただけに
短い娘の人生を写真を観ながら心の会話で話してみたい
・・・・・・・・・
・・・・