りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

映画にはあまり行ってないが・・・

2024年12月28日 | 日記

思えば映画と云えば、小学6年生の頃

田舎の方に音楽を慣らした車でこの辺りを

映画が行われる事を知らせてくれていた

それも偶に来ていたので、嬉しくて

夕方になると母姉と共にワクワクしながら見に行った

その頃の映画も白黒映画で母亡き子やチャンバラ映画

それも座布団抱えて涙して帰った。思い出がある

映画館自体が無かっただけにおそまってあった

大人になってもあまり映画館に行く事もなくテレビで観る事が多い

そもそも映画の起源が知りたくて、調べると

世界初となる映画の商業上映がスタートしたのは

1895年(明治28)年12月28日、パリ フランスで

世界初となる「シネマトグラフ」での

有料映画公開が行われたとの事

シネマトグラフ

それまであったトーマスエジソン氏が開発した

個人用映画鑑賞機‐キネトスコープを

リュミエール兄弟が改良を加え発明したもの

エジソン氏が発明したキネトスコープは

映画が上映されている箱を覗き込むスタイル

だったことから1台一人しか映像を見る事が出来なかったのに対し

1本の映画を一度に多くの人が観賞できるようにした物で

&「工場の出口」―「馬芸」他10作で

同じ映画を同じ場所で大人数で、大画面を見るスタイルは

大変好評を博し、連日大盛況でした!

日本でも今尚 映画鑑賞する人も多いそうである

・・・・・・・・

・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする