今朝チリ出しついでに、少しマンション周りをかわきりに
歩いていると、この寒さに負けてしなだれる花々や
イチョウの木々も丸坊主になって一層寒さを感じた
帰りて息子達の朝食を作り、ベランダに出て其々の木々に水をやり
昨日の大きめの石を眺めてこの石は模様もあるので
何処から来たのだろう!想像しながら部屋に戻り
スマホを開けると〈太陽の石>発屈される
1790(寛政2)年12月17日、メキシコシティ中央広場で
「太陽の石」が発掘されました。
歴史家の話に依ると 未だ謎多き古代アステカ文明を
知る手掛かりの一つとして発掘時から
世界中で大きな話題となったそうである
円形に形どられた*モノリスで、細やかな彫刻が施されている
モノリスその意味はひとつのもの又は「孤立した岩」という
意味のギリシャ語
謎大きい「太陽の石」も近年も色々な形で調べられているようである
こんなにも「石」が大切にされているとは嬉しい限りである
・・・・・・・・・・
・・・・・