1904(明治37)年12月20日に東京都に
三越呉服店が創業し、日本初となる*デパート形式での営業が
スタートしました。
ギャンルの異なる多種多様な商品で販売する形式
元より三越は江戸期の豪商・三井から分離し、同じく江戸期より
創業していた越後屋の流れと合併して出来た会社で
1870年代後半から「三越家」として呉服店を営んでおりました。
又欧で米ではデパート形式での販売手法が主流だったことを
取り入れるべく、三井・三越の連盟で新たに「三越呉服店」を
創業し$総合百貨店$としての役割を担う
(デパートメントストア宣言)を行い営業をスタートしました。
当時は1店舗1種目の販売が主流される中、多種多様な商品が
1店舗で買う事が出来る利便性や、多くの商品を
同じ1店舗で扱う事から大きくなった店舗自体の造りや頑丈さ
大きな話題を呼び、連日大盛況となりました。
・・・デパート開業の日・・・
その頃は噂話で聞いたくらいで知りませんでしたが
大人になって会社に勤めるようになり
日本橋の隣にある(三越本店)へ友達と行った事が
ありますが、中が広くて1階は化粧品のメーカーが色々あり
ただ驚くばかりで、スールして帰った事でした
・・・・・・・・・
・・・・