BECOME THE ONE!! ~COACH Mr.RYO~

2000年からシドニーでコーチをスタート。夢はもちろんオリンピック!

スプリント そしてスプリント

2007-03-20 23:04:29 | Weblog
週末は、またもやスプリントでした。

Speedo Sprint シリーズのFinalsです。

50mのみでなんと8時間以上もかかりました。。。さすがに疲れます。
午後のレースは棄権して帰る子も多かったですね。

特に、わがBronzeからは目立った活躍はありませんでした。
ベストが出ても惜しくも4位などになった選手達は悔しい思いをしたと思いますが。決して50mを目標に練習はしておりません!気にしないように!

冬に入りますが、7月8月のメトロポリンタン、州選手権は是非是非、100m、200mで多くの選手が制限を突破することを祈っております!そこがBronzeの大きな目標です。そして来年の夏は、是非是非、Age Nationalの記録を誰かに突破してもらいたい!!!ってのが、私の次のシーズンの目標です。

学校の試合も架橋に入ってきましたね。2週間後には、州大会が行われます。

こないだ見に行って気づいたこと。(これは去年も気づき、オフィシャルに文句を言ったことですが・・・)

”ウォームアッププールが危なすぎる!”

監視が一人いますがその人も立って見てるだけで、何も言いません。
アッププールはめちゃくちゃです。まるで戦争です。
左側通行のルールもあったもんじゃありませんし、ダイブのレーンでも、一方通行のはずが、飛び込もうとしている選手に向かって泳いで来る子がいたり・・・飛び込みの練習をするかと思えば、変な格好をして、遊びで飛び込んでるやつもいたり・・・飛び込みのレーン以外でも、あちこちから勝手に、ボンボン飛び込んできております。。。

ほんとあれで誰もよく怪我人が出ないもんです。。。いやっ、必ず誰かは泣いているはずです!うちの選手のアップを見てるだけでも、本当に気を使いました。誰からにぶつかって怪我しないように・・・(普通そんなことに気を使わないのに)

しかし、アッププールでルールなしにやっているやつは、州大会へは進めない、その程度の子達だと思います。


さて、明日は、久々のテストセットを行います。どのテストセットかは・・・

”内緒”

です。ひっひっひっ!!

最近の注目株、Aliciaから写真が送られてきました。AliciaはNippers(子供達のライフセービングクラブ)でもいい成績を残しております!センスはありますよー!最高の背泳ぎの選手に育って欲しいと思っております。



おっと!それと、これはかなり驚きの写真でございまーす。
何に見えるか~な?(ちなみにこれはAliciaのお父さんに頂きました)




ちょっと話題と関係なかったですが、もう少しあるのでその写真はまた今度・・・

さて、世界水泳がそろそろ始まります!オリンピックの前なので、きっと大きな記録が出ると想像しております。私は見に行ってまいります(後半2日間だけですが)シドニー五輪を観戦して得た、あの感動を”もう一度”味わいたいと思います。(日本とオージー両方を応援し、いろいろ勉強したいと思います)
その刺激をこれからの自分へのコーチングへの活性化につなげたいと思っております!!

過保護

2007-03-14 20:26:23 | Weblog
オーストラリアに来て、まず私が思ったこと!

”超・過保護”

です。

そんなことを、世界の”太○コーチ”もちらっと思ったようです。。。

http://diary.jp.aol.com/applet/q439kq2up/993/trackback

只今、日本代表が世界選手権の直前合宿をTAZ(タスマニア)のホバートで行っております。そのプールでこちらでいう、WASAのような試合があったようです。

そこでの、太○コーチの一言。うなずけます

世界選手権

2007-03-14 13:03:07 | Weblog
もうすぐメルボルン世界選手権です。

いつも大きな大会があると、思うことが、”早く、私の教え子がこのレベルで泳いで欲しい!”ということです。

世界記録などを目の当たりにすると、やはり”すごい!!”と思いますが、心のどこかで、”うちの選手が超えてやる!!”と思ってしまいます。

私自身は泳がないんですが、選手自身は心でどう感じてるのかな?

”すごい!”と同時に、”私も!!いつか!”と思えるかな?

そう思うことが、何よりの始まりやと思います。
自分で信じることが成功へのスタートです!!

私はいつも、”世界で戦って欲しいーーーー!”と思ってますよー。

ジェシカシッパーは、11歳から毎週6セッション泳いでましたよー。朝4時から練習をしてました。
今は寿命が延びたと言っても、だらだらやっていたらいつまでたっても”一流”にはなれません。

私の目標は、エイジチャンピオンではありません。エイジからオープンへの壁で終わってしまわない、心の熱い、タフで夢をしっかり持った選手を育てることです!

もうすぐ、アメリカからトムドーランが来ます。
彼が成功した道のりを私達に語ってくれるそうです。特に、”親のありかた”を彼なりに話してくれるそうです。その話を是非是非、多くのクラブの親御さんたちに聞きに行ってもらいたいと思っております。


この時期は・・・

2007-03-13 12:54:57 | Weblog
本当に、”スプリント”の試合があちこちで行われております。特に学校の大会はスプリントオンパレードです。。。

そんな中、先週土曜は、久しぶりに100、200に出れる試合でした!

選手には一人最低一種目は200のイベントをさせました。
特に期待していたBreast陣で、Naokiがいい活躍をしてくれました。本人は50,100,200どれも満足してないと思いますが、その悔しさを是非是非、これからの冬のシーズンにぶつけて欲しいですね!

しかし、この時期、選手は皆、疲れきっております。気持ちも参ってますね。。。
学校のスプリントオンパレード(一日に10種目もやる子もいます。。。しかも、前にも書きましたが、アップ、ダウンなしです!)+親などからのプレッシャーとで、選手はくたくたです。

そんな中で、期待していた選手が体調不良で棄権したり(学校の試合で棄権したよ、という話は聞いたことないですが・・・???)親に”この種目は出たくない”と言ってその親が僕に子供を棄権させると言いに来たり・・・

試合中に、隣の滑り台のあるプールに遊びに行ったり・・・

なんか、私の期待が一気に崩れてしまい、土曜の試合はかなり不満足な結果に終わりました。

中には、”学校の大会では200を泳がないから、今日はやらない”とか、言われた日には、もう何も言う気がなくなってしまいます。

正直、あの大会は意味があったのでしょうか?

この時期に、ロングコースで100,200、400などを泳げる最高の機会は今まであまりありませんでした。その機会を、大事に思っていたのは、私だけだったようです。

一種目の結果が悪かったから、残りは出ずに帰る!と言った、T君。私はコーチとしてかなり情けなかったです。。。残りの種目の前に、どうにかしてウォームアップやそれからの時間の使い方で、建て直しの努力などもしようとせずに、”逃げる”道を選ぶ。。。その精神にかなり私は落ち込みました。

この時期の試合は、冬のシーズンにつなげるかなり重要な意味を持ちます。しかし、学校の大会が毎日のようにどこかで行われているこの時期には、きっと選手はそれが見えてこないのでしょう。泳ぎ込みにもいい時期のはずが、練習にも来ません。来ても、体は疲れきっております。

来年からは、この時期の試合は、強制ではなく、”出たい人だけが出る”とう方針に変えようかと考え中です。スプリントが大切だと思うのであれば、50のみのエントリーで行けばいいでしょう。

しかし、冬のシーズンで”成功”するためには、どうしたらいいのか。その、「少し」でいいので、ちょっと先を見る目を持って欲しいと思います。

選手にはそれぞれ目標がありますが、それがまだイマイチ具体的ではない気がします。少し個別に話をする時間を作ろうと思います。

次の日を目標に泳ぐのでなく、「少し」長い目で、「今は何をするべきなのか」を考えて欲しいですね。

この学校のスプリンだらけの時期に、クラブの大会でも、スプリントの試合に何度も行くのには、どういう意味があるんか?私は、最近、頭の中が、「WHY??」でいっぱいです。ひょっとしたら、NSW州全体での見直しが必要なのかもしれません。

学校の水泳大会の組織と、NSWやAUS全土の水泳協会とは、つながりが薄いと聞いたことがあります。おまけに、ライフセービング協会とは仲が悪いと聞いたこともあります。なので、子供のサーフ(ライフセービングの大会)の大きな大会を”わざと”プールの大きな試合”メトロポリタンチャンピオンシップ”や”州選手権”と同じ週末にしたり前の週にしたりするそうです。

こういうことは、考え方が、”子供中心”ではないですよね。長い目で見ても、子供の成功をつぶす結果に繋がると思います。

その中で、何も出来ない私は、かなりイラダチを覚えるだけです。

うだうだ書いてしまいましたが、今日も今から指導です!

そういえば、今週末も”スプリント”の試合です。。。


BIG SESSION

2007-03-07 20:57:35 | Weblog
今日は、Pullセッションに改良をかけて、一番泳がせる”水曜日”ということで。
90分で、4800m泳ぎました。
メインセットは、いろんなバリエーションを組み込んだ、

20x200m

途中で3人がギブアップして(体調不良を訴えて)上がりましたが、強い選手は強い!!

今日は、AliciaとDeandraがよかった~。

Jamesもスプリントはピカイチですが、練習では、まだまだかな~って思います。少し弱気な面が目立ちます。

明日からは、テーパーかけますよー。でも、スピードをちょいと磨きましょうか!

土曜日の試合楽しみでーーーーす。
学校の試合にいっぱい出てる選手は、正直期待しておりませんので・・・
(11日間で、7試合に出てる選手!!ちょっと考えもんですね。。。学校に訴えたほうがいい!!しかも、学校の大会は、アップもダウンも無い!!おかしいんじゃないの?そんな大会は出なくてもいいです!!!)