BECOME THE ONE!! ~COACH Mr.RYO~

2000年からシドニーでコーチをスタート。夢はもちろんオリンピック!

St Peters

2010-03-03 20:48:29 | Weblog
現在、St.Petersに視察に行っている、S条くんからいろいろな情報が送られてきております。Michael Bohl氏のプールは9コースx50mとかなり恵まれた環境ですが、更に、飛び込み台もあの新しいものを設置しております。(インストール費にはかなりの費用がかかるらしいですが・・・Collegeっていうのもあって負担は少ないのでしょう)


彼のところのエースは、やはりStephanie Riceですが、その他のメンバーもすごい!

こないだのナショナルのOWSでは男女で10kmを制してますし、そのディスタンス組がとても目立ってます。男子では、1500mのスターRyan Napoleonもいますしね。


ところが、スプリント陣もすごい!!


去年、13歳でエージのナショナルで、センセーションなデビューを果たした、Yolane Kukla選手は、本当にすごい!


日豪対抗がおそらく初のナショナルチームデビューでしたが、彼女は元々体操でジュニアのナショナルチームに入ったことがある選手。競泳に真剣に切り替えたのが、実に2年前。

13歳で、いきなり、50mFSを25秒台、そして50mを55秒台で制しました。すさまじい!!泳ぎはすごくキレイとは言えませんが、力強さとストロークレートはものすごいものがあります。身長もそんなに大きくありませんしね。


そんな彼女のジムの写真が送られてきました。


懸垂も、最大10kgの重りをつけて行ないます。20回くらいは出来るとか!?

言っておきますが、彼女は今年まだ14歳ですよー!


プールでも、呼吸止めの練習を兼ねて、20kgくらいの重りを抱えて、プールの端のコールから反対の端のコースまでコースロープをくぐりながら水中を走る!なんて練習もしているらしい・・・す・ご・い・・・



(柔軟性は、体操してたからもちろんあります)

 
(これがうわさの懸垂!!)



改めて言っておきますが、彼女はまだ14歳ですよーーー!      




今年も彼女が最年少14歳で代表ってことも・・・



ありえます!




そんな彼女のレースが後2週間で、TVにお目見えでーす。

ミーティング そして自己啓発?

2010-03-02 21:30:54 | Weblog
今日はコーチ陣のミーティングが行なわれました。


各クラスの進捗状況が主な内容でした。みんないろいろと思うことはありますが、それぞれでベストを尽くして頑張っております!今月は3試合がありますが、出来るだけ多くのポイントを稼ぎ、ジュニア育成プログラムのJX制限タイムの数で、去年のように国内でトップになれるか!!それが大きなターゲットとなります!現在、Carlileは全国で4位か5位くらいらしい・・・今月がシーズン最後のチャンスとなります。


午後のBronzeはキックを中心に、メインでは、Main Formストロークの、スピードとペースのセットを行ないました。なかなかですが、最近の学校行事の忙しさの中、体調が万全でない選手がちらほら。。。今日も練習前に、学校の水泳大会で6種目ほどを泳いだ選手がいるくらいです。そんな時期がしばらく続きます。タフでいいんですが、体調を崩さないように。レストと水分などの補給、食事をおろそかにしないようにして欲しいですね!



突然ですが、私が日ごろよくチェックしているサイト

Peak Performance

はいろいろな情報を、メンバーに随時提供してくれます。

とても参考になる内容ばかりで、最近も一冊本を購入しました。

自分が弱い点を補ってくれます。

Sportsのいろんな分野を参考になれるのもいいですよね。

お勧めです!



次に私が読みたいな~と考えているのが、これです 

↓↓↓




今の私に必要ですから・・・



現場以外にも、違う角度からいろんな勉強をしたいと思っております。



Final Club Champs

2010-03-01 19:46:23 | Weblog
先週の金曜は今シーズン最後のClub Champsが行なわれました。


11月からちょっとあいていたのですが、その分選手達の成長が分かりやすかったように思います。


学校の水泳大会などと重なったせいか、やや参加人数が少なかったですが、それでも盛り上がりました!



(楽しそうなGirlsたちですね~。真ん中にAmiがいまーす)


水着のセールで見つけた、この水着!ちょっと大きいですが似合ってるね~!!

みんなにもいっぱい褒められましたー。


(お尻には、大きく、”Carlile”の文字が入ってます!)

            




さあ、メインゲストの登場です!!



Eamon Sullivanが来てくれましたー!!!





みんな大興奮です。サインと写真に群がります。。。

すごい数のサインでしたが、嫌な顔せずにやってくれました。



うちのBronzeJemimaと2ショット!








もちろん、我家族も、(カナエは、「あんまりサリバン好きちゃうんやけどな~」って言ってたのにな~)







レースの後、この人も写してもらいましたー!



(えっ?でも、Rieは「サリバンって誰ですか?」って知らなかったんですけどね・・・)



そんな人たちにも笑顔で写真を撮っていただき、Eamonには感謝です!

バンクーバー2010 閉幕

2010-03-01 12:00:25 | Weblog
ずっと毎日盛り上がっていたバンクーバーもいよいよ閉幕です。

今閉会式を見ておりますが、感動とともに、寂しさも湧いてきます。

今日の最後の競技、男子のアイスホッケーはまさに最後を飾るにふさわしい戦いとなりました。


CANがもう勝つかと思った最後24秒でUSAが追いつく展開!


本当に興奮しました。


結局延長でCANが決めて優勝しましたが、それもあの雰囲気と今回のオリンピックのハイライトとしては、もうあらかじめ決まっていたかのようなエンディングでしたね。


男子も女子もトップ3は同じ顔ぶれ。CANはまさに底力を発揮した形となりました。

でも、このままUSAは黙っていないでしょうね。次回はその雪辱に燃えてくると思います。





カナエの友達は、現地でボランティアをしておりました。そんな彼女からメールと写真が送られてきました。


写真を見るだけで、なんか鳥肌が立ちました。。。

「F子ちゃん写真ありがとう!」




     







感動をありがとう・・・



VANCOUVER 2010