♪ガンメン風味のカオダシ〜
2019年1月19日
という訳で!?
学研のセミナーの科学実験公開に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/8898ed09e6dd4b7807737b1c5fc0b7da.jpg)
最前列に陣取り、実験で起こることを逃さず見る気持ちいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/6253f676b1fbf47b7fc45c9a7a81275c.jpg)
プログラム終了後のお楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/e741987a920ecaab5bfea572e2f71bc0.jpg)
お菓子のガヂャガチャ(お手製)
頑張って実験の勉強したので近くのショッピングモールへ。
そこで見た鉄道模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/5278fa5d1b854183c989fc35c92199e7.jpg)
そして…、めでたいやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/e591576a65e4f970b8edadd49ec03c43.jpg)
顔だして良かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/047a46f9693b75e249621c26afd33690.jpg)
2019年1月20日
カブスカウトの活動日
出発前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/2ac943a10a18c14ccb22ca5fc0547fdb.jpg)
横浜に行くことだけが告げられワクワクしながら出発
横浜から更に桜木町行きの電車に乗り換えついた先は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/cd496eab1e335d6ea471eba2a1011167.jpg)
三菱技術館
ここで、3月のテーマ発表のテーマが指令されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/464068aa043c4c6302ab4a1ff0f9dd55.jpg)
「のりものがどのように発達したか調べよう」
ここにはいろんな乗り物が展示されてます。
例えばしんかい12000
シミュレータで海底ミッションを体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/f8b53e1089782940bbe8bd4881d54d4f.jpg)
例えばMRJ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/7677543e92d1cbaee6a7268d252c934c.jpg)
整備ゲームだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/e6f09fe54c042a9047490a20e1ecda95.jpg)
ブライトシミュレータもあります。
丈オフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/6d552d7442551dd1aedfe98bf4f6983e.jpg)
ではなくて
Take off(離陸)
指導にあたっていただいたお友達のお父さん
実際に教官だったこともある本職
途中丈ちゃん達が無茶な操縦でコースアウトしても無事に着陸しました。
そして宇宙にも飛び出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/4a10727ab9237351cce3de1499b77159.jpg)
顔だし〜
この日は目的地がもうひとつ。
昼食をはさんで
横浜港博物館
そこでペーパークラフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ff/6b9910ae0006fcc51b9df588d6cc385d.jpg)
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/6f321e21e14c8557964de6faedd4e878.jpg)
そして無事に帰り着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ef/9025754fbb0f6625baef6623d75e70fa.jpg)
テーマ発表に向けた準備は始まったばかり…
2019年1月19日
という訳で!?
学研のセミナーの科学実験公開に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/8898ed09e6dd4b7807737b1c5fc0b7da.jpg)
最前列に陣取り、実験で起こることを逃さず見る気持ちいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/6253f676b1fbf47b7fc45c9a7a81275c.jpg)
プログラム終了後のお楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/e741987a920ecaab5bfea572e2f71bc0.jpg)
お菓子のガヂャガチャ(お手製)
頑張って実験の勉強したので近くのショッピングモールへ。
そこで見た鉄道模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/5278fa5d1b854183c989fc35c92199e7.jpg)
そして…、めでたいやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/e591576a65e4f970b8edadd49ec03c43.jpg)
顔だして良かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/047a46f9693b75e249621c26afd33690.jpg)
2019年1月20日
カブスカウトの活動日
出発前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/2ac943a10a18c14ccb22ca5fc0547fdb.jpg)
横浜に行くことだけが告げられワクワクしながら出発
横浜から更に桜木町行きの電車に乗り換えついた先は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/cd496eab1e335d6ea471eba2a1011167.jpg)
三菱技術館
ここで、3月のテーマ発表のテーマが指令されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/464068aa043c4c6302ab4a1ff0f9dd55.jpg)
「のりものがどのように発達したか調べよう」
ここにはいろんな乗り物が展示されてます。
例えばしんかい12000
シミュレータで海底ミッションを体験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/f8b53e1089782940bbe8bd4881d54d4f.jpg)
例えばMRJ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/7677543e92d1cbaee6a7268d252c934c.jpg)
整備ゲームだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/e6f09fe54c042a9047490a20e1ecda95.jpg)
ブライトシミュレータもあります。
丈オフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/6d552d7442551dd1aedfe98bf4f6983e.jpg)
ではなくて
Take off(離陸)
指導にあたっていただいたお友達のお父さん
実際に教官だったこともある本職
途中丈ちゃん達が無茶な操縦でコースアウトしても無事に着陸しました。
そして宇宙にも飛び出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/4a10727ab9237351cce3de1499b77159.jpg)
顔だし〜
この日は目的地がもうひとつ。
昼食をはさんで
横浜港博物館
そこでペーパークラフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ff/6b9910ae0006fcc51b9df588d6cc385d.jpg)
記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/6f321e21e14c8557964de6faedd4e878.jpg)
そして無事に帰り着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ef/9025754fbb0f6625baef6623d75e70fa.jpg)
テーマ発表に向けた準備は始まったばかり…