九月九日に行ってきました。
百名山は同じように大山って書いて(だいせん)なんですが・・・
とあるガイド本には神奈川の大山に百名山の印がついてるんですよ。
さて、この日も快晴!まだ九月の初めで暑かったですね。
新宿から小田急線で伊勢原駅へ
途中海老名あたりからおにぎり型の大山がくっきり!!
伊勢原駅で王様も合流です。
そこからさらにバスに乗って大山のケーブル下まで。登山客多いですね~
山ガールネットにも紹介されていたから、女性二人とかも多くてバスの中は賑やかでしたね。
バスの終点に到着!!
バス停から大山をみながらこま参道をめざします、。
ほどなく行くと石段
石段にはクイズがところどころにあって。
大山って独楽が有名みたいで参道のお店には職人さんが手作り独楽をつくる場所がありましたね
ほかには大山豆腐も有名みたいで豆腐料理のお店もたくさん。もちろん地酒も!!
帰りが楽しみになってきた
参道を過ぎるとケーブルの駅・・・でも、やっぱり登山しに来たからには下から。
で女坂と男坂があるんですよ
男坂には きっつ~い男坂ってかいてある
だからもちろん!! 男坂ね(笑)
わ!!最初から急な石段!!
王様は若いからね~
子供の頃、ボーイスカウトでしたし。
さてこちらも
ちょっと前まで?は若かったしね(笑)
王様余裕!!さっすが~
帽子はインディージョーンズみたいです。お似合いよ~
修験の山らしく
、石段続きだし
結構ずーっと。これでもっかって感じ。ようやく
こんなところもあって
女坂との合流地点。もうひとがんばり~!!
阿夫利神社下社の石段
登りながらこんな景色
阿夫利神社下社
到着
眺めは~いいね~
まだ途中。目指すは大山頂上登山口からいきましょ~
その前に登山の安全祈願をみんなでちゃんとしてからね。
かごや道を登りました。16丁目にいく前は
こんなところも
16丁目到着・
ここからのけしきはこんな感じだったけど
その次の富士見台からなら・・・大山で一番富士山がきれいに見えるポイントの富士見台なのに
残念ながら富士山がみえず。
ここまできたら天候も怪しくなってきて。ようやく山頂!!
なのに
なにもみえないよ~~・って笑っちゃうね・
王様。なんたってあせがすごくって、みんな着ているものの色が濃くなってるし~ズボンはおもらししっちゃったみたいになってるし。
だから、この一杯がうまい!!
大山茶屋で一杯飲んでおにぎり食べたら
すっかり冷えてきちゃうし、さっさと下山!!雷ノ峰尾根から見晴台へ
ここからもこんな景色しか望めず・・・
秋らしさがただよいはじめてる・・・赤とんぼもとんでたよ
小高いところにある・名もなき杉の大木
を見ながら、
二重滝へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/2f3a9c23b66d44bf90205ae3ef3f8987.jpg)
帰りは女坂で七不思議の名所をたどりながら~さっそく一つ目
そして二つ目
黙って一人ずつ渡らないといけないらしいから・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/d35e675e5718a6d8da2bba8b5c51a5f5.jpg)
そして大山のお不動さん・大山寺
関東三大不動の一つですって。
そこをあとに
急な石段です。紅葉がとってもいいらしいから、
11月末なんかにもう一度きたいね。
ライトアップもあるってさ。
さて七不思議もまだまだありますから見落とさずに
っていってるそばから
きかずに
通りすぎそうになるからさ~。
ほらほらあるから。
女坂も石段多くてなかなかたいへんでしたね。初心者向きといえども途中で滑落してなくなってる方もいらっしゃるようで、鎖がはられていたり看板が出ていたりと
やはり気を抜いてはいけないな~って感じました。
こま参道まで戻り、大山豆腐に舌鼓
豆腐三昧!!お疲れ様!!
百名山は同じように大山って書いて(だいせん)なんですが・・・
とあるガイド本には神奈川の大山に百名山の印がついてるんですよ。
さて、この日も快晴!まだ九月の初めで暑かったですね。
新宿から小田急線で伊勢原駅へ
途中海老名あたりからおにぎり型の大山がくっきり!!
伊勢原駅で王様も合流です。
そこからさらにバスに乗って大山のケーブル下まで。登山客多いですね~
山ガールネットにも紹介されていたから、女性二人とかも多くてバスの中は賑やかでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/25a9e305cb8f93a6655486776553f49d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/2cfaac99f37530a7b6fb2dbc92ac5cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6f/e575c8400631239153afc4ef58c54426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/af0fd7fdfd77448fd742e496ff3594eb.jpg)
大山って独楽が有名みたいで参道のお店には職人さんが手作り独楽をつくる場所がありましたね
ほかには大山豆腐も有名みたいで豆腐料理のお店もたくさん。もちろん地酒も!!
帰りが楽しみになってきた
参道を過ぎるとケーブルの駅・・・でも、やっぱり登山しに来たからには下から。
で女坂と男坂があるんですよ
男坂には きっつ~い男坂ってかいてある
だからもちろん!! 男坂ね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/73c13cb66dad5bf1e00b74ebdfaec0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/f73a2072c9b671ae78f456e55353a04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/9cbc526c23cbccd7ac823f576084606c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/9bd003d669dc1da01c9ef4f704885703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/dcc84dadcc6f7b5f2081d3078a501a90.jpg)
王様余裕!!さっすが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/5b7a70539fe0421e882b3be909f74273.jpg)
修験の山らしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/19ed016a8d0639a27a2c3fa6dd89bbbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/996bb220ad54f01b588bba997cddfb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/63f53aa3684c4970afd859cdbdbf4cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/a127784c7a3c4a3178cb4961761b373a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/63cfa9ab96b2e4a22a4ae87def37161e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/d782a170e48de7cb5a02947ef680ee46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/d59bb380c77c5f4f7512748ebef3d031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/d553011f2cc18e7909db05ff5d67acc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/6e9cc13735a220279d48836536da1a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/35ec83dfa93e22248540ae7e688d28f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/4295da2a268c76af656a585b841bdfe7.jpg)
かごや道を登りました。16丁目にいく前は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/c52ce21645036f48cd83bbe0390eb79c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/c1ca913430c6ea9963e6c65a72d3bc68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/4f98d5a54822146a2ec70e4cbf52aec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/f07977f50aad9a00a2561f35540a3413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/917bdd14662639b164e4f1e91d5d00cf.jpg)
ここまできたら天候も怪しくなってきて。ようやく山頂!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/de6243bfa131b15945058817fc7ff277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/72891141c5516369b4bee5318d33152d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/8114faa738090bec6c7396f23a71799f.jpg)
だから、この一杯がうまい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/00e76d2d97b7b86047ef12165d32c18b.jpg)
すっかり冷えてきちゃうし、さっさと下山!!雷ノ峰尾根から見晴台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/35325a0c49871182f0e93666d64f39d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/e01dfe182c7749c5714cd51ab0290c40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/852c4eb099e252169fbd18131a6562af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/88c53a2768e61268258d35564324177b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/7e017ebf136e2b6e87356ed8e35af2e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/2f3a9c23b66d44bf90205ae3ef3f8987.jpg)
帰りは女坂で七不思議の名所をたどりながら~さっそく一つ目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/90207352420acb201fe1f6c249d6504b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/3e943d8266cbac3ec1bcac1a36345cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/d35e675e5718a6d8da2bba8b5c51a5f5.jpg)
そして大山のお不動さん・大山寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/3476333a74a902c3c94739d2c61f43e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/5e94756b211f17dcdc4a8e500c7c046d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/7c7b90b9fe1fed7bb32f747cccf27268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/7df0863cf3237e57acf7daaea99e6efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/cd1ffe4b7b9a22006135bf43a11c528c.jpg)
さて七不思議もまだまだありますから見落とさずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/ea4ebba66cbd01ba5648b86ee3907ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/981b570829d486bc8c0b8488433d5123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/89af86fa5508f52044b660a3aa7ede2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/dba5287a3015609140e7c3a859ffe846.jpg)
女坂も石段多くてなかなかたいへんでしたね。初心者向きといえども途中で滑落してなくなってる方もいらっしゃるようで、鎖がはられていたり看板が出ていたりと
やはり気を抜いてはいけないな~って感じました。
こま参道まで戻り、大山豆腐に舌鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/bcf93d4918760cdc7df5726e1d919c0c.jpg)