行ってきました。
テントを背負って、鴨沢から。
長いですね~。
昨年の四月中旬に三峰側から登りましたが、アップダウンの連続でしたが
鴨沢からのルートは
アップダウンがあまりないけど。
やっぱり時間がかかりますよ。
17キログラムのザック背負って、標高差1400メートル
頑張りましたよ、往復。
この日は、週間天気予報で週の始めには曇りや雨の予報だったのですが、週の後半から天気予報が変わり、晴れマークになったんで、奥多摩駅に着く電車はかなりの人に。
さらには、鴨沢にいく西東京バスも満杯なために2台増発!
一番いい季節なのでしょうね。
昨年の雲取山へ行ったとき、三峰側はまだまだ雪でした。
5月になると全く変わるんですね。
上り途中で一緒になった12人の中高年のパーティ
山菜とりしながら登っていて。
すっかり仲良くなったので、ワラビのお裾分けいただいちゃいました
これは、帰宅してから天ぷらになりして
。ビールと共にVAAMちゃんのお腹のなかに(^-^)
お天気よくて、かなり眺望もよく。
昨年の奥穂高以来のテント泊で。季節的にもまだ寒い感じでしたがなんとか、頑張りました。
夏の槍ヶ岳に向けて、訓練って感じです。
テントを背負って、鴨沢から。
長いですね~。
昨年の四月中旬に三峰側から登りましたが、アップダウンの連続でしたが
鴨沢からのルートは
アップダウンがあまりないけど。
やっぱり時間がかかりますよ。
17キログラムのザック背負って、標高差1400メートル
頑張りましたよ、往復。
この日は、週間天気予報で週の始めには曇りや雨の予報だったのですが、週の後半から天気予報が変わり、晴れマークになったんで、奥多摩駅に着く電車はかなりの人に。
さらには、鴨沢にいく西東京バスも満杯なために2台増発!
一番いい季節なのでしょうね。
昨年の雲取山へ行ったとき、三峰側はまだまだ雪でした。
5月になると全く変わるんですね。
上り途中で一緒になった12人の中高年のパーティ
山菜とりしながら登っていて。
すっかり仲良くなったので、ワラビのお裾分けいただいちゃいました

これは、帰宅してから天ぷらになりして


昨年の奥穂高以来のテント泊で。季節的にもまだ寒い感じでしたがなんとか、頑張りました。
夏の槍ヶ岳に向けて、訓練って感じです。