![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1c/7dbae19b9b88a68b314bb6257c61ca7c.jpg)
蓼科国際スキー場からゴンドラに乗って終点へ。
そこから見えるのが蓼科山
樹林帯を抜けて七合目の鳥居から登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/564b2576f974643a4725a041bf29d065.jpg)
山頂までは思った以上に雪が深く
、また登山者もすくないようで、ちょっとラッセル感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/4ef9a43e947335fc3d4ec65c13c385a0.jpg)
先週の日光白根山とは雪質が違い、まと割りつくような重さもあり、春を感じさせる雪質。
山小屋もここまで埋まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/11dfd510d163b8b36517425780c36984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/94f283cd3581ec8a22ca455a6625507b.jpg)
といってもここは、まぁだちょっと低くもう少し上がると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/43c34566634e12c277d9470319a4efc2.jpg)
途中の樹林帯からは青空も見られたけど、山頂ちかくになると全く青空も見えなくなり、ガスっていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/c0d366df6f74901fe6bf2493ef372fbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/1fa5a1d7212be7f13180f24532d21fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/d97cad35f6c8f16a7d7af446fb07494b.jpg)
山頂もガスってきたので、下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/9a9ec036b9cf82c26fa6d23ea2b958ae.jpg)
樹林帯を歩くころには、日差しも指し始める感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/3cb88b69f0daafbabef03aee8510fc4c.jpg)
ゴンドラのところについたら、青空も広がり蓼科山がくっきり。
今なら山頂も天気がよかったのになぁー
またお天気の良いときにリベンジかな。