
先週末1/21(土)以前から一度行ってみたかった身延山へ、富士山の眺望を楽しみに行ってきました。
真っ青な空。冬は空気が澄んでいるから遠くの山々まで綺麗にみえますね。

総門を抜けて日本三大三門と呼ばれている三門まで車を駐車場に入れて歩いて行きました。

三門を抜けると、びっくりするくらいの傾斜がある石段が!

近くにある県立身延高校の生徒が部活のトレーニングコースらしく登り降りを3往復、汗だくクタクタになりながら頑張っていました。それに混じりながら、7ヶ所の踊り場で小休憩をとりながら相棒と登り、上から覗くと

この斜度!
この階段が菩提梯(ぼだいてい)です287段、高低差104mです。
上りきると赤い五重塔

身延山久遠寺は垂れ桜が有名。今の季節は桜も咲いてなく、観光客も少ないですが。桜が咲いていたら絵になるなぁーやはり。

初めて来た久遠寺。立派ですねー。日蓮宗の総本山ですもんね。

年末の除夜の鐘。毎年中継されてるのがこの大鐘。

樹齢400年以上の垂れ桜。残念ながら季節が違いますから、花はないですね。

御朱印を頂き、本題の身延山山頂へ。ここから登山の始まりです。
東コースと西コースがあり、東コースはずっと杉の樹林の中を行きながら大三光堂をめぐる五キロ。
西コースは、時折富士山や七面山の眺望が楽しめ高座石などの他にも見所ある八キロのコース。
さてどちらー。と相棒に聞くと、なんと・山頂まで行くロープーウェイの選択!😱

インダストリアルデザイナー水戸岡鋭治さんという日本を代表する工業デザイナーの方がデザインしたみたいで。九州新幹線「つばめ」や「富士登山電車」を始め、建築・鉄道車両・グラフィック・プロダクトなどさまざまな分野のデザインを手がけ、数多くの賞を受賞されてるようです。
片道所要時間約7分間で、山麓・久遠寺駅と山頂・奥之院駅とを結ぶ全長は1,665m。また高低差は関東一の763mらしいです。

富士山、富士川、駿河湾までみえま~す。

眺望は山頂で楽しめそう。

山頂東側展望台で富士山と御対面!

七面山

北側展望台は南アルプスから八ヶ岳まで

もちろん、足下は雪!さむーい

奥の院思親閣

日蓮聖人御手植大杉

御朱印頂き
ロープーウェイで下山(笑)

お土産に身延まんじゅうを買って。
富士山の眺望を十分に楽しめた身延山観光登山でした。