神戸スポーツボクシングクラブ【KSBC】リュウ会長のリュウ流ブログ

JR神戸駅徒歩2分!
http://www.kobeboxing.com/
神戸市中央区古湊通1丁目1-23-401

テレビ観戦

2012-06-20 22:15:00 | 名言


井岡判定勝ち!史上初の統一王者に「八重樫さんは強かった」

井岡選手僅差の判定勝ちで初の統一王者に☆

井岡選手クレバーかつ一歩も引かない度胸を見せたし、八重樫選手も瞼を早々に腫らしながらも最後の最後までスタミナ切れる事無く果敢に攻めていました。(瞼の腫れが痛かったかな~)

全体通してはクリンチ少なくいいボクシングだったと思います。

採点は4R聞いた時、あれ、ドロー?(井岡選手リードかなと思ってた)なんて思ったけど、その後微妙なラウンドが井岡選手に流れていき、若干判定基準が試合前後でブレているような感じにも受けました。

明確にどちらが取ってるというラウンドが少なく、難しい採点ではありましたが。(どちらにせよ試合全体を支配していた井岡選手の僅差勝ちだとは思う)

けど前半がドローであれば、中盤~後半にかけてもうちょっと競った内容(ドローか八重樫選手の勝ちでもあり)になってもいいのかな~?
もしくは中盤~後半の採点内容だと前半も井岡選手が取ってるんじゃあ?なんて少し思ったりしました。(あくまで個人的にですが)

まぁ何年観ててもほんとボクシングの採点は難しいですねぇ(-_-)

だからこそ明確に勝敗がわかる試合が好きなんですが。(あくまで個人的にですが)

けどこういうカードが組まれる事自体喜ばしい事で、今チャンピオン多いし、統一戦等のこういうワクワクするカードをこれからも観てみたいですねぇ~(^-^)

安全な橋を渡るのではなく、両選手とも強い相手を選んだ勇気に拍手です


「安全な道を選んで偉業を達成した人はいない。困難な時こそ大きな発展がある。」 松下幸之助


Number

2012-06-19 19:01:19 | 名言

史上初の2団体王座統一戦

いよいよ明日です。どっちが勝つのかなぁ~(^-^)

長者番付、メイウェザーが1位 スポーツ選手

ウッズ抜いてるんや、メイウェザーすげ~( ̄□ ̄;)
てか年収67億って。。

・「スポーツの世界、とりわけプロ・スポーツの世界において、大事な事がさほど多くある訳ではない。「闘う」者にとってはいかに勝つか、「視る」者にとってはいかに楽しむか、大事なことはそれだけである。」(沢木耕太郎)


返事

2012-06-19 12:44:47 | コーチング・指導

ちょっと長いけど以下、萩本欽一氏の昔の話。

東洋劇場に入って3ヶ月目に、
恩人の緑川士郎先生に呼ばれてこう言われたんだ。

「あのねぇ、欽ちゃん。

3ヶ月経っても、
まったくコメディアンの感じがしてこない。

このままこの仕事をやってると、
えらいことになってしまうかも。

だからね、今のうちに、
辞めたほうがいいんじゃないかな。

はっきり言って欽ちゃんはコメディアンには向いていないと思う」

聞きながら、
胸をぐさりと刺されるような感じがしたな。

でもね、
言われている通りなんだよ。

舞台に出ても上がってしまってセリフも言えない。

踊りはダメ、
笑いもできないの、
ないないずくしなんだからね。

「分かりました。

自分でも無理のような気がします。

今月いっぱいで辞めることにします」

思わずそう、
口にしていたな。

先生の前から下がって、
二階の誰もいない楽屋に行き、
短い間だったけれどお世話になりましたって、
誰に言うともなく頭を下げていた。

胸の中がからっぽで、
息をするのもうまくできない。

「どうしたんだよキン坊、
何をしょげているんだ?」

ふと気付くと、
すぐ側に、
池信一師匠が立っていた。

「すいません、
辞めることになりました。

さっき、演出家の先生に、
“コメディアンには向いていないから辞めたほうがいい”
って言われて、
はい分かりましたって返事しちゃったんです」

「えっ!?
3ヶ月しかやらないで、
もう結論を出したのか?

おまえ自身の気持ちはどうなんだ?

やりたいのか、
やりたくないのか?」

「できたらもうちょっと… 
もう少しやってみてから決めたいと思うんですけど…」

「そうか、
本当は、
おまえ、
まだ辞めたくないんだな?」

「…ええ…」

「よし、
ここで待ってろよ!」

師匠はそう言って、
パーッと何処かに走って行き、
5分もしないうちに戻って来て、

「キン坊、続けてろ!」

そう言って、
すぐにいなくなっちゃった。

なぜ辞めなくてもいいことになったのか、
後で緑川先生が教えてくれたな。

「おまえの師匠が来て言ったよ。

あいつは不器用で気が小さいし、
面白くもないし才能もないかもしれない。

けれど、
いまどきあんなにいい返事をする子はいない。

あの返事だけでここにおいてやってくれってな」

「はいーっ!」
っていう返事は、
高校時代のアルバイト先で身に付いたんだ。

「ラーメン一丁!」

「はいーっ」

「出前頼むよー!」

「はいーっ」

ってね。

なんでも、
一生懸命やっておくもんだね。

苦労が、
どんなところで役に立つかわからない。

師匠の話をしてくれた後、
緑川先生はこう言ってくれたんだ。

「この世界で大事なのは、
うまいへたじゃない。

おまえのようなダメな奴を、
辞めさせないでといってくれる人がいることが大事なんだ。

一人でも応援してくれる人がいれば、
やっていける。

ずっとやってろ、
一生、辞めるんじゃないぞ!」

涙が止まらなかった。

心の底から泣けちゃったな。

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より


全ての人に否定されたとしても、一人の認めてくれる人間がいればその人は頑張る事ができるという事を教えてくれるエピソードですね。

それと同時に返事って重要な事だと思うんですね。

この空間でも「はい!」と元気よく返事できる人も居れば、できない人、又は蚊のなくようなボリュームの人。

は~いとやる気のあるのかどうかわからないような返事の人。 「はい!お願いします!」と元気よく丁寧に言える人。

返事一つとっても色々な方が居ます。

これが上達具合とは特に関係ないんじゃないかと思いきや、そのまま直結しているから面白いものです。


生まれ変わったらなりたいもの

2012-06-18 20:32:04 | その他

今日はジム生の人と話してて、過去にサラリーマン生活が7年半あった。と言うと

「意外」

と言われました。そうなのか?(・∀・)笑

GyaOのページに闘牌伝説アカギ1話~13話が無料で見れるようになってました。

麻雀やった事ない人にはあまりわからないかもしれないけれど、アカギはむちゃくちゃかっこいいキャラです☆

今度生まれ変わったらアカギになろうと思います。笑

下にはこれも好きな漫画、手塚治のブラックジャックもありました。

それはそうと昨日の晩からUCOM光のインターネットの接続がなぜかかなり遅くなっています。。

今日は電話で問い合わせても回線が混んでますと全然繋がりません。。(>_<)

ちなみに今日は22:00~のSMAP×SMAPに神戸垂水出身のサッカー日本代表、香川真司選手が出ますね☆


名字由来

2012-06-15 11:40:17 | 雑学・豆知識

勘解由小路、八月一日、夢、一番合戦、大王。

日本にはすごい名字の人がいるもんやねぇ~(・∀・)

ちなみに自分の名字24位。およそおよそ475,000人という事は約252.6人に一人。
けど同性同名になるとおよそ3人ってこんな少ないものなのか?(・_・)
一緒にいると運が良くなるという名字おみくじ。
大吉-芦川さん(女性) 中吉-今橋さん(男性) 吉-近藤さん(女性) 未だかつて合った事ね~です。

佐藤、鈴木、高橋が1位、3位、3位。たしかにこの名前の人と人生で関わる事なく過ごすことは日本では無理なんじゃあ?

名字由来net


野鴨の哲学

2012-06-14 13:48:15 | コーチング・指導

ジーランドの湖に一人の善良な老人が住んでいた。

老人は毎年遠くから飛んでくる野鴨たちに、美味しい餌を与えていた。

野鴨たちにとって、美味しい餌もあり景色もいい。

この湖で過ごす季節は、豊かで健康的で恵まれたものだった。

しかし本来、野生の鴨は渡り鳥だから、ひとつの湖に住みつくことはない。

ある季節を過ごしたあとは、餌を求めて次の湖に飛び立つ習性がある。

ところが鴨たちは、だんだんと考え始めた。

こんなに景色が良くて、こんなに美味しい餌があるのに、何も大変な苦労をして餌を求めて次の湖に飛び立つことはないのではないか。

いっそのことこの湖に住みついてしまえば、毎日が豊かで楽しく健康的で、恵まれているではないかと。

そんなことで、この鴨たちはジーランドの湖に住みつき、羽ばたくことはなかった。

それからの野鴨の生活は、なるほど確かに恵まれていた。

そんなある日、野生の鴨たちに重大な出来事が起きた。

おいしい餌を用意してくれていた老人がとうとう死んでしまったのだ。

明日からの食べるものがなくなった。

野鴨たちは次の湖へ餌を求めて飛び立とうとする。

しかし、どうしたことか、数千キロも飛べるはずの羽の力がまったく無くなって、飛ぶことはおろか駆けることさえも、ろくにできなくなっていた。

さらに不運は続く。

近くにあった高い山からの雪解けの激流が湖に流れ込んできた。

他の鳥や、動物たちはとびたったり丘に駆け上がったりして激流を避けたものの、

醜く太ってしまったかつての野鴨たちは、なすすべもなく激流に押し流されてしまった。

 
キルケゴールの「野鴨の哲学


植物に水を与え過ぎても根腐れてしまうように、

"与え過ぎ""自立心を奪う"という事にもなるお話ですね。

・「ある人に魚を一匹与えれば、その人は一日食える。魚の取り方を教えれば、その人は一生を通して食える。」中国の諺 [ことわざ]

・「何よりも、子供が自力でできることには手を貸さないことだ。自分で自分の成功を育てる特権と感激を取り去ってはいけない。」デール・カーネギー


イチローに・・

2012-06-13 12:55:27 | 面白画像・動画

昨日はオーストラリア戦。今回、相手強いので最終予選で初めてフルで観てみました☆

ピッチも荒れてましたが途中から審判も荒れだしましたねぇ~

てかあんな終わり方初めて見たし(`×´)

主審は過去にもカード乱発



イチローに似ているサッカー選手。

たしかに(・∀・)


【KSBC】神戸スポーツボクシングクラブ

神戸スポーツボクシングクラブ URL →  http://www.kobe-boxing.com/