難しいことはわかりませんが。

いろんなことを食い散らかしてるかもしれません。

宮沢賢治の食卓

2024年05月03日 03時55分31秒 | ドラマ
出演:鈴木亮平、石橋杏奈、市川実日子、山崎育三郎、平田満
全5話

さーて、どうかな。
宮沢賢治の人となりは、ザッとだけど、なんとなくわかりました。
これだけでわかった気になるなとお𠮟りを受けるかもしれませんが、
このドラマで少しでも宮沢賢治という人物がわかればな、という程度というか期待というか、だったので目的は果たされました。
あまり好感の持てる人物ではなかったです。

私ら夫婦の共通した感想ですが、鈴木亮平じゃなかったら見れたもんじゃないなって感じです。
個人的感想としては、兄妹の愛が気持ち悪かった。
そして妹役の石橋杏奈の、強い口調で喋るときの、あの口の動きが昔から好きになれないんです。というのはNHKで放送中の「LIFE!」という内村光良のコント番組で彼女を何度も見ていたからです。

2017年WOWOW製作を、2024年にフジテレビの深夜放送で見ました。
もう見ることはないでしょう。


コメント

舟を編む~私、辞書つくります~

2024年04月22日 18時09分42秒 | ドラマ
出演:池田エライザ、野田洋次郎、前田旺志郎、渡辺真起子、柴田恭兵、岩松了、向井理
全10話

初回の「なんて」の本来の意味・使い方について・・・このシーンに全てを持って行かれました。
私なんて、と謙虚さで使っていた言葉は、使う場面を間違うと相手を傷つけることになることを主人公が理解した瞬間、
私自身も恐ろしくなりました。
いままで言葉を間違いなく使っていただろうかと。

主人公の辞書作りへの責任、玄武書房辞書編集部への愛情が丁寧に描かれていたのと同時に、主人公の人間としての成長、恋愛や親子間の誤解の解消(ここでは方言という言葉の壁が出ていた)が好もしかった。
そして紙の媒体は売れないからと諦めるのではなく、電子書籍のおまけではなく特典としてセット販売する案など土壇場からの大逆転には感心させられた。

最終回でかぐや氏が夫への相談もなく京都へ単身赴任を決めたシーンは必要だったか?
どういう意図でこのシーンを入れたのか知りたい。

それにしても映画版は約1年前に観ていました。
全然覚えてなくって冷や汗ものです。あの映画にも岸辺みどりはいたのね!
私、語る資格ないです。



コメント

救命病棟24時シーズン4

2024年04月07日 04時28分22秒 | ドラマ
出演:江口洋介、松嶋菜々子、ユースケ・サンタマリア、北乃きい、木村多江、板尾創路
全7話

確か江口洋介がバイクでGSから出る際に転倒し、骨折したので撮影が遅れて全7話になったと記憶しているがどうだったか。

トラブルの中、良くできた方だと思う。
医師不足や患者のたらい回し、医療ミスに医療訴訟など盛り込んである。
新たに赴任した医局長澤井(ユースケ・サンタマリア)と進藤(江口洋介)の救命に対する理念のぶつかり合いは、
どちらに対してもうなずけるものがあった。

かり出された眼科医に耳鼻科医の奮闘、将来は美容整形外科の家を継ぐ予定の研修医、
彼らが進藤から影響を受け成長してゆく様子が将来への希望を与える。

そういえば4話で進藤が認知症もいずれは治る病だと信じてる、とかなんとか言ってたけど・・・
それを聞いてなぜか気持ちが晴れやかになった。あの進藤先生が言うんだから。
確か4か月くらい前にエーザイから新薬が発売された。※詳しくはご自分で確認してほしい

そうだ、認知症もいつかは治る病だと信じたい。
ただ、その薬や治療法が発見されるまで認知症にならずにいられるかが勝負。


コメント

不適切にもほどがある!

2024年04月05日 10時17分00秒 | ドラマ
脚本:宮藤官九郎
出演:阿部サダヲ、仲里依紗、磯村勇斗、河合優実、坂元愛登、吉田羊、古田新太、山本耕史

すっごい勢いでやってきて、去っていった感じ。宮藤官九郎の独壇場でしたね。
内容はいまさら書く必要もないくらい、翌日にはヤフーニュースのトップにあがっていた。
なので録画せず直接見るor録画を追っかけで見る、これが我が家の流れだった。

実は、令和の現在だと小川先生と1歳違いで、昭和だと向坂キヨシ、井上昌和や佐高強と1歳違い。
ケツバットとか普通に喰らってた世代なので時代背景には誰よりも楽しめた。
と言っても第2次ベビーブームだったのでそんな年の人間はわんさかいるでしょう。
どうも巷説によると、テレビドラマを見るのはおっさんかおばさんしかいないらしいので、そのあたりをあてこんだのか。

寛容が大切と最後は訴えてたけど、本当にそう思う。
今の世の中は窮屈でしかたがない。
小川先生は令和によく対応してる。進化と同時に生きてきた私なんかはもうついていけてない。
ついていく必要があるかどうかもわからない。
便利だけど使い方がわからない者には生き難くってむしろ怖い。
一歩遅れたらもう永遠においていかれるんじゃないかって。

とにかく面白かった。さすがTBS。
年末に一挙放送があればぜひ見たい。
この作品がきっかけかどうかはわからないが、
なんか最近、注釈を入れれば問題ないとかなり昔のドラマの再放送が目立つ。
TBSは山口百恵の「赤い迷路」、日テレは「あぶない刑事」なんかがBSの方だけど始まった。
良い傾向だと思う。




コメント

ブギウギ

2024年04月02日 11時02分40秒 | ドラマ
出演:趣里、草彅剛、菊地凛子、伊原六花、水川あさみ、柳葉敏郎
全126話

NHK連続テレビ小説、通称朝ドラです。
私がこの朝ドラを見るのは「エール」以来です。

今作は面白かったです。
笠置シヅ子をモデルとしたフィクションで、服部良一や淡谷のり子も登場します。

やはり実話をもとにしたフィクションが一番面白いです。そしてドラマは役者ではなくストーリーなんだとつくづく実感しました。どんなに好きな女優が出てても話が面白くなければ付き合ってられません。例えば綾瀬はるかの「八重の桜」なんか。
今回はほとんど知らない趣里という女優でしたから純粋に脚本を楽しめました。
脚本でいうと愛子が出てきてからはいまいちになりましたね。愛子が笠置シヅ子をマミーなんて呼んだ日はズッコケました。
そして仕事先にも連れて行った愛子を、数年後のアメリカ行きでは置いていくんですから、なんだかなぁという感想です。
でもまあ、全体的に面白かったです。
流れてくる音楽も心震わされたり、楽しく元気をもらえたり。


少女時代、宝塚歌劇団に落ちて松竹に行くあたりは、ここ最近の宝塚のパワハラ問題を鑑みれば本当に良かった。



コメント

救命病棟24時シーズン2

2024年03月22日 11時33分47秒 | ドラマ
出演:江口洋介、松雪泰子、須藤理彩、谷原章介、小日向文世、渡辺いっけい、宮迫博之、伊藤英明、田畑智子
全12話

非常に良かった。シーズン1の失敗が活かされていると思う。
渡辺いっけいの医局長がいて、上からと下からの挟み撃ち。
それほどできのよくない研修医(伊藤・田畑)がいて(シーズン1の小島楓は出来が良すぎた)、
そこそこできる、心臓再生医学だかなんだかが専門の色っぽい女医(松雪泰子)が飛ばされてきて、
谷原・小日向・宮迫が脇を固める。
一人一人にスポットを当てた回をしっかりと作っている。
各話のストーリーも面白かった。
トリアージやドナー登録、スタットコール、過労死を知ったのがこのドラマなので、他と一線を画している。
生命の大切さや死への恐怖なんかもしっかりと織り込んでいる。
救命チームのチームワークの構築や進藤先生(江口洋介)の成長、シーズン1では進藤先生ってなんなのかよくわからなかったが、今回は技術面では最高だし、前回に比べ思いやりも持てるようになっていた。妻が死んで医者を辞めてた設定なので、それがきっかけか。
あいかわらず採算が取れずに教授からはどやしつけられる。これが現実なのだろうと、この点は逃れられない。ICUの回転を上げろだとか、高い薬を使えだとか、軽い患者は受け入れ拒否だとか生々しい。本来このドラマはこういうことを伝えるのが使命なはずなので、ようやく果たされたような気がする。

なんだか悪いところがない。それよりも、どうして松嶋菜々子が出なかったのかを知りたい。
また何度でも観たいと思う。









コメント

正直不動産2

2024年03月15日 10時32分23秒 | ドラマ
出演:山下智久、福原遥、ディーン・フジオカ、倉科カナ、泉里香、高橋克典、市原隼人
全10話

シーズン1と同様、かなり面白かった。
福原遥演じる月下をさっさと成長させ山下智久演じる永瀬のよき相棒とし、
今どきの新入社員として常にタムパ(タイパともいう)を口にする十影(板垣瑞生)を入れる。ありそうなので良い役だと思う。
永瀬には馬場徹演じる藤原、松田悟志演じる黒須という新たなライバルを設けた。黒須は販売社員という聞きなれないポジションでの配役。販売社員ってなんだったけな?登坂不動産からの給料ではなく契約に応じた歩合制だったかな?
市原隼人演じる桐山も今まで通り影から永瀬や登坂不動産を助ける。どうやらこの桐山は登坂不動産では販売社員だったらしい、忘れてた。

相手会社にもディーン・フジオカ演じる神木という強力なライバルが出現。この神木が永瀬を育てたというのだから面白い。
花澤(倉科カナ)と神木を競わせつつ、気持ち花澤は降格させ月下のライバルにする。

ゴリゴリに不動産売買を流すわけでなく、永瀬と榎本(泉里香)との恋愛模様をチョコチョコと入れるあたりが心憎い。


この作品は続編を期待する。

コメント

ジャンヌの裁き

2024年03月13日 12時12分31秒 | ドラマ

出演:玉木宏、優香、田中直樹、桜井ユキ
全8話

検察審査員に選ばれた、一般人の奮闘を描いたドラマ。
面白いと期待してみたけど、今まで見たテレ東のドラマで最悪だった。
コレきっかけで二度とテレ東のドラマは見ないかもしれない。
私が2話目で妻に止めようと言って、妻は6話目に私に止めようと言った。
結局最後まで見てしまったけど、最後まで観なければここまで酷いこと書かなくて済んだな。

玉木宏も・・・のだめカンタービレであれだけ笑いと感動を送ったのに、
もう俳優って飽和状態で、役を選んだりできないのかな。





コメント

お別れホスピタル

2024年03月11日 09時15分34秒 | ドラマ
出演:岸井ゆきの、松山ケンイチ
全4話(4話で終わるなんて残念)

療養病棟
重度の医療ケアが必要で自宅では家族が介護できなかったり、一人暮らしで生活が成り立たない、そういう患者を受け入れるのが療養病棟。一度来たら元気になって退院していく人はほぼいない。
そんな病棟での物語。

本当に様々な病気を持った、先のない、患者が送られてくるんだなと知った。
患者だけでなく、その家族の気持ちや苦しみ、大袈裟ではなく人生まで、丁寧に描かれていた。
そしてその病棟で働く医師や看護師の葛藤なども。

とても素晴らしい作品だったと思う。
私もいつかお世話になるかもしれないので為になった。
コメント

救命病棟24時シーズン1

2024年02月26日 11時49分07秒 | ドラマ
出演:江口洋介、松嶋菜々子、杉本哲太、八嶋智人、須藤理彩、沢村一樹、金田明夫
全12話

24年ぶり再放送!
そうか、もう24年も経つのか。その24年でどれだけ期待が膨らんだか・・・。
こんなもんだったかぁ。
こんなくだらない作品だったか。
アメリカドラマのパクリがどうのこうのって噂されてたから、そんな事情で再放送されないのかと思ってましたが、ただただ不快になるドラマでした(特に副病院長ね)。これなら再放送されなくってもいいよ。

そもそも進藤一生という医師のキャラ設定が甘かったですね。
無責任で思いやりがなく、融通が利かないって、こんな人間世の中にいる?
だいたいこの時点で進藤医師の実力ってそれほど証明されてないわけですから。なんか他の医師のセリフ(会話)で進藤先生凄かったって言わせる程度です。

早く終わらないかなって気分で見てました。
もう二度と見ません。
出演者は凄いんですけどね。「不適切にもほどがある」で思いっきり笑わせてくれた八嶋智人がこのシーズン1から出てるとは思いませんでした。

これって小島楓主役ならいいドラマですね。
このシーズン1では救急車をタクシー代わりにして怒鳴られてからの成長は目を見張るものがある。最終話では青臭く陳腐なセリフを言わされてたけど、こちらは脚本家の問題で。
演じてる松嶋菜々子も回を重ねるごとに自信を持ったのか綺麗になっていったでしょ、なんか見るのが楽しかった。

シーズン5(シーズン3を除く)まで一挙放送とあったけど、現在、日々録画中です。
なんとか年内には見終わりたいけど、どうなるでしょうか。
シーズン3は最高傑作なのに放送見送り。個人的にはDVDに焼き付けて保有してるからいいんですけど、残念です。

コメント

想い出づくり。

2024年02月09日 16時19分30秒 | ドラマ
脚本:山田太一
出演:森昌子、古手川祐子、田中裕子、柴田恭兵
全14話

まずはっきり言って面白くなかった。
時代が時代なだけに差し引いたとしても、それでも面白くなかった。
相変わらずゴチャゴチャうるさい、理屈の波の連続。疲れる。うんざりする。
それでも・・・なんか、あのウディ・アレンの作品もそうだけど、なんとなく見てしまう。
そういう考え方もあるのかと感心してしまう。
なんだかんだと言ったが、放送される毎日が楽しみだった。

そもそも決定打は柴田恭兵。
柴田恭兵が出ていたので見ることにしたんだけど、柴田恭兵の役者としてのスタートってこういう感じだったのね。意外です。
最初、スーツを着て現れた時はカエルみたいな顔していて驚いたけど、見続けていくうちに、やっぱりカッコ良かったです。
好きな男優は?と聞かれて淀みなく答えられるのは田村正和と柴田恭兵くらいなので、この作品の再放送には感謝です。
児玉清もああいう感じだったんだと驚きました。

それとウィキペディアでこの作品を検索すると、脚本家の岡田恵和が当時このドラマの裏で放送されてた「北の国から」とどちらを見るか悩んだと。
私は岡田恵和がまあまあ好きで、北の国からはもう何十回も見てるほど、ホトちゃんくらい好きなのです。
なんか見るにあたっていろんな条件がそろったドラマでした。

あー、いつか北の国からをブログで書きたい!

コメント

VIVANT

2024年01月26日 14時48分46秒 | ドラマ
出演:堺雅人、阿部寛、役所広司、二宮和也、二階堂ふみ、松坂桃李、竜星涼

リアルタイムでは2話目の途中でやめたこのドラマ、
評判が良いので年末年始の一挙放送を録画して観ました。

やっぱり観る必要なかったかな。
日本ドラマにしては頑張ったのは認めるけど、安っぽい海外ドラマな感じであまりハマらなかった。
良かったのは主役の堺雅人が、前編は阿部寛&二階堂ふみとのタッグ、後編は役所広司&二宮和也とのタッグで飽きさせなかった。
(この面子が揃うとニノって意外と演技下手じゃんって思った)

逆になんだかなぁって思ったのは展開が強引すぎるとこ。
例えば堺雅人と二階堂ふみってそんな簡単にくっつく?

もしかしたらAIとかが脚本書いたらこんなストーリーが生まれそうな。
病気の子供から始まり、親子愛に兄弟愛、友情、恋愛、裏切り、裏切りと思わせた裏切り、ラクダに株価に潜入に半導体に銃撃戦、最後は孤児を救うって・・・。
お腹一杯です。


コメント

男女7人秋物語

2024年01月20日 18時52分00秒 | ドラマ
出演:明石家さんま、大竹しのぶ、岩崎宏美、片岡鶴太郎、手塚理美、柳葉敏郎、山下真司

2023年12月29日~2024年1月3日にチバテレビにて再放送。
1年前に「男女7人夏物語」の感想を書いてるので1年ぶりに続編を放送してくれたことになる。
待ちに待ったと言いたいが・・・

こんな内容だった?
あまりにも主役の今井良介(明石家さんま)の相手役の神崎桃子(大竹しのぶ)がイタすぎて怖いんですけど。

とりあえずネタバレ
夏物語のラストでアメリカに旅立った桃子だったが、
いつまでたっても戻ってこないので新しい彼女を探し始める良介。新しい恋が見つかったと同時に再会する2人。桃子にはアメリカで別に恋人ができてたのである。
再会したとたん良介への思いが蘇りフラフラし始める。
放っておけない良介であるが、この人もやっぱり桃子が好きで、彼女を忘れるためにムリヤリ見つけたような恋人だから簡単に捨てられる。設定では簡単に捨てたわけではないが。
多くの人を傷つけて結ばれた2人であった。

とにかく全体的に暗くて重い、そしてドロドロ感が半端ない。見ていて非常に疲れた。
奥田瑛二や池上季実子から、山下真司や手塚理美、柳葉敏郎など新しいメンバーに交代するも、その新メンバー全てが非常識で辟易する。

ただ、川崎地下街のアゼリア、横浜市鶴見区、江戸川区の西葛西と自分的にゆかりの多い場所が登場したのは興奮。
このドラマを見たのが30年以上前だから、その後にこれらの場所で通学したり通勤したりしたんだけど、当時は「ここ男女7人秋物語の撮影場所だ」なんて全然気づかなかったな。

あのね、この2作品は本当に好きで、街に"ダビングたまわります"みたいな店が当時はあって、レンタルしたビデオと空のテープを持ってお願いしたなぁ。懐かしい。
それの画像がメチャメチャ悪くって観れたもんじゃなかった。お金を無駄にしたっけ。
今あらためて見ると、なんであの時あんな興奮してたんだろうと冷めた目で自分を見ているが、
いい思い出だ。こんな思い出があるってのが幸せでもある。


コメント

国盗り物語

2024年01月16日 21時19分49秒 | ドラマ
原作:司馬遼太郎
出演:北大路欣也、伊藤英明、菊川怜、高島礼子、平田満、渡部篤郎、鈴木杏樹、酒井法子

2005年1月2日にテレビ東京で放送された新春ワイド時代劇が2024年1月3日にBSテレ東にて再放送された。
19年ぶりに見たけどほぼ全て忘れてる。
放送時間は10時間。CM飛ばしても8時間半はあったでしょう。

なんで今頃この作品を再放送するのかって考えてたんだけど、このドラマは四部構成になっていて、第三部を今年の大河ドラマの脚本を担当している大石静だからじゃないかと睨んでみた。

最初の4時間半は斉藤道三の北大路欣也、後半は織田信長の伊藤英明。

やはり時代劇は面白い。いつまでも見てられるし、多少演技が下手でも我慢できる。※今回も下手な役者がわんさかいた。
実は年末にBSフジで再放送された北大路欣也主演の「三屋清左衛門残日録」と言うドラマを録画してい見ている。
なぜか我が家は昨年末から北大路欣也三昧で、まだまだ続いてる。




コメント

ドラマ 2023年 総評

2023年12月29日 10時18分50秒 | ドラマ
2023年は連ドラを23本見ました。

再放送と海外ドラマと大河ドラマを除くと9本になります。

残念ながらたった9本でした。

・罠の戦争
・風間公親-教場0-
・ラストマン-全盲の捜査官-
・シッコウ!!~犬と私と執行官~
・ハヤブサ消防団
・雲霧仁左衛門6
・パリピ孔明
・トクメイ!警視庁特別会計係
・下剋上球児 

下剋上球児以外はどれも見なくて良かったかなという感想です。
シッコウ!!の織田裕二の演技には新境地を見ましたし、内容もまあまあ面白かったです。
雲霧仁左衛門はシーズン6ですからね。全て見てますしこれからも見ます。
ラストマンの福山雅治と大泉洋の共演は話の内容は別として、見逃せません。


再放送は14本見ました。※カテゴリーの「ドラマ」を参照。
逆に再放送でつまらなかったのは3本だけです。
・顔
・株価暴落
・銭の戦争

再放送の方が面白いとわかっているので単純に比較はできないのはわかってます。それでも充実したドラマ生活を送るには再放送に頼るしかなさそうです。
この年末年始も「とんび」や「VIVAN」「男女7人秋物語」など個人的興味を引く作品が目白押しです。




コメント