難しいことはわかりませんが。

いろんなことを食い散らかしてるかもしれません。

リベンジ・マッチ

2022年04月30日 16時03分21秒 | 映画
出演はシルヴェスター・スタローンとロバート・デ・ニーロ

豪華スターの共演ですね。5年前に観て以来ですが、あらすじは完全に忘れてました。だからと言ってつまらないわけではありません。無駄に長いようです。

ロッキーのスタローンとレイジング・ブルのデ・ニーロ、キャスティングが洒落てますね。それに2人はイタリア系←ただ気づいただけ。
レイジング・ブルは覚えてませんが、ロッキーのパクリというかパロディっぽいのが結構あって全然OK、むしろ嬉しいくらい。

ただ、なんかダラダラ感が・・・この内容で1時間53分も放映されたんじゃたまらない。エンドロールで5分くらいあったか?
デ・ニーロ演じるキッドに息子だけじゃなく孫まで登場させたのが無駄だったと思う。孫とのシーン全部なくせばスリムになって良かったんじゃないかな。

希望としてはラスト決着をつけずに終わる方が好みだが、
スタローン演じるシャープはキム・ベイシンガー演じるサラを手に入れ、キッドは息子との関係が氷解した上に「スターとダンス」に出演というのも洒落てていいね。



コメント

家族はつらいよ2

2022年04月27日 11時06分13秒 | 映画
監督:山田洋次
出演:橋爪功、小林稔侍他

まず面白い。
高齢である父から免許を取り上げる高齢者ドライバー問題から始まり無縁社会問題まで、誰でも(特に自分は他人ごとではない)一歩間違えれば陥りそうなこの2つの問題を、笑いを交えながら提起している。

残念なのは、あそこまで横暴な父親っているのかな?って疑問と、役者全員がセリフを言わされてる感が半端ないってこと。僕は男はつらいよのDVDを全作持っているからわかるんだけど、渥美清や倍賞千恵子、吉岡秀隆、おいちゃんおばちゃんにタコ社長、彼らのような演技を求めるのは厳しいよ。
山田先生はちょいちょい渥美清さんの幻影を追っちゃうよね。無理なのに。

あと、丸田(小林稔侍)の死体を見つけた庄太(妻夫木聡)と成子(中島朋子)との階段での会話、一言一言交互に言い合うのはまどろっこしくって嫌いだな。舞台とかはああなのかな?ちょっと舞台見たことないからわからないけど。橋田寿賀子の長台詞もあんまり好きじゃないけど。


そんなわけでこの先あと2回は観ると思います。
家族はつらいよに3があったなんて知らなかった。
コメント

五十音の「ら」

2022年04月25日 07時58分55秒 | 音楽
超長期企画
五十音別のミュージシャンの音楽を聴き、上位数曲を選ぶことにしました。2021年のクリスマススタートでいつ終わるか?よくランニングしながら音楽を聴くので暇つぶし企画です。

「ら」はLOVE PSYCHEDELICにしました。ラルクアンシエルも捨てがたかったんですがね。
LOVE PSYCHEDELICO THE BEST Ⅰ・IIというベストアルバムからのチョイスです。(登録順)
もう5曲に絞る意味を失ってます。面倒臭いので何曲でもかまわなくなってきました。

1,  Freedom
2,  Shining On
3,It's You
4,Last Smile (extension mix)
5,  Dry Town ~Theme of Zero~
6,  Good times, bad times

特に感想もないのにLOVE PSYCHEDELICを選んでしまったことを申し訳ないと思います。
歌は好きだが歌い手についてはよくわかりません。そして曲は好きだが歌詞は何歌ってるのか全くわかりません。


[残り] 
  く 
   せそ
  つ 
 にぬねの
 ひ へほ
ま むめ
コメント

世に棲む日日 司馬遼太郎

2022年04月24日 17時45分23秒 | 
2021年からお世話になった司馬遼太郎の本を断捨離している。
139冊ある本を少しずつ読んで、面白くないものは捨てていく。
少し読んで最後まで読み切れそうにないものも捨てていく。

今回読んだのは「世に棲む日日」、これは残します。
12年ぶりの再読でしたが面白かったです。全4巻ですが2巻途中まで吉田松陰、その後は高杉晋作と上手くリレーしていて飽きさせません。ただ、どちらに対しても共感も共鳴もできないという不思議さ。これは僕が12年前に比べ少し大人になったということだと思います。
長州人は理屈が多いとありますが、自分も長州寄りだなと耳が痛く嫌になってきます。
長州内部での話なので幕末全体を理解してから読むと、より楽しめると思います。

是非読んで欲しい作品です。僕もあと2回は読むと思います。司馬遼太郎がこの作品を書いた年齢と今の僕の年齢が近いので登場人物に対する愛情や憎しみが昔に比べわかるようになりました。面白いです。



これまでに処分したのは
胡蝶の夢4、真説宮本武蔵1、大坂侍1、北斗の人1、十一番目の志士2、手掘り日本史1、司馬遼太郎の日本史探訪1、尻啖え孫市1、俄-浪華遊侠伝-1、妖怪1、ある運命について1、司馬遼太郎が考えたこと1、歴史と風土1、風の武士2、風神の門2、坂の上の雲8、風塵抄2、功名が辻4、夏草の賦2、義経2、新史太閤記2、箱根の坂3、司馬遼太郎の世界1、城をとる話1、草原の記1、上方武士道1、日本歴史を点検する1、歴史の交差路にて1、ひとびとのあし音2、空海の風景2、韃靼疾風録2、ペルシャの幻術師1、アメリカ素描1


所有81冊中、残す作品
果心居士の幻術1、梟の城1、最後の伊賀者1、一夜官女1、おれは権現1、軍師二人1、菜の花の沖6、項羽と劉邦3、国盗り物語4、翔ぶが如く10、覇王の家1、豊臣家の人々1、春灯雑記1、戦雲の夢1、播磨灘物語4、関ヶ原3、殉死1、余話として1、歴史を紀行する1、城塞3、馬上少年過ぐ1、酔って候1、世に棲む日日4
コメント

五十音の「は」

2022年04月23日 08時50分11秒 | 音楽
超長期企画
五十音別のミュージシャンの音楽を聴き、上位数曲を選ぶことにしました。2021年のクリスマススタートでいつ終わるか?よくランニングしながら音楽を聴くので暇つぶし企画です。

「は」はTHE HIGH-LOWSにしました。BUCK-TICKやBARBEE BOYSも捨てがたかったんですがね。
FLASH~BEST~というベストアルバムからのチョイスです。(五十音順)
もう5曲に絞る意味を失ってます。面倒臭いので何曲でもかまわなくなってきました。

1,  いかすぜOK
2,青春
3,千年メダル
4,夏なんだな
5,  日曜日よりの使者
6,  胸がドキドキ

僕はどちらかというとブルーハーツよりもハイロウズの曲の方が好きでした。
実はレコードからCDに変わった時、初めて買ったのはブルーハーツと爆風スランプとボン・ジョビの3枚でした。偶然にも全てBで始まるという嘘のような本当の話し。


[残り] 
  く 
   せそ
  つ 
 にぬねの
 ひ へほ
ま むめ
ら   
コメント

テルマエ・ロマエⅠ・Ⅱ

2022年04月21日 20時38分11秒 | 映画
BSプレミアムで録画していたものを一気見。

何度見てもくだらなくって面白い。風呂で戦争のない平和な国を作るって発想に感服する。しかも舞台はローマ帝国っていうんだからなんか壮大。

ショールームの風呂から草津の湯まで、ありとあらゆる風呂についてよく調べたなと感心させられた。混浴のシーンには違和感を覚えたが。だってあんな混浴があるなら年間パスポート買うでしょ。

役者は本気で体を張っていて美しい。上戸彩の背中の艶めかしさと言ったら!
阿部寛も上戸彩もこういう役が似合ってる。そしてよくあれだけ顔の濃い役者を集められたなと平たい顔族としては言っておこう。

なんか好きな演出だなと調べたら、監督の武内英樹氏は「のだめカンタービレ」の人だった。どうりで。
コメント

チャレンジ富士五湖について

2022年04月20日 10時00分54秒 | マラソン
4月17日ですが、チャレンジ富士五湖100㎞の部、無事完走できました。
富士山の形をした完走メダルを頂きました。

さて、あまりにも辛い経験だったので、感想を書くのに3日経ってしまいました。
翌日は筋肉痛でほとんど歩けない状態、無職に感謝しました。
翌々日は筋肉痛よりも何かの痛み?の方が勝ってました。

まず、小雨まじりでのスタート。
この時点で勝敗は決まりますね、合羽的なものを持参してない人は負け。
僕はポンチョを持参してましたが、今はお洒落で機能的なウィンドブレーカーって言うんですか?皆さん持ってるんですね。僕はどちらかというと負け組です。

スタートしてから道路の上に"現在の気温"という看板みたいなのがあって、2℃と表示されてました。2℃ですよ、僕はアームウォーマーとネックウォーマーにポンチョといういで立ちでしたので何とか寒さは凌げましたが、危険でしたね。
雨は降ったりやんだりの繰り返しで、雨具なしでも乗り切れたっぽいです。僕は何度か脱いだり着たりを繰り返しました。

100kmの間に、小便5回、大便1回行いました。要した時間は合計で30分くらいでしょうか。トイレの数はもっと欲しいですね、待ち時間が長い。
25㎞、50㎞、75㎞くらいの位置に10個づつ欲しいですね。

エイドの給食は諦めてたので。
信玄棒、くろ玉、アンパン、クリームパン、エクレア、何一つありませんでした。
ただ、ボランティアの方々の応援が暖かかったので嬉しかったです。

初めてだったのでスタート前は猛者ばかりに見えましたが、翌々日に速報記録を見たら、あれらの猛者の半分は自分より後にゴールしたのかと知りました。そんなもんですね。

自分のタイムは意外と制限時間ギリギリの位置で走ってましたが、仮に10分速くゴールしたら50位くらい上がり、10分遅くゴールしたら50位くらい下がってた団子状態の位置でした。そう考えると大便の10分は残念です。
ただ、したいときにトイレがない場合はリタイアするしかないので運が良かったです。

基本、ランニングの神様に助けられたようなレース前レース中レース後でした。ランニングの神様に感謝です。


<備忘録>
①ランニングシューズが悪かった。1171㎞も走ってたシューズを使った。
②中敷きを試したい。
③リュックもランニング用のがある。探さないと。
④音楽持って行ったが聞かなかった。本番はみんなの呼吸が面白いのでいらない。
⑤ほとんど寝れなかった。ちゃんと寝れて便も出せればもっといいパフォーマンスが出せる。
⑥上り坂は基本全歩き、後半バテる。鍛えてたので脚はなくならなかったが、パフォーマンスは落ちた。
コメント

ドラゴンボール超 ブロリー

2022年04月19日 16時28分10秒 | 映画
放逐されたスーパーサイヤ人がいたなんて!
映画作りたいだけでなんて商業的なんでしょう。あの感じだとブロリーはまだまだ使いまわしできますね。

それでも世界での興行収入が135億円ですか!?
そうなると否定的な僕の意見の方が間違いかもしれません。

放送前のCMで世界興行収入135億円とありましたが、ウィキによると122,747,755ドルと書いてあります。為替110円での計算ということになるので、今日の為替レートの128円で計算すると157億になるんですね。それでもやっぱり当時の為替レートで計算するんですかね。
コメント

五十音の「ち」

2022年04月15日 08時18分40秒 | 音楽
超長期企画
五十音別のミュージシャンの音楽を聴き、上位数曲を選ぶことにしました。2021年のクリスマススタートでいつ終わるか?よくランニングしながら音楽を聴くので暇つぶし企画です。

「ち」はチェッカーズにしました。
THE CHECKERS というベストアルバムの収録順に並べました。11曲になってしまいましたが、特別大好きというわけではなく、捨てられなかっただけです。


1,  ギザギザハートの子守唄
2,涙のリクエスト
3,星屑のステージ
4,ジュリアに傷心
5,  Song For U.S.A.
6,  Nana
7,I Love you, SAYONARA
8,ONE NIGHT GIGOLO
9,夜明けのブレス
10,  ミセス マーメイド
11,  Blue Moon Stone

星屑のステージのレコードがクリスマスプレゼントという世代です。
NHK BSPに「伝説のコンサート」という番組があるんですが、チェッカーズのファイナルコンサートが放送されました。門外不出?フミヤさんは何か心境の変化でもあったのでしょうか?


1992年12月28日 日本武道館
チェッカーズ ファイナルツアーin武道館

1,FINAL LAP
メンバー紹介
2,ギザギザハートの子守歌
高杢挨拶
3,YELLOW CAB(高杢)
4,80%(鶴久)
5,NANA
6,Lonely Soldier(尚之)
7,I Love You,SAYONARA
8,  夜明けのブレス
鶴久挨拶~椅子を並べてみんなでトーク
各々の第一印象なんか話し始めて・・・こりゃ仲が悪い云々よりも恥ずかしくって出したくないな
9,涙のリクエスト
10,青い目のHigh School Queen(徳永)
第一印象の続き・・・
11,時のk-city~思い出話へ
12,神様お願い
フミヤ挨拶。この時30歳らしいが、40℃近く熱が出たとか、4日間のコンサート期間中3件の病院をはしごしたとか、点滴で足の先から頭のてっぺんまでドラッグ漬けだとか・・・ドラッグ漬けは今じゃ放送しにくいよね。っていうかやっぱ恥ずかしいや。
13,Hello
14,ミセスマーメイ
15,HEART IS GUN ~ピストルを手に入れた夜~
16,愛と夢のFASCIST(鶴久)
17,IT'S ALRIGHT(高杢)
18,See you yesterday
19,90'S D.S.R.
20,Present for you
アンコール①衣装を着替えて登場~トーク
1,Long Road
2,Friend and Dream
トーク
3,Standing on the Raibow~メンバー紹介、あの紹介の仕方は高杢も辛いわな。
アンコール②
メンバー一人一人が挨拶~とんねるずの木梨さんとフジテレビの石田さんが送ったというピンクのドンペリ登場で乾杯。
1,Rainbow Station
2,I have a dream
また一緒に遊ぼうぜと言って退場。←米米CLUBもラストコンサートで同じこと言ってたと思う。
さらになぜか最後、「エイズには気をつけろよ」とフミヤさんは言った。なんで!?



[残り] 
  く 
   せそ
  つ 
 にぬねの
はひ へほ
ま むめ
ら   
コメント

誰にも言えない

2022年04月13日 16時47分27秒 | ドラマ
主演:賀来千香子、佐野史郎

BS-TBSで全12話を録画してからの視聴。
12話も録画しちゃうと、途中で嫌になってもやめるわけにはいかないよね。

そんなわけで、ストーリー。
一言でいえば、マリオ(佐野)が元カノのカナコ(賀来)さんにストーカーしちゃう話。そのストーキングが実に気持ち悪いと。そこに視聴者が食いつく。
昔のドラマだから設定が無理だらけだけだし、退屈かな。7話目のお仕置きくらいから少し面白くなる。またカナコが思わせぶりなこと言って惹きつける。

実はカナコの母とマリオの父は昔は夫婦だった。母の名は美和、父の名は冬彦。「ずっとあなたが好きだった」を上手く使ってますね。こうなること前提で作っていたのでしょう。
カナコの兄は冬彦と美和の子であるからマリオはその兄と異母兄弟。その兄も海で亡くなり、冬彦は交通事故で亡くなっている。


まあ、もう、このドラマはどうでもいいや。
これだけ新ドラマが続々と登場している最中に何ぶっこんでんだろ。

「spec」で名前覚えてた西荻弓絵さんの名前があったな。福沢克雄さんの名前もあったけど、調べたらこの人の作品だいぶ観てる。
コメント

ランスマ俱楽部③

2022年04月12日 07時21分47秒 | その他TV
結局、りさっちは非公式ながら達成できましたと。
ハリー杉山はリニューアルにも出演し、サブ3目指してると発言してたから挑戦は継続ということらしい。
なだぎ武はどうしたんだろう?
奥さんと一緒に走った放送があったけど、あれでフェイドアウトか?彼は半ばむりやりだったのでしかたないか。東京オリンピックの開会式にも出てたくらいだから忙しいのでしょう。番組として反省するところだね・・・なんて言ってまた出てきたりして。

問題は佐野千晃。
あれだけ応援してた佐野ちゃん、リニューアルには登場してなかったけどサブ3挑戦はやめたのか?いま無理してこの先走れなくなるのが怖いって言ってたからな。
日本一記録の出しやすいと評判の茨城の大会で、現状確認みたいな感じでとりあえずサブ3.5を目指して走ってみたけど3時間43分だったかな。僕から見たら怪我したのにこのタイムって凄いじゃんって褒めたいけど、サブ3を目指してるランナーにしてみれば話にならないのかもしれない。
番組にいないのが本当に残念でネットで検索した。どうやら結婚したらしい。確かに引き際として結婚はいいかもしれない。
ただ、ランスマのウィキに佐野千晃(2020年5月~)と現在もMCとして君臨しているから楽しみに待とう。

むかし、BS日テレで「サブ4!!」という番組があった。
永井大監督、片岡純子コーチのもと、女性芸能人ランナー3人がサブ4を目指す番組。
1期目は(中村静香・澤村りな・吉竹史)。
ランスマで誰かが記録を目指すのを見る前に、この「サブ4!!」の方を先に見ちゃって。この女性3人がメチャメチャ凄くって。中村さんと吉竹さんがライバル的な展開になって、相手には負けたくないと公然と言い放ち、タイムが徐々に上がっていくわけですよ、あの時は見ててすごく楽しかったな。澤村さんはケガしちゃったから論外だけど。結果的には誰もサブ4達成できなく残念だったけど、とにかく楽しかった。放送に仕方に問題はあったけど(何度も再放送を見せられた)。
2期目(高橋ユウ・浜口順子・元井美貴)。
1期目が凄かったので2期目も期待したら・・・あまりにもグズグズで泣けてきた。まず浜口順子が怪我で出場できません。代わりのランナーは用意していません。大会は雪で中止。代わりの大会用意していません。むりやり探したのが間寛平さんの大会。間寛平に挨拶に行ってたからむりくりねじ込んでもらったのかな?話にならないし、あんなコースを走らされた3人が可哀そうで(ハマジュンはハーフかなんか走った)。
コースは酷いとはいえあんな走りにしか教えられなかった片岡コーチの指導力って何?この時は心の中で罵倒しました。そんなわけで、3人のタイムは覚えていません。

が、今回のランスマの金さんのグズグズ感。
わかったのは片岡コーチも金コーチも悪いんじゃなく、記録を目指すよう指導するのは難しいということ。あの金さんですらグズグズでしたから。正直、本人たちのやる気次第ってことなのか。
そうなるとランスマ俱楽部も退化するわな。初回はGPSを使ったお絵かきラン?どうでもいいわ!
それまでの2年間のランスマは本当に面白かった。この先どうなるんだろ?
コメント

ランスマ俱楽部②

2022年04月11日 08時18分27秒 | その他TV
サブ4→高樹リサ
サブ3.5→なだぎ武
サブ3→佐野千晃
を目指すという記録を目指すランナーにはもってこいの番組になった。

そこで気を吐いてた佐野千晃が記録会で怪我。誰も何も言わないけど、これって金さんの指示通りに練習したから金さんが潰したようなもんじゃん!と内心思ってしまった。実情はどうだかわからない、佐野が勝手に余計な練習してたのかもしれない、そうしたら彼女にも責任はある、でも自ら進んで練習するようには見えない。だから何とも言えない。

佐野千晃は本人も言ってた通りマラソンに関しては挫折がなかった。そこに今回挫折したわけで、指導者やスタッフ側もこれはダメだなと思ったのか、突然メインMCにハリー杉山さんを抜擢した。ハリー杉山は自分でチームを作ったり、TBSの赤坂ミニマラソンに出場するほど腕に覚えありの芸能人ランナー。彼の自宅にはマラソンに関するシューズやらトレーニング道具が満載。

期待したハリー杉山は番組内でのフルマラソンの記録会だったかなんか仲間引き連れて参加したが途中リタイアしたっけな。マジで!?って感想をもった。佐野が怪我した時に途中ストップかけたのがゲストで来てたハリー杉山で、あの時の対応が”よっぽでできるんだろうな”と思わせるものがあったので期待してたらこのザマか。確かこの記録会に向けての練習はインターバルトレーニングしかやってなく、ロング走は2回だけだったかな?そこにいたゲスト全員に突っ込まれてたっけ。でも赤坂ミニマラソンでも結果出さないといけないから大変だよね。

そうそう、りさっちはサブ4達成できたんだ。3時間55分だったかな、感動したね。現出演者の中で一番長いからね、責任感あるね。
確かどっかの周回コースをグルグル回って、常に誰かが横でペーサーをしてくれて、給水も手渡し。これってりさっちの人徳だよね。給水に向かって「スポーツドリンクください!」って叫んでたの忘れられない。
妻がこの放送を見て、僕に同じことやれって言いだして困っちゃった。しかもペーサー+給水だって。あれは記録狙う人がやってもらうんだよって説得したけどサブ5狙うからってトンチンカンな返事をされて。
コメント

ランスマ倶楽部①

2022年04月08日 20時39分20秒 | その他TV
2022年4月3日からリニューアルされた。

最初に見たときは2017年後半くらいからなんだけど「ラン×スマ 街の風になれ」というタイトルで、田村亮さんと秋元才加さんと金哲彦さんの3人体制、リポーター的な役割で高樹リサさんだった。
この時はマラソン大会のリポートが多かったかな、ゲスト呼んだりして。
田村さんと秋元さんは意外とグズグズで、高樹さんがサブ4目指して頑張ってる感じ。金さんはこの3人を指導しながら自分自身も何かしらチャレンジするスタンス。
自分もこの時期は走り始めからサブ4を目指すステップアップの時期だったし、日本中の大会に出たいと思ってたから丁度良かった。

その番組も途中で秋元さんが卒業され、鈴木奈々さんが新加入。見るからにダメそうだと思ったけど、秋元さんも谷川真理さんに「上り坂は歩け」ってアドバイスされてるくらいダメだったので変わらないかと思った。秋元さんは膝が悪かったのかな?ちょっと番組途中から見たのでわからない。

鈴木さんで覚えてるのは両手にランニングシューズをたくさん抱えてたシーンだけ。確かあれもこれも欲しがっての事だったと記憶している。ずいぶん欲張りな人だなという印象だった。結局この人どうなったんだっけ?まったく覚えてない。番組としては進化というより退化した感じ。
そうこうしていると・・・2020年の新年度から番組が「ランスマ倶楽部」としてリニューアルされた。
田村さんの闇営業問題とコロナ禍が重なったのは不運として、意外となんの説明もなくしれーっと終わるんだなと思った。

リニューアルした番組は金さんのやりたいようにやらせてもらってる感じ。
りさっちこと高樹さんもメインMCに昇格。
増田明美さんや瀬古利彦や藤原新さんを準レギュラーとして。
りさっちの横には佐野千晃という見たこともない女性が。この佐野さんが福島和可菜さんのフルマラソンのタイムを抜いて芸能人女性最速を目指すと息巻いていたのは記憶に新しい。
そこになだぎ武を連れてきて、あなたはサブ3.5目指せますってもうむりやりな感じで、それぞれが
サブ4→高樹リサ
サブ3.5→なだぎ武
サブ3→佐野千晃
を目指す形に、金さんは必ず達成させると豪語して番組は始まった。マジなランナーには面白い番組に進化した。

コメント

ちょっとしんどいチャレンジ富士五湖

2022年04月07日 07時45分46秒 | マラソン
大会まであと10日です。
いろいろめんどーなので記しておきます。というか記したくなりました。

今回もツアーバスで行きます。最終行程表は自分でプリントアウトしなければなりません。どの家庭にもプリンターあるという前提なのは困ります。
ウチにはないのでpdfをUSBメモリに入れてコンビニのコピー機でプリントアウトしました。自分によくこんな芸当ができたなと称賛します。まあ、数年前にも一度やりましたが、よーくネットで調べ、ドキドキしながらやりました。今回は二度目ですが、よく覚えてたと思います。4枚×10円
パソコンからデータを飛ばして、コンビニでは番号を入力するだけでOKという方法も今はできたみたいです。これは1枚につき20円かかるのでなんとかUSBメモリで乗り切りました。

1週間前から体調管理WEBアプリに入力が義務付けられてます。会場入場時は印刷した・・・とここでも印刷したものが必要となります。土曜の出発前にコンビニに走らなければならないのでしょうか。

午前5時頃スタートで、ホテルには4時頃迎えに来るそうです。
その前に結果が出るまで45分かかるコロナ抗原検査を行うという、じゃあいったい何時に起きればいいのでしょう?大会前夜は寝れないのがいつもですが、結果を撮影し写真を送らなければならないようで、この時点でメンタルで負けてます。年を取ると複雑なこと全てが憂鬱です。
だいたい、この抗原検査受け取るのに着払いで1500円別に払いました。

マイボトルは必須でマイカップがあると便利ということなので、マイボトルは持っていましたがマイカップは買いました。これ以降も使えるようにと少し大きくなってしまいました。

最近願望か、中止になる夢をよく見ます。
なんとか完走して、もうウルトラマラソンは卒業したいです。
自信に満ちてた3年前とは違います。この3年でどーんと老いました。老いって一気にくるもんなんですね。
コメント

アルマゲドン

2022年04月06日 07時31分37秒 | 映画
出演:ブルース・ウィリス、ベン・アフレック


久しぶりに観たけどやっぱ面白いね。それに公開は23年くらい前なのにあまり時代を感じさせない。宇宙ものだからかな。

なんだかんだ話しは単純で、テキサス州と同じ大きさの小惑星が18日後に落ちてくるから、行って惑星に穴掘って核爆弾で真っ二つにして軌道を逸らそうってこと。
幾つもの失敗を乗り越えての大願成就。
上映時間は150分だけど常に引き付けられてるせいか時間を感じさせない。基本的に長い映画は無駄が多いけどこの作品は削るシーンがなかった。リブ・タイラーの表情があまり変わらずおもわず「どうした!」と声をかけたくなったけど。


アメリカ映画っぽいね、アメリカが地球を助けましたって感じで鼻につくけど、ブルース・ウィリスは良いし、主題歌のエアロスミスも良いし文句のつけどころがない。監督のマイケル・ベイって「ザ・ロック」作った人か、面白かったはずだ。

エンドロールでSEIKO MATUDAってあったのでまさかと思って見なおしたら、タクシー内の観光客が松田聖子だった。23年前の日本人ってアメリカ人からはあんな感じに映ってたのか。

コメント