縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

わんわんネットワーク

2013年12月20日 17時34分31秒 | 色んな情報
12月20日。。いよいよクリスマスイブまで4日。でも全国の保健所に収容されているわんちゃんたちは依然として大勢います。
遺棄され放浪してガリガリになって捕獲された子、カイヌシに持ち込まれた子、公園や保健所の前に捨てられた子・・心に傷を負いながらも、さいごのさいごまで諦めず、ここから出られる、誰かが出してくれる、と人間を信じてくれているはず。

いいねやシェアも有難いです。それに、もう一歩、もうしてくださっているかもしれませんが、改めて、周りに声をかけてみてくださいませんか。
師走は待ったなしです。保護犬はみんな良い子たちばかり。保護犬はとっても優しい。人間同様、他人の痛みがわかるから。...

どうか、クリスマスの奇跡を。
繋げられるのは一人ひとりの人間の智慧と意思と行動だと思います。
「処分機」のボタンを職員さんが押さなくて済むように、待ったをかけられるのは私たちです。

飼えない環境の人は仕方がありません。でももし飼える環境にお住まいの方は、どうか、クリスマスの善行をお願いできませんか?
純粋で気高いわんちゃんの魂を救わせていただき、外を見せてあげてくださいませんか。
冷たい寒い檻の中からではなく・・

人生は辛いことも苦しいことも多いけれど、犬DOG=GODが傍にいてくれたら、その時々、共有してくれたり、共感してくれたり、慰め励ましてくれたり、日々のかれらの様子からも偏見のなさ、忍耐、寛容、優しさ、愛、正直さ、様々なことを人間は学べます。
かれらを救ったようで、人間が救われているのだと思っています。

「動物を愛していない人はまだ心の一部が目覚めていない」(フランスの詩人アナトール・フランス)これは、きっと、かれらを通して、私たち不完全な人間は精神的に成長させてもらえるのだ、と解釈しています。

インターネット上の中傷記事を、別のインターネット掲示板に「転載」した場合でも名誉毀損(きそん)に

2013年12月20日 16時37分05秒 | 色んな情報

東京高裁がインターネット上の中傷記事を、別のインターネット掲示板に「転載」した場合でも名誉毀損(きそん)に

あたるとの判決を下しました。FacebookやTwitterなどのSNSをはじめ、ネット上の情報を転載するケースは、一般の人でもあるかと思います。

裁判では、もともとあった情報を「転載しただけ」でも名誉毀損となるのかどうかが争点となりました。
...

地裁判決では「すでに公開されている情報を転載しただけでは、社会的評価を低下させたとは言えない」との理由から“名誉毀損にはならない”と原告の請求を棄却。しかし、高裁判決では一転して、「転載によって情報を拡散させ、社会的評価をさらに低下させた」と、名誉毀損が認められた形となりました。

ネット上の情報の取り扱いに関しては、十分に注意して対応してください。

こんにちは。  先日、東京高裁がインターネット上の中傷記事を、別のインターネット掲示板に「転載」した場合でも名誉毀損(きそん)にあたるとの判決を下しました。FacebookやTwitterなどのSNSをはじめ、ネット上の情報を転載するケースは、一般の人でもあるかと思います。    裁判では、もともとあった情報を「転載しただけ」でも名誉毀損となるのかどうかが争点となりました。    地裁判決では「すでに公開されている情報を転載しただけでは、社会的評価を低下させたとは言えない」との理由から“名誉毀損にはならない”と原告の請求を棄却。しかし、高裁判決では一転して、「転載によって情報を拡散させ、社会的評価をさらに低下させた」と、名誉毀損が認められた形となりました。    ネット上の情報の取り扱いに関しては、十分に注意して対応してください。    #secom_edification

今の子どもは、生まれたときからスナック菓子に囲まれています。

2013年12月20日 16時22分40秒 | 色んな情報
今の子どもは、生まれたときからスナック菓子に囲まれています。
NAGAIpro
http://www.nagaipro.com/
両親がスナック菓子が大好きという場合もあるでしょう。

また、赤ちゃん向けとして売られているスナック菓子もあり、なんと、某大手メーカーが「一歳~」用と称して、有名なスナック菓子を売り出しています。...


「塩分カット」「油不使用」とされていても、安心して食べさせられるものではありません。

以前、スナック菓子はソフトドラッグの1つだとお話しさせていただきましたが、子どもにスナック菓子を与える親は、依存性のある「ドラッグ」という認識を持っていません。

スナック菓子は、アルコールやニコチン、麻薬に比べると依存性が低いのは確かです。

食べたからと言って、法に違反することもなければ年齢制限もありません。

しかし、それが大きな落とし穴なのです。

スナック菓子にはアミノ酸等、白砂糖、化学塩、アスパルテームなどの人口甘味料、トランス脂肪酸たっぷりのショートニング、化学調味料など、食品添加物、有害物質のオンパレードです。

非行にはしる子どもの食事を調べた結果、ほとんどの子がこういったスナック菓子や、コンビニ弁当が全体の食事で多いことが分かっています。

今やスナック菓子は、幅広い年代の人達がごく当たり前に食べていて、スーパーなどで手軽に手に入ります。子どもがお小遣いで買えるほど安いものです。

さらに、スナック菓子は、子どもも「おいしい」と感じるような味付けがされています。
浸透力と蔓延力から見ると、一番怖い「ドラッグ」かもしれません。

スナック菓子一袋のカロリーは、子ども用のお茶碗にすると約2杯分です。

高カロリーですが一袋70gくらいしかないので、子どもでも簡単に食べきることができます。

夕方に食べてしまえば、夕飯が食べられなくなります。

そして、夜遅くにまたお腹が空いて夜食を食べるという悪循環に陥り、睡眠時に行われる重要なホルモンの分泌がされなくなります。

このような食生活が続けば、一種の栄養失調状態になってしまいます。

やはり、子どもにスナック菓子を与えてはいけません。

子どもが成長すれば、いずれ友達との付き合いなどでスナック菓子を食べる機会が出てくると思いますが、両親の教育でかなり減らす事ができます。わざわざ幼いうちから親みずから与えるものでは決してありません。

おやつはイモなどの自然の甘味のする食材を食べさせ、まともな味覚を育てるべきです。
そうすれば子どもが大きくなった時に、もし親の目が届かないところでスナック菓子やファーストフードを食べることがあっても、親が教えた味を思い出して、また戻ってくる可能性が高いのではないでしょうか。

大人は自分で選ぶことができますが、子どもは選ぶことは出来ません。

体は食べ物で出来ています。何を食べさせるかで、子どもの未来は変わることを自覚する大人が増える事で、明るい未来に繋がるのではないでしょうか。


【衝撃事件の核心】           産経新聞

2013年12月20日 16時16分51秒 | 色んな情報
【衝撃事件の核心】           産経新聞
『中国で生まれた子の出生届を日本で出し、「育児一時金」詐取する中国人たち…警察摘発後も見直しに動かぬ行政の怠慢』
                      2013.12.20

 関西国際空港から遠く400キロ、千葉・松戸で繰り返された出産支援金の不正受給に気づいたのは、関空に勤務する1人の警察官だった。中国に住む兄夫婦の子供2人を自分が出産したとする虚偽の出生届を提出し、出産育児一時金をだまし取ったとして、中国国籍の女らが逮捕された。中国の人口抑制策「一人っ子政策」が犯行の背景にあることから問題の広がりも懸念されるが、日本国内の行政は事件後も、再発防止への取り組みを行わないまま。「同様の不正受給が、全国ですでに蔓延(まんえん)している可能性もある」との声も上がる。

*次女は8カ月後、三女は10カ月後に“生まれた”

 住所登録された住人は署長ただ1人、自転車盗の被害届はここ数年でわずか1件…。大阪湾の人工島に建設された関空を管轄する関西空港署は、一般の警察署とは仕事内容も大きく異なる。

 主に薬物の密輸や外国人の不法滞在などの事件を手がけるが、こうした捜査からひとたび犯罪の端緒をつかめば、事件の種類を問わず捜査員は全国各地を飛び回る。

 今回の事件が発覚するきっかけになったのも、まったく別の不法在留に関する捜査だった。摘発された外国人の知人らにも犯罪関与の疑いがないか資料をめくっていたところ、ある中国人の女の家族構成が、30代の巡査部長の目にとまった。

 女は平成17年に学生として来日、22年に日本人の男と結婚、4人の子供をもうけたと記録されていた。問題は4人を産んだ間隔だった。次女の誕生は長女出産の8カ月後。さらに三女が10カ月後、長男はその14カ月後に次々に生まれていた。

*「一人っ子政策」違反すれば罰金

 「出産から8カ月で子供は生まれるのか?」

 巡査部長が口にした疑問をきっかけに同署で捜査を進めたところ、次女の出生時の体重が3000グラムを超えていたことが疑念を深めた。さらに、長男が生まれる3カ月前に女が別の病気で入院し、その時点の検査で妊娠していなかったことが判明。虚偽の出生届を提出した容疑が裏付けられた。

 同署は詐欺容疑などで無職、鄭海霞(ジョン・ハイシア)(28)と、夫の太民(たたみ)太(45)の両容疑者を逮捕。2人がその後、次女の出産も虚偽だったと認めたため、再逮捕した。2件の逮捕容疑は、23年10月と今年7月、中国の病院で偽造された出生証明書を使い、2子を出産したとする出生届を提出、出産育児一時金や児童手当など計108万円を詐取したとしている。

 ただ、捜査開始当初の警察の見立てと大きく異なる事実もあった。「子供2人は実在しないに違いない」。その予想に反し、次女と長男は中国に暮らす鄭容疑者の兄夫婦の子供として実際に生まれ育っていたのだ。

 鄭容疑者は同署の調べに「中国の家族から『一人っ子政策で、出生を届け出れば罰金がとられる。お前の子供ということにしてもらえないか』と相談された」と供述。当初から現金をだまし取るために犯行を計画したのではなく、中国当局への罰金の支払いを避けるのが目的だったという。

*警察「戸籍を失う子供も被害者だ」、行政「チェック不可能」

 夫婦を犯行に向かわせる事情があったとはいえ、そう簡単に事が運ぶものなのか。市役所の受給審査態勢について問うと、捜査幹部は「そう、そこなんだよ」と憤りをあらわにした。

 出生届の提出や一時金の受給には通常、母子手帳が必要となるが、外国で出産した場合には当地の病院で発行された出生証明書で代替される。松戸市によると、出生届受理の際に病院への事実確認などは行われず、一時金の受給窓口でも「鄭容疑者の出産が確認されている」という戸籍上の事実を前提に審査していた。

 担当者は「所定の手続きに沿っており、届け出の受理に問題はなかった」と話し、「言葉の問題もあり、人員も限られている。捜査機関のように目を皿のようにして不正を探すことは物理的に不可能だ」と釈明。事件後も手続きの見直しなどは一切行われていないという。

 これまでに、同種事件の拡大は確認されていない。しかし、前出の捜査幹部は「緊密なネットワークの存在を考えれば、国内の中国人社会でこうしたテクニックが広まっていても不思議はない」と指摘し、ため息交じりに続けた。

 「親の犯罪が発覚し、物心ついてから戸籍を失うことになる子供たちも被害者だ。悪用される余地を生まないよう、行政上の方策を検討すべきではないか」

【映画】海老蔵主演『利休にたずねよ』

2013年12月20日 16時05分39秒 | 色んな情報

【映画】海老蔵主演『利休にたずねよ』大コケ・・・異様な“韓国押し”が原因か? 茶道の起源は朝鮮などの反日的表現も

市川海老蔵主演映画『利休にたずねよ』が、予想外の苦戦を強いられている。
興行収入ランキングでは初週5位、2週目は8位にまで転落。海老蔵は初週のランキングについて、ブログで「コナンにルパンって反則だよぉ~」と同日公開の『ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE』を引き合いに出していたが、2週目には初登場の『ゼロ・グラビティ』や『カノジョは嘘を愛しすぎてる』、『武士の献立』に動員数で敗北を喫し、関係者らの期待を大きく下回る結果となってしまっている。...


同作は『モントリオール世界映画祭』で、最優秀芸術貢献賞を受賞。
また海老蔵にとっては父親である市川團十郎との最後の共演作となったことも話題に。
しかし長期に渡る宣伝も功を奏さず、また劇中での反日的表現に批判が殺到する事態になった。

「海老蔵はNHKをはじめ、民放の情報番組からバラエティまで宣伝出演を続けていますが、いずれも動員数アップには結びついていません。配給の東映も打つ手なしなのか、先日は『レディースデイの動員が、公開初日対比で101%を記録』という細かすぎる情報を打っている始末です」(週刊誌記者)

さらにネットを中心に炎上を起こしているのが、異様な“韓国押し”だという。

「茶道の起源を朝鮮としたり、日本人が朝鮮人を拉致するなどのシーンについて、ネット上では『韓流ドラマだったか』『史実なわけがない』と非難が殺到。
たとえストーリーが原作付きだったとしても、現在の日韓関係を理解していれば、批判が起こる内容は絶対に避けられたはず」(同)

そして頼みの綱となった『モントリオール』受賞作品という看板だが、映画会社関係者は否定的だ。
「大々的に報道こそされていますが、『モントリオール』は『カンヌ国際映画祭』や『ヴェネツィア国際映画祭』などの権威ある映画祭に比べれば、まだまだ未熟な部類です。『モントリオール』の賞は“協賛費で買える”というのが、映画関係者の間の共通認識ですからね。制作費以上に予算をかけるという宣伝費で、こうした“看板”は手にできてしまうものなんです。例えば『ヴェネツィア』でも協賛費を受け付けていますが、その金額に応じて賞まで渡すことはない。『モントリオール』が格下扱いされても仕方がありません」

こうして、大コケ作品と相成ってしまった『利休』。
近年の東映は「商業的見れば『仮面ライダー』だけで十分採算を取れている」(同)というが、主演・海老蔵に大きな傷がついてしまったことは間違いないだろう。


マスコミお得意の「特定秘密」の話にいきます。

2013年12月20日 15時54分56秒 | 色んな情報
マスコミお得意の「特定秘密」の話にいきます。
こちらの動画をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=v3CoQFqWgno
12月9日の安倍首相会見の中継ですが、

特に15分40秒あたりで民主党政権で3万点もの防衛機密が廃棄されていたことに安倍首相が言及しているところは各社一斉に映像を切り替わっています。
音声を消したりして隠している事がわかります。

防衛機密の9割が衛星写真である事を説明したりしている部分も各社一斉に隠してしまっていますし、首相が説明している内容で少しでもマスゴミにとって都合の悪い部分は隠すようにしています。

マスコミこそが国民の知る権利を奪っているのだということがよくわかります。

マスゴミとしては「とにかく知る権利が奪われる!」「戦争になる!」だのと扇情的に、ひたすら扇情的に繰り返し、世論を誘導する事だけが狙いなので国民が客観的に判断するための材料は報じないようにしているわけです。

「漢字の読み間違い」「洋食屋ですら料亭と言い換える捏造報道」(※1)
「ホテルのバー」等々
マスゴミは客観的に考える暇を与えないように
メディアスクラムで一斉に情報を洪水させて視聴者の洗脳を行いました。
そしてマスゴミが望んだ反日民主党政権が成立しました。

残念な事に50代以上には特にこのテレビと新聞による情報の洪水が
非常に有効であることをはっきりと証明された形です。

そのため、特定秘密保護法について延々と
いまだにネガティブキャンペーンを続けているのは
かつて政権交代を実現させた彼らは自分達の手法を信じているから
とも言えます。

なにせマスゴミは失敗続きです。
自民党総裁選で安倍晋三の総裁就任阻止→失敗。

民主党政権存続→民主党の内ゲバから野田のやけくそ解散で失敗。

自民も民主も一緒だからと投票率下げに動いたり等
選挙での民主党の被害軽減狙い→まったく通用せず。

通常国会での民主の暴挙(安倍首相問責決議など)は
ほぼ全面的に民主党が悪いのに
なぜか両成敗だの自民が譲歩しないのが悪いだのと
いつも通りの偏向報道などを繰り返しても民主党は参院選で大敗。

特定秘密保護法阻止に失敗。

と、マスゴミは失敗続きなんです。
皆さんすっかり忘れていると思いますが、
マスゴミや野党は先の臨時国会を
「汚染水問題国会にする」
と言っていたはずです。

特定秘密保護法が成立しそうなんで
マスコミとサヨクが大慌てでそっちにかかりきりになりました。

まぁ、汚染水問題を追及すれば
民主党にブーメランにしかならないですし、
特に汚染水問題の主犯は当時の菅内閣であり、
そのときの担当大臣は海江田でしたから
自爆にしかならないと思いますが、
マスコミと野党は偏向報道の力で
今まで通り誤魔化せると思っていたのでしょう。

「韓国を貶める日本書紀の誤謬を訂正した韓国版日本書紀を販売する」 韓国が日本書紀を韓国に都合よく改竄

2013年12月20日 15時46分04秒 | 色んな情報
「韓国を貶める日本書紀の誤謬を訂正した韓国版日本書紀を販売する」 韓国が日本書紀を韓国に都合よく改竄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・・しかし、韓半島南部地域が当時、日本の植民地だったとする任那日本府説の根拠を提供するなど韓半島帝国を日本の服属国と見る歴史認識があり、歴史歪曲論議を呼び起こす本でもある。「訳注日本書紀」は原典のこのような主観性を訳注と解題で補完し、資料批判を通じて韓国古代史に対する歪曲された認識を正す方向で執筆された。・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真相はこうだ!...


『任那日本府 』

日本人 = 日本書紀に「391年に神宮皇后が百済と新羅を征服したと書いてある。」
韓国人 = 捏造だ。
日本人 = 三国史記「新羅本記」にも慶州を倭兵に包囲されたと言う記録がある。
新羅は何回も王子を人質に差し出している。百済の武寧王は人質の子として日本で生まれた。
韓国人 = 捏造だ。
中国人 = 満州にある碑文にも倭国が海を渡って百済と新羅を臣下にしたと書いてある。
韓国人 = 捏造だ。
中国人 = 中国の歴史書の宋書にも倭国が朝鮮半島南部を支配した記録がある。
韓国人 = 捏造だ。
中国人 = 中国の歴史書の魏志倭人伝には既に3世紀から倭国では鉄の鏃を使ったと書いてある。
韓国人 = 捏造だ。
中国人 = 中国の歴史書の随書にも倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。
百済と新羅は倭国を大国として敬ったと書いてある。
韓国人 = 捏造だ。
日本人 = 日本や中国の歴史書や発掘品は全て捏造なのか?
韓国人 = そうだ!韓国に都合の悪い歴史書は全て捏造だ。
中国人 = 中国の歴史書まで捏造か?
韓国人 = そうだ。歴史書が本物だとしても,日本という名前は7世紀まで無かった。倭と日本は違う。
日本人 = 三国史記に「670年の十二月に、倭国が国号を日本と改名した。
日の出る所に近いから、これをもって「日本国」としたとの事である。」とあるが?
韓国人 = 捏造だ!
中国人 = 中国政府も外交部のホームページ(
www.fmprc.gov.cn)で
「5世紀はじめ、大和国が隆盛した時期に、日本の支配が朝鮮半島の南部にまで拡大した。」と公式に認めている。
韓国人 = 中国人の捏造だ!!
日本人 = イギリスのオックスフォード大学の出版社(
www.oup.com/ca)の教科書が、
「5世紀の日本の勢力は朝鮮半島南部まで支配した。」 書いている。それを世界50か国の学校に発行している。
韓国人 = オックスフォード大学の捏造だ!!
日本人 = アメリカのコロンビア大学やアメリカ議会図書館が「5世紀の朝鮮半島南部は日本の大和政権の支配下にあった。」と記載している。
韓国人 = 世界中が朝鮮半島を捏造している!!

「根を張るということ。」

2013年12月20日 13時49分54秒 | 色んな情報
「根を張るということ。」
         岡本 よりたか

僕のアイデンティティは自然栽培(無農薬、無肥料栽培)の中にあります。自然栽培はマイノリティですから、この中にいると、体制という物に対して穿った見方をするようになりますから、いつも反体制的な投稿が多くなります。

でも、体制から抜けないと見えてこないことって意外に多いんです。といっても、政治の悪とか世の中の陰謀とかではなく、自然が起こす現象についてです。...


この写真、僕の信頼する自然栽培の親方の田んぼと、一般的な栽培の田んぼです。どちらが自然栽培かわかりますか?

左が無肥料の自然栽培、右が肥料を使用する一般的な栽培です。田植え時期はあまり変わりませんが、初期育成が余りにも違うので、大概の農家は肥料不足だよと大騒ぎします。でも、自然栽培の親方はニヤリと笑うだけです。それは事実が見えているからの余裕です。最終的には追いつく事を知っている余裕です。

実は初期育成が悪い原因は、土壌に肥料分が不足しているので、植物は成長に必要なミネラル分を得るために、地上部を後回しにして、地下部である根を必死に伸ばしているからなのです。

今の農業は技術進歩があり、作物にストレスを与えずに、スクスクと成長させるのですが、自然栽培は違います。作物の力を最大限に引き出すために、過酷な状況で成長させるのです。それで味が良くなるかは分かりません。一般的栽培と同じ量を収穫できるかもわかりません。

でも、確実に違うことがあります。それは、種がその成長の記録を覚えると言うことです。

自然栽培は、種子を購入するという行為は極力行わず、自家採種を基本とします。その理由は、無肥料でも育つだけの体力を作物に持ってもらいたいからです。

「無農薬なのは分かる、でもなんで無肥料なんて酔狂な事を...」と思われるかもしれませんが、農業が自然に対して与えてきた環境負荷を、僅かでも減らせるのなら、と思うからこの栽培法を選んでいます。収量が減ろうが、出来が悪かろうが、その意志を通し続けるために、あえて不便な栽培法を選んでいるのです。

さて、地下部で根を出来るだけ伸ばした作物。それによるメリットは沢山あります。たとえ風雨が強く荒れた天気でも、たとえ雨が降らなくても、しっかりと張った根は倒伏を防ぎ、地下水を吸い上げ、地上部を守ってくれます。

人も同じです。大切なのは根っこです。目に見える部分にばかり拘っていてはいけない気がします。大事なのは目に見えない部分。つまり、心のあり方と信念です。マイノリティでも、信じた事を貫くことが出来る信念ではないでしょうか。
もっと見る
「根を張るということ。」    僕のアイデンティティは自然栽培(無農薬、無肥料栽培)の中にあります。自然栽培はマイノリティですから、この中にいると、体制という物に対して穿った見方をするようになりますから、いつも反体制的な投稿が多くなります。    でも、体制から抜けないと見えてこないことって意外に多いんです。といっても、政治の悪とか世の中の陰謀とかではなく、自然が起こす現象についてです。    この写真、僕の信頼する自然栽培の親方の田んぼと、一般的な栽培の田んぼです。どちらが自然栽培かわかりますか?    左が無肥料の自然栽培、右が肥料を使用する一般的な栽培です。田植え時期はあまり変わりませんが、初期育成が余りにも違うので、大概の農家は肥料不足だよと大騒ぎします。でも、自然栽培の親方はニヤリと笑うだけです。それは事実が見えているからの余裕です。最終的には追いつく事を知っている余裕です。    実は初期育成が悪い原因は、土壌に肥料分が不足しているので、植物は成長に必要なミネラル分を得るために、地上部を後回しにして、地下部である根を必死に伸ばしているからなのです。    今の農業は技術進歩があり、作物にストレスを与えずに、スクスクと成長させるのですが、自然栽培は違います。作物の力を最大限に引き出すために、過酷な状況で成長させるのです。それで味が良くなるかは分かりません。一般的栽培と同じ量を収穫できるかもわかりません。    でも、確実に違うことがあります。それは、種がその成長の記録を覚えると言うことです。    自然栽培は、種子を購入するという行為は極力行わず、自家採種を基本とします。その理由は、無肥料でも育つだけの体力を作物に持ってもらいたいからです。    「無農薬なのは分かる、でもなんで無肥料なんて酔狂な事を...」と思われるかもしれませんが、農業が自然に対して与えてきた環境負荷を、僅かでも減らせるのなら、と思うからこの栽培法を選んでいます。収量が減ろうが、出来が悪かろうが、その意志を通し続けるために、あえて不便な栽培法を選んでいるのです。    さて、地下部で根を出来るだけ伸ばした作物。それによるメリットは沢山あります。たとえ風雨が強く荒れた天気でも、たとえ雨が降らなくても、しっかりと張った根は倒伏を防ぎ、地下水を吸い上げ、地上部を守ってくれます。    人も同じです。大切なのは根っこです。目に見える部分にばかり拘っていてはいけない気がします。大事なのは目に見えない部分。つまり、心のあり方と信念です。マイノリティでも、信じた事を貫くことが出来る信念ではないでしょうか。

『アメリカ映画のあるタブー』

2013年12月20日 13時31分24秒 | 色んな情報

『アメリカ映画のあるタブー』

2000.11/19   
 http://p.tl/eVxg 一部抜粋2000.12/26・追加


 そんなに映画を観ない私でも、アメリカ映画には、ある厳然としたルールがあることに気づきます。それは、犬を殺してはならないということです。そういうと、えっ、という人もいれば、さもありなん、と思う人もあるでしょう。

 アメリカ人は、概して非常に犬が好きです。日本にいるアメリカ人の友人を見ても、平均的な日本人にはついて行けないほど、犬に愛着を持っています。所詮、畜生じゃないか、なんて感覚をもつ人も多い日本人とはまったく違います。真面目な話、もしアメリカで犬を虐待したら、袋だたきに遭うかもしれません。
 そうした文化的背景があるのかもしれませんが、アメリカ映画では、人は殺せても犬は決して殺せません。

 具体的には、まず比較的最近の映画で、『アルマゲドン』。この冒頭、ニューヨークを隕石が襲うシーンでは、犬とけんかしていたゴジラおたくの大男は、隕石の直撃を受けて影も形もなくなりますが、犬は穴に宙づりになりながらも、怪我一つありません。
 また、竜巻ものの『ツイスター』では、これも冒頭の、竜巻に襲われるシーンで、主人公の父親は哀れ地下室のドアもろとも吹き飛ばされてしまいますが、危うく逃げ遅れかけたトビーという犬は、ちゃんと地下室に入れてもらって助かります。


【石平のChina Watch】

2013年12月20日 12時58分51秒 | 色んな情報
【石平のChina Watch】
利用者急増の「微博」に見る巨大な絶望といちるの希望

 中国では今、「微博(ウェイボ)」というミニブログの利用者が急速に増えている。今月14日までの登録アカウント数は13億を超えているから、微博は今、普通の国民が情報や意見を発信するための最も簡便な手段となっている。

 微博の世界を時々のぞくと、中国という国が今、世紀末的な絶望と未来へのかすかな希望が混在している激動の大変革期にあることがよく分かる。たとえば、私が読んだ今月最初の1週間には次のようなものがある。

 12月2日、「@公衆新聞」というアカウントを持つ人はこう書いている。「今の中国で、大型プロジェクト・国土開発・対外貿易・証券・金融という5つの利権の大きい分野で、主要ポストの9割以上は政府高官の子弟たちが握っている。“社会主義”の中国は権力世襲社会となっており、人民は単なる傍観者と奴隷である」

 同3日、「@万網互通」さんの書き込みはこうである。「今、中国の富の95%は全人口のわずか5%を占める人々の手にある。しかしこの5%の人々はすでに海外へ移民しているか、あるいは移民しようとしている。これから10年後、この国に何が残されているのだろうか」

 同5日、「@CCTA」さんはこう書く。「地球上にこのような国がある。80%の河川が枯渇し、3分の2の草原は砂漠と化している。668の城市はゴミによって包囲され、4億人の都市部住民は汚染された空気を吸う。2000万人の女性は売春に励み、刑事事件は年間400万件も発生する。1000万人の公務員・幹部のほとんどが汚職している。このような素晴らしい国は一体どこか。当ててみよう」

 もちろん、それが当の中国であることは誰でも分かっている。この書き手が挙げた一連の数字が正確であるかどうかは問題ではない。要は、多くの中国人が自分たちの国の現状をこのように認識しているということだ。行間からは祖国の惨めな現状への深い絶望と、それをもたらした政治権力への強い不信感と不満が感じ取れるだろう。

 こうした中で、政治権力と民衆が対立するような出来事でも起きれば、微博の世論が一斉に政権批判へと向かうのはいつものパターンである。

 たとえば同4日、江西省新余市で政府幹部の財産公開を求めた劉萍さんら3人が「違法集会」の罪で起訴されると、微博の世界では政権に対する非難の嵐が一気に吹き荒れる。「幹部の財産公開を求めて何か悪いのか。この国では正義を主張する人は犯罪者にされるのだ!」「財産の公開をそれほど恐れているのか。それは、政府の幹部が皆不正の財産を隠していることの証拠だ」「当局が劉萍さんたちに罪を問うのは、つまり今の政権は民衆の側ではなく汚職幹部のサイドに立っているということ。民衆の敵は誰なのかが一目瞭然ではないか」などと、痛烈な政権批判が延々とつづられている。

 その中で、劉萍さんたちの弁護を引き受けた華東師範大学教授で弁護士の張雪忠氏は、自分の微博でこう宣言した。「今後、私は政治犯と良心犯の弁護を一手に引き受けるつもりだ。権力が銃を持って人を迫害するなら、私は自分の口舌で彼らを助けなければならない。正義を勝ち取ることができなくても、民心はわれわれの方にある」と。

 この果敢な宣言を行ったわずか数日後に、張雪忠氏は当局の圧力によって大学から解雇される憂き目にあった。もちろん彼はそれに懲りることなく、今後もネット世論の支持をバックにして闘い続けるのであろう。単身で独裁権力に挑戦するこのような不屈な精神、そして微博の世界を彩った多くの中国人の覚醒、それらすべてはまた、この絶望の大国に一縷(いちる)の希望の光をさしてきているのである。

パチンコをやめろ/高山正之(ジャーナリスト)

2013年12月20日 12時47分54秒 | 色んな情報
パチンコをやめろ/高山正之(ジャーナリスト)

 マッカーサーは戦後の日本で過去に例のない専制と独裁政治を展開した。

 彼はまず罪を犯した米兵への裁判権を日本に放棄させ、新聞が米兵の犯罪を報道することも禁止された。おかげで米兵は強姦も強盗もし放題、殺人も構わなかった。調達庁の調べでは占領期間中2500人が殺された。

 彼の占領政策の柱は、日本人の誇りを奪い堕落させ2度と白人支配の脅威にならないようにすることだった。そのために東京裁判で日本を侵略国家に仕立て、A級戦犯はわざと皇太子殿下の誕生日に死刑を執行した。横須賀港にあった戦艦三笠はいかがわしいダンスホールに改造された。

 日本では賭博は禁止だったが、マッカーサーは朝鮮人が国に帰還するまでのあいだ、パチンコ屋をやることを日本政府に認めさせた。

 賭けごとは日本人の堕落を促すと読んだためだ。さらに彼は、軍歌いっさい厳禁のなかでパチンコ屋に限って軍艦マーチを流すことを認めた。どこまでも日本を貶めた。

 パチンコで日本人を堕落させる計画は彼の期待以上にうまくいった。なぜなら朝鮮人は帰還しないでパチンコとともに日本に居座ったからだ。経営者の95%が朝鮮人という業界は、日本人の射幸心をあおっていまも年商20兆円を稼きだしている。

 対支那のODA総計6兆円をはるかに凌ぐ上がりは南北朝鮮を潤し、社民党への献金から北の核開発までを支えてきた。

 一方、日本ではパチンコ屋の駐車場で子供が蒸し殺される悲劇が続く。3年前の一斉巡回で56人の乳幼児が蒸し焼き寸前で救出された。借金漬けの主婦が売春に走り、景品交換所では強盗殺人事件が後を絶たない。

 松戸市の市営住宅で火事があり、3人の子供が焼け死んだ。23歳の母はそのときパチンコに熱中していた。マッカーサーの思うとおり日本人は堕落した。百害あって一利もない違法パチンコはまだ廃止もされず、悲劇を生みつづけ、南北朝鮮だけが笑っている。
 

『ねずさんのひとりごと』

2013年12月20日 12時33分09秒 | 色んな情報
『ねずさんのひとりごと』
  「国営放送」
アメリカの大統領は、年中、テレビに出て、いま大統領が何を考え、どう行動しようとしているのか、米国民のみならず、世界に向けてその説明をしています。
映画などでもお馴染みのシーンです。
大統領だけではなく、広報官や、国務大臣その他、必要に応じて、閣僚たちもテレビに出て、その国民へのメッセージや、対外的ステートメントを発表します。

アメリカだけではありません。
世界中、どこの国でもこれは行われていることです。
なぜなら、政府は国民のためにあるものであり、その政府の発表は国民の生活に直接関わる大切なことだからです。

ところがわが国では、ほぼ毎日行われる総理の記者会見にしても、その一部を抜き取ったものがメディアで報道されるだけで、ひどいものになると、肝心の総理のお話は音声が消された映像だけになり、コメンテーターや番組アナなどが、それぞれに好き勝手な評釈を加えているということが往々にしてあります。
民放ならまだわかりますが、公共放送であるNHKまでがそんな状況です。

世界では、これはありえないことです

さらにいうならば、東日本大震災後の陛下の国民へのメッセージについて、その全部を放送しない。
これまた世界の常識でいえば、まさにありえない出来事です。
はたして、国民にとって、陛下のメッセージ以上に大切な報道が他にあるのでしょうか。

そもそも陛下の御肉声のことを玉音と言いますが、2700年のわたしたちの国の歴史上、陛下が全国民に向けて玉音を発せられたというのは、史上2回しかありません。
一度目が、終戦のとき、二度目が東日本大震災です。

それだけ重要な、ましてや陛下のメッセージすら、番組の時間の都合とか、わけのわからない理屈をつけて、まともに放送しようとしない。
最早、これは常軌を逸しています。

番組のタイムスケジュールは、局の都合です。
国の都合は、それに優先します。あたりまえのことです。

またもし、そういうことを法律で規制しなければ実現できないのだとしたら、それこそ民度の低下です。
法は罰則を用いて人を裁き、支配するものです。
罰則がなければ言うことをきけない。道徳を重んじることができないというなら、それだけで、民度が低いということです。

そもそも法の中の最高法規は憲法ですが、憲法というのは、その国や民族の歴史伝統文化によって熟成されたその国や民族の伝統的価値観です。
歴史的に熟成されたその国の伝統的価値観ですから、世界には英国のように不文憲法の国もあります。
つまり、法以前に、歴史的に熟成されたその国の伝統的価値観があるのです。

ですからアメリカのようなキリスト教文化の国では、人は神との契約によるものですから、何よりも契約が尊重されます。
そして契約を不履行すれば、その履行を国家の力によって強制する。
そのために法があります。

ところがイスラム圏では、すべては「インシャーアッラー(神が望みたもうならば)」です。
いまこの瞬間も未来も、すべては神のご意思によるものであり、契約は人と人とのものにすぎないから、契約が守れるかどうかも「インシャーアッラー(神が望みたもうならば)」です。
今日契約しても、明日になったら神のご意思は変わっているかもしれない。
ですから人と人との契約は成り立たないし、それを強制するのも「インシャーアッラー(神が望みたもうならば)」です。

これが支那に行くと、契約や約束事は、すべてその場しのぎの言い逃れです。
あくまでも自己都合だけが優先事項であり、皇帝の都合と民間の都合が対立すれば、皇帝は民を殺す。それだけのことです。
だからいつまでたっても、近代化しない。

ちなみに、私は支那のことを「支那」と書きますが、支那という字は「たくさんの(那)枝葉(支)」という意味の漢字です。
支那にはたくさんの価値観を異にする民族がいます。
漢人にしても、農民と客家(あとから支那に住み着いたから客人です)では、文化も伝統も歴史も価値観も違います。
共産主義者と、法輪功のような歴史や文化を大切にする人々も、まるで違います。
いまの中共政府の版図は、旧清朝の版図を模していますが、その清朝当時ですら、チベットやウイグル、モンゴル、満洲などは、別な民族、別な国家です。
要するに、まったく別な異なる文化を持つ様々な民族がたくさん集まっている地帯だから「支那」です。
これは差別用語でもなんでもありません。
世界中の国々が、支那のことを支那と呼んでいます。
中国というのは、日本の鳥取、島根、岡山、広島、山口のことです。

話が脱線しましたが、わたしたち日本人にとって、では国というのは何かといえば、日本人にとっての共同体です。
そして日本は、世界最古の民族国家であり、日本人には日本人の歴史伝統文化があり、日本人として共有する価値観があります。

そして、政府の公式声明は、日本国民にとっては、きわめて重要性の高いものです。
早い話が、特定秘密保護法にしても、安部総理は、メディアの前でちゃんとその成立経緯とその目的と内容等について、きちんと説明責任を果たしています。
いま、問題は、それをメディアが、まるでちゃんと放送しないということです。

幸い、ネットの普及のおかげで、その気になれば国民は見ることができます。
けれども、逆にあれだけメディアが賛成意見を一切出さないという極端な偏向報道に走ったならば、政府はメディアの放送権を一時剥奪してでも、政府声明を国民に広報してもよいのではないかと思います。

すくなくとも、米国では、大統領の緊急発言となれば、すべてのメディアは、どのチャンネルを回しても、同じ大統領の発言の番組になります。

支那の軍事脅威がますます高まる中、そろそろ日本は国家緊急時の対応、そして政府によるメディア統制について、議論を進めるべきときにきているのではないでしょうか。

また、もうひとつ、政府による広報の重要性の問題があります。
昔、支那国民党が日本と戦っていた頃、蒋介石はほとんど毎日のように世界中の記者を集めて、毎日、あることないこと、日本がいかに非道であるか、我々がいかに勇敢に戦っているかなど・・その九割方は嘘ですが・・説明をしていました。

なぜ蒋介石がこのようなことをしたかといえば、蒋介石は第二次上海事変で、約60万の大軍を集め、1万個に及ぶトーチカを用意し、ドイツ軍からその最新鋭の装備を買い受け、ありとあらゆる恥辱を日本に与えて日本を挑発し、やってくる日本軍を全滅させてやろうと待ち受けたわけです。
ところが蒋介石は、またたく間に日本軍に負けてしまう。

蒋介石の国民党軍というのは、軍需を維持するための国内インフラを持たない軍です。
つまり、軍が必要とする武器も兵器も、資金も、全部外国からの援助に依存していたわけです。
しかも、国民党軍は、政府ではありません。
法を作り、それを執行する機関さえありません。
では、蒋介石がどうやって軍を維持し、兵を集めていたかといえば、資金も兵器も全部外国に依存し、そしてその武器で、一般の民間人に銃を突きつけて兵を徴発していたわけです。

ところが蒋介石は、そうやって集めた兵も、兵器も、最精鋭の部隊も、またたく間に、圧倒的少数の日本軍に打ち負かされてしまう。
そこで軍ではもう絶対に日本に勝てないと知った蒋介石は、ひたすら広報活動、つまり情報戦で、日本に勝とうとしたわけです。

この蒋介石の広報活動は、一石が二鳥にも三鳥にもなるものでした。
なぜなら、外国からの援助に頼る蒋介石は、そうやって自分たちの正当性を世界に向かってアピールすることで、海外からの援助をもらうことができる。
実際、手を引いたドイツに変わって、米英が援蔣活動を始めています。

また国内に向けては、自分たちの行った自国民への非道行為を、全部、日本軍にすり替えることによって、再び新兵を集めることを容易にしました。

つまり、蒋介石の毎日の外国記者団を集めての広報活動は、現実的にたいへんな効果があったわけです。
そして蒋介石の国民党は、東京裁判では、なんと戦勝国の一員とさえなりました。
これまた、彼の広告宣伝活動の賜物です。

もっとも、ひとこと付け加えるならば、この毎日のように行われた蒋介石の宣伝活動は、都合300回行われたものですが、その中で、いちども、南京虐殺について触れていません。
もし、実際に南京で日本軍による虐殺行為があったのなら、それは当時の蒋介石にとって格好の宣伝材料になったはずですが、彼はそれをしていない。
なぜなら、日本軍による南京虐殺など、なかったからです。

一方、日本側はどうかといえば、日本が日本の正当性を、自ら語りぬくということは、明治維新後の歴史上、これは、ほとんどなかったことです。
日本は、日本国政府として、あるいは日本国総理大臣として、日本がいかに大東亜戦争で勇敢な働きをしたのか、あるいは、支那や台湾や朝鮮、そして満洲や南洋の島々で、どれだけの福祉を行い、現地の人々の幸福な生活を支えて来たのか、そのことについて、日本は、まったく自慢のひとこともしてきたことがありません。

いちいち話さなくても、ちゃんとやっていればいずれはわかる、あるいは逐一説明などしているヒマがあったら、しっかり仕事せい!といのは、日本人の日本的価値観であり、美点だと思いますが、世界は、説目しなければ、わかりません。

台湾で、朝鮮で、日本が社会インフラの整備のために、かつてどれだけ大きな貢献をしてきたか。
そのことは、西洋人からみれば、「日本は台湾や朝鮮を植民地にしたのでしょ?そこに日本が投資して、現地の人たちの幸せを願って来た? そんなこと世界の常識として信じられない!!」としかならない。それが現実です。

つまり、言いたいのは、政府による広告広報というものが、いかに大切かということです。

大東亜戦争にしても、日本は開戦にあたって苦渋の選択をしていますが、日本がもしあの時代に、日本はどこまでも、戦争をしたくないのだ、満洲や支那における日本の権益をおびやかし、日本を開戦に踏み切らせようとしているのは、むしろ米英だ。英国は自国がドイツによって滅ぼされないために、米国の軍事参入を要求しており、そうなれば、米国民は大量の戦死者を出すことになるのだ。日本はそれを望んでいない!などと、世界中にむけて、日本が、大々的にかつ声高に広報し宣伝ていたら、歴史はどのように変化したでしょうか。

それだけ政府広報というのは、大切なことです。
ところが、日本では、たいへん不思議なことに、たとえば総理大臣や閣僚の記者会見は、毎日のように行われているけれど、それが国民の目に触れるのは、放送局というフィルターを介した、ほんの一部の発言だけです。
その様子の全部は、まるで電波に乗りません。

最近では、ようやく、衆院テレビ、参院テレビなどのカタチで、インターネットテレビで議会の様子などが、一般に視聴できるようになりましたが、考えてみると、これもまたおかしな話です。

いま日本には、NHKという公共放送局がありますが、これはあくまで公共放送であって、国営とは異なります。

これだけ情報化が進んだ社会において、たとえば、日本の内閣総理大臣の記者会見、たとえば、最近では特定秘密法の採決後の安倍総理の記者会見などは、これは国民にとって、とても重要な会見です。
その全部が、公共の電波に乗らないのは困りものです。

メディアがあれだけ騒いだのなら、それはそれだけ日本国民にとって、大きな問題だったはずです。
であるならば、これについての総理発言は、その最初から最後まで、ちゃんと国民の前に放送されなければなりません。

ところが現実には、総理の発言のほんの数秒だけが放送され、あとは、音声を消した口パクだけになり、人相の悪いいかにも左翼のような顔をした、日本語の発音も怪しいおかしなコメンテーターが出て来て、あれこれと批判を繰り返すだけです。

誰も、そんな日本語の怪しい評論家の論説など聞きたくもありません。
総理の会見を聴きたいのです。
こういうシーンは、昨今の放送では、きわめて頻繁に見かけることです。

テレビ放送が、昔は地方ではNHKしか映りませんでした。
ですから公共放送局が、映像の中立という立場を取り、政府公報以外の番組を放送することも、それはそれで意味も価値もありました。
けれどいまでは、放送のデジタル化が進み、日本全国、どこにいても各種民放までテレビで受信できる時代です。

ならば、NHKのような公共放送とは別に、本来の国営放送局を設立すべきと私は思います。
NHKとは別あ政府公報のための「国営放送局」です。
また、インターネット放送と連動し、何回でも何度でも、その放送をさかのぼって視聴できるようにすることも、必要なことであると思います。

繰り返しますが、現状のインターネット国営放送だけではなく、それと連動した「公共の電波を用いた」国営放送局の設立を希望するという主張です。
なぜなら、インターネットは、自分から見に行くものです。
公共の電波を用いたチャンネルは、チャンネルを回せば、映るものです。

また同時に、重要性の高い放送、たとえば陛下や総理が国民に直接語りかけるものについては、民放を含め、すべての番組に優先して、すべてのチャンネルが、その時間、国によって電波ジャックできるように法を改正すべきと思います。
支那の危機が迫っている今、それは喫緊の課題かと思います。

●雪

2013年12月20日 12時15分57秒 | 色んな情報

●雪
◆ゆき  【雪】
(1)気温が摂氏〇度以下の大気の上層で、雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。雪の結晶は雪が雲中でできるときの温度と過飽和度により多様な形をとる。古来、雪月花とたたえられて冬の象徴とされてきた。[季]冬。
(2)白いこと。真っ白。
「―の肌」
(3)髪が白いこと。白髪。
「頭(かしら)の―」
(4)芝居で雪に見立てて用いる白紙の小片。
(5)〔女房詞〕蕪(かぶ)。また、大根。
(6)〔女房詞〕鱈(たら)。
(7)家紋の一。(1)の結晶をかたどったもの。ほかの紋に添えたり、輪郭にして用いる。
(8)地歌。流石庵羽積作詞。峰崎勾当(こうとう)作曲。天明・寛政(1781-1801)頃の作。地歌または地歌舞の代表曲。
» (成句)雪と墨
» (成句)雪に白鷺
» (成句)雪は豊年の瑞
» (成句)雪やこんこん
» (成句)雪を欺く
» (成句)雪をいただく
» (成句)雪を回らす
--------------------------------------------------------------------------------
・よき 【雪】
「ゆき」の上代東国方言。
「上野(かみつけの)伊香保の嶺(ね)ろに降ろ―の/万葉 3423」
「雪」に似た言葉»   降雪  雪降り  白い物  白雪  深雪
 
◆雪  気象庁 予報用語
分野:
 雪に関する用語
用例:
 雪が降る。雪が積もる。雪が解ける。(雨が)雪に変わる。雪の日。雪の天気。
 
◆雪  季語・季題辞典
読み方:ユキ(yuki)
空中の水蒸気が氷点以下に達し結晶して降るもの
季節 冬
分類 天文
 
◆雪(ゆき、英: snow) http://p.tl/u5ow
大気中の水蒸気から生成される氷の結晶が空から落下してくる天気のこと。
また、その氷晶単体である雪片(せっぺん、snowflake)、および降り積もった状態である積雪(せきせつ、snowpack等)のことを指す場合もある。後者と区別するために、はじめの用法に限って降雪(こうせつ、snowfall)と呼び分ける場合がある。
 
◆雪
出典:『Wiktionary』
発音
音読み
呉音 : セチ
漢音 : セツ
訓読み : ゆき、そそ-ぐ、すす-ぐ
名詞
1【気象・天候】
 1.気象現象で、水蒸気が空中で結晶し、地上まで降りたもの。またそれが地上において溶けずに堆積したもの。
 2.語義1が降る天候。
2【表現】
 1.白い色や白い物(例え)。
  例
  「雪のように白い」
 2.欠氷(かきごおり)のこと。
  タラの別称。
熟語
 大雪 http://p.tl/SgCj 二十四節気の一。太陽の黄経が二五五度に達した時をいい、太陽暦で一二月八日頃に当たる。陰暦では一一月節気。→小雪
大雪(たいせつ):太陽暦の12月8日(または7日)
二十四節気の第21節目で、太陽の黄経が255度の時点に来たことを示します。
水仙が花を開き始め、鮭が川を昇り群がり、小鳥のさえずりも聞かれなくなり、冬ごもりをする熊などの動物は穴に入って入口を閉ざして冬眠に入り、山間部では雪が盛んになり積雪が見られ始める気候としています。
 
 蛍雪の功  けいせつ-のこう  【蛍雪の功】辛苦して勉強した成果。http://p.tl/Unpz
 降雪  降雪(こうせつ)http://p.tl/izqH 雪が降ること。
 気象用語としては霰などの固形の降水も含まれる。
 積雪に対して、一定期間内に降った雪の量を降雪の深さまたは降雪量と言う。
 
 小雪  小雪(しょうせつ)http://p.tl/rDYD 二十四節気の第20。十月中(通常旧暦10月内)。
 雪上  せつじょう ―じやう  【雪上】雪の上。» (成句)雪上霜を加う。 http://p.tl/C0gL
 
 粉雪  粉雪(こなゆき)、パウダースノー(Powder Snow)粉末状の雪
 
 雪辱  せつじょく  【雪辱】http://p.tl/Nalu
 (名)スル
 恥をそそぐこと。特に、勝負などに負けて受けた恥を、次に勝つことによってそそぐこと。
 「―戦」「―を果たす」「次の試合で―を期す」
 
 雪原  せつげん  【雪原】http://p.tl/0TwM
 (1)雪が一面に降り積もった原野。
 (2)高山や極地で、積雪がいつまでも残っている地域。雪田。
 雪片  せっぺん  【雪片】http://p.tl/Qc-G
 雪のひとひら。
 雪の単結晶がいくつか付着して、ある大きさになったもの。
 数百の単結晶が付着したものをぼたん雪という。
 
 雪崩  雪崩(なだれ、せつほう)http://p.tl/CTvp山岳部の斜面上に降り積もった雪が重力の作用により、
  高速度で移動する自然現象である。
 
 吹雪  吹雪(ふぶき)http://p.tl/vFBV 降雪中の雪や積雪した雪が、強い風によって空中に舞い上げられて、視界が損なわれている気象状態のこと。降雪がない場合には地吹雪(じふぶき)と呼ばれる。降雪がある場合でも、空中に舞っている雪の大部分は積もった雪に由来するものである。
 
◆雪合戦 http://p.tl/m95Y 雪を丸めて投げ合うゲームである。


●雪吊り

2013年12月20日 11時29分29秒 | 色んな情報

●雪吊り
◆ゆきづり  【雪▼吊り】
〔「ゆきつり」とも〕雪折れを防ぐため、支柱または木の上部から細縄や針金などを張って、庭木などの枝をつり上げておくこと。[季]冬。
 
◆雪吊(ゆきづり・ゆきつり)
http://p.tl/jcd1
冬季、雪が付着することで、樹木の枝が折れないように縄で枝を保持すること。雪つりとも表記される。
樹木の幹付近に柱を立て、柱の先端から各枝へと放射状に縄を張ることをりんご吊りといい、雪吊の代表的手法である。これは、明治以降、西洋リンゴの栽培が日本で始まり、リンゴの実の重さから枝を守るために行った初期の技法に由来する。また、美観目的で、りんご吊りを模して樹木の周囲に縄を張ったものも、積雪対策ではないが雪吊という。
そのほか、高い樹木の幹から縄を張ったり、低い樹木の周りに3本から4本の支柱を組んで縄を張るものもある。また、枝をまとめて縄で縛ったものをしぼりといい、これも雪吊の一種である。
雪の多い日本の東北地方や北陸地方などで雪吊は用いられるが、代表的なものとして石川県金沢市の兼六園がある。兼六園では、例年降雪期前の11月に雪吊が施され、降雪期が終わる3月に外される[1]。また、降雪が少ない関東地方でも、東京都新宿区の甘泉園公園では冬の風物詩として雪吊が施される。
 
◆ロープ(縄から転送)
http://p.tl/b4DW
 ロープとは紐や針金などの細長い物品をさらにより合わせたもの。
けん引や支持などを目的とするロープは綱(つな)ともいい、縛るためのロープは縄(なわ)ともいう。
また、登山の用途に用いるものをザイルと呼ぶ事が多いが、これはドイツ語で綱と言う意味であり、英語のロープと同義語である。
 
◆紐(ひも)
http://p.tl/sDy7
繊維を中程度の太さに束ねて細長くした加工品。またはそれを切り取った断片。
繊維を束ねた品のうちの最も細いものは糸であるが、細すぎるためにものを結ぶためには実用的でない。紐はそれよりも多くの繊維を束ねており、太く、丈夫であるからものをしばったり結んだりするのに使われる。さらに強度が必要な場合には、より太い縄を使う。

糸を編み合わせたりして作る紐(組紐など)もあるが、現在では最初から紐の太さに加工してしまう例もある。たとえば俗にビニール紐とも呼ばれるポリプロピレン製のPP紐は廃品回収や荷造りなどの結束用に便利である。紙紐は紙テープを細長くまとめてある。芯にゴムを用いて伸び縮み可能にしたのがゴム紐である。
殺人事件では「紐のようなもの」が使われる事がある。
 
◆針金(はりがね、英: steel wire)
http://p.tl/K7PH
金属を細長く糸状に延ばしたもの。明治時代には電線のことをさす場合もあった。
単純に言う場合には鉄で出来たものを指すが、常温では液体である水銀を除く金属一般あるいは、黄銅等の合金で出来たものもある。なお太さは線径(線の直径)あるいは番手と呼ばれる数字(BWG,AWG)で表される。針金の表面はビニールや紙などの被覆で加工されることもある。なお針金は同じ箇所で曲げを繰り返すと加工硬化で硬くなり、折れることがある。
・用途
針金は衣類を掛けるハンガーなどの素材として用いられる。このほか、袋などの結束材料としても用いられる。結束に用いられる針金は、表面に加工を施さずに用いられることもあるが、ビニールなどで表面を加工した針金はビニールタイやツイストテープなどとして用いられ、また、装飾を施した針金入りのモールが用いられることもある。
 
◆兼 六 園 の 雪 吊 り  
http://p.tl/2hmY
 
◆雪吊り・霜除け(Adobe PDF) 
http://p.tl/bnNZ
雪吊り作業 内藤縄の仕込み. 雪吊り作業バチ(竹)入れ. 雪吊り作業 丸太建て込み
 
◆ゆき‐づり【雪×吊り】.  
雪折れを防ぐために、庭木などの枝をなわや針金などでつり上げておくこと。
《季 冬》「―の小さき松や小待合/虚子」


 かきね

2013年12月20日 11時07分21秒 | 色んな情報

 かきね
◆竹細工  http://p.tl/oFgg
2013年4月2日 - 竹垣の一。四つ割り竹を皮を外にしてすき間なく並べ、竹の押縁で押さえて棕梠(しゆろ) 縄で結んだもの。建仁寺の竹垣がはじまりとされる。 垣根(かきね)http://p.tl/o0H8 敷地や庭などの区画として設ける囲い。一般に竹で編んだものや木 ...
 
◆かき   http://p.tl/tHGY
2013年12月1日 - かき 1 【〈牡蠣〉】 イタボガキ科の二枚貝の総称。 ・かき 2 【垣/▽牆】 家の周囲や庭などを囲ったり仕切ったりする、竹・木・石などで作ったくぎり。かきね。 ・かき 0 【▽柿】 (1) カキノキ科の落葉高木。山中に自生し、また果樹として古くから栽植 ...
 
◆ソウリン http://p.tl/cDkN
2013年11月30日 - かき 1 【下記】 ある記事の後に書き記すこと。また、その記事。 ・かき 1 【〈牡蠣〉】 イタボガキ科の二枚貝の総称。 ・かき 2 【垣/▽牆】 家の周囲や庭などを囲ったり仕切ったりする、竹・木・石などで作ったくぎり。かきね。 ・かき 0 【▽柿】
 
◆かき 結構多い 下記の様です http://p.tl/5Oll
志葉楽(シバラク)のかき 結構多い 下記の様ですに関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリ ... かき 2 【垣/▽牆】 家の周囲や庭などを囲ったり仕切ったりする、竹・木・石などで作ったくぎり。かきね。 » (成句)垣繕う » (成句)垣に耳
 
◆『●塀(へい)●垣根(かきね)●土塀(どべい)●貫(ぬき)』 http://amba.to/1bfpVG0
塀( へい)○垣根(かきね)○土塀(どべい)○貫(ぬき) ... 垣根は、家(家庭および家族)を外界と隔てるための境界に設けられる一種の壁である。 ただ、完全に ...
 
◆●かき   http://p.tl/Fn6o
●花卉園芸(かきえんげい)http://p.tl/6OOu
園芸の一分野。蔬菜園芸・果樹園芸に対し、草花、サボテン、多肉植物、観葉植物、山野草、花木(かぼく)、盆栽など、観賞用の植物、花卉を栽培・生産する研究や産業である。花卉としては花物、葉物、実物(みもの)などに分かれる。
 
◆垣根 - Wikipedia  http://p.tl/gD7V
垣根は、家(家庭および家族)を外界と隔てるための境界に設けられる一種の壁である。 ただ、完全に外部と遮断してしまう壁の場合もあれば、生垣や比較的疎に編んだ棒 によるものなど、やや遮断性が低いものも見られ、実質的に境界線を示すための目印に  ...
 
◆かき‐ね【垣根】
1 敷地を限るために設ける囲いや仕切り。竹や植木などで作る。垣。
2 垣の根元。
3 間を隔てるもの。「心の―」
柵(さく) 塀(へい) 垣(かき) フェンス
生け垣(いけがき) 築地(ついじ)
・かきねごし【垣根越し】
垣根をはさんで物事がなされること。かきごし。「―に声をかける」
・かきねつづき【垣根続き】
1 垣根が長く続いていること。また、その垣根。
2 垣根を隔てにして隣り合っていること。隣家。