縄文人の反乱 日本を大事に

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

●日の丸●君が代

2013年12月16日 22時11分34秒 | 色んな情報

●日の丸●君が代
◆「日の丸を振り続ける子供達」 : 良い話(フィリピン)http://p.tl/butZ
「私は、フィリピンの学校教育が羨ましかった。いっそこの国の教師を日本に招いて、歴史教育を担当してもらってはいかがだろうか。」
 
◆▽日の丸の起源▽  http://p.tl/a6lC
一.国旗「日の丸」は平和の象徴、日本の誇り
時を遡る幕末、日本が近代の国際社会に参加したとき、日本を代表する旗として登場したのが日の丸です。ペリー艦隊が来航した年の暮れ(嘉永六年・一八五三年)、薩摩藩主・島津斉彬が外国船に対する防備を強めることと、外国船と日本船とを識別するため、日本の船に「船印」として「白帆に朱の丸」の小旗を掲げることを提案しました。
 
◆●旗日【ハタビ】●国民の祝日●祝日●祭日●祝祭日●日の丸 http://p.tl/Kfue
★旗日【ハタビ】デジタル大辞泉の解説.
《国旗を掲げて祝うところから》国民の祝日のこと。
 
◆日の丸の光を自衛隊へ! http://p.tl/xVra
自衛官の皆さんは制服で町を歩く事さえままならぬ。市街地訓練を行えば「反対」と叫ぶ一部の日本国民にののしられる。このままで良いのかと胸が痛む。一体、いつまで「日陰者」の扱いを受けねばならぬ
 
◆国歌「君が代」について http://p.tl/Y4hg
2つの「君が代」http://bit.ly/JI5zek
1番:
君が代は ちよにやちよに さざれいしの 巌となりて こけのむすまで うごきなく 常盤(ときは)かきはに かぎりもあらじ
 
2番:
君が代は 千尋(ちひろ)の底の さざれいしの 鵜のゐる磯と あらはるゝまで かぎりなき みよの栄を ほぎたてまつる
 1番は、前年に作られた「君が代」に、当時この教科書編修に参加した東京師範学校教員の稲垣千頴が後半の歌詞を創作して補ったとされ、2番の始めの和歌は源頼政の作と言われています(後半は、やはり稲垣の創作)。
 
◆国歌「君が代」□世界で唯一のラブソング国歌  http://p.tl/Gs4d
 
◆「君が代」を色んな歌手が歌ってます     http://p.tl/bBmH
 
◆【海外の反応】君が代を聞いた外国人の反応  http://p.tl/JfWj
 
◆君が代の本当の意味… 国歌は天皇を崇拝する歌ではなかった  http://p.tl/bY-M
1869年(明治2年)、大山巌が、天皇が臨席する儀式用の歌として『君が代』を選んだ。 ... 君」は君主をあらわすという人がいますが、それは間違いです。 出典お祝いの歌の代表作として紹介されたのが、「君が代」です。
 
◆【要拡散】在日朝鮮人が必死で隠す「君が代丸」の史実を広めよう   http://p.tl/Aa3C
※本記事は鬼女達の間で出回るとあるコピペを拡散するためのものである
※「大変な事を暴露」した事情通B氏も後ほど登場する予定だ
※Wikipediaに削除依頼を出している者がいるとのことで、消される前に全文をコピーした。ご了承いただきたい
・君が代丸(きみがよまる)http://p.tl/xY4m
1922年から1945年にかけて日本統治時代の朝鮮の済州島と大阪を結んで尼崎汽船が運航していた貨客船である。第一君が代丸と第二君が代丸の2代が存在した。当時、日本と朝鮮半島を結ぶ航路としては、関釜連絡船以外で数少ないものであった。
 
◆ねずさんの ひとりごと 君が代 - FC2 http://p.tl/nMU2
 
◆ねずさんの ひとりごと 君が代と「さざれ石」 http://p.tl/2_Mt
 
◆君が代 - Wikipedia  http://p.tl/qpI9
 
◆日本の国旗 - Wikipedia  http://p.tl/JT0w
 
◆日の丸の由来 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=0ZIHk2M94OQ
 
◆国歌「君が代」 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=8iuYxdXFPbc
 
◆君が代のまとめ検索結果(47件)-NAVERまとめ  http://p.tl/8A9q
 
◆日の丸のまとめ検索結果(50件)-NAVERまとめ  http://p.tl/ldMd


●鷹の選択

2013年12月16日 21時25分21秒 | 色んな情報

●鷹の選択
 福井 鉄
 http://p.tl/PMOZ
鷹は、
長生きできる鳥としてよく知られています。
鷹は最高70年生きられると言われていますが、このように長生きするためには、約40年が過ぎた時に重要な決断をしなければなりません。...
鷹は約40歳になると、爪が弱くなり獲物がうまく獲れなくなります。
くちばしも長く曲がり、胸につくようになります。
羽も重くなり、徐々に飛べなくなります。
ここで鷹は、2つの「選択」に置かれます。
このまま死ぬ時期をまつのか。
苦しい自分探しの旅に出るか。
自分の変化の道を選んだ鷹は、まず山の頂上に行き巣を作ります。
その後、鷹はとても苦しい、いくつかのことをやり始めます。
まずくちばしを岩で叩き、壊し、なくします。
そうすると新しいくちばしが出てきます。
それから出てきたくちばしで、爪を一つずつはぎ取ります。
そして新しい爪が生えてくると、今度は羽を一本ずつ抜きます。
こうして半年が過ぎ、新しい羽が生えてきた鷹は、新しい姿に変わります。
そしてまた空に高く跳び上がり、残りの30年間を生きていきます。
人は誰でも、過去よりは成長することを願います。
成長を望み、もっと新しい自分を見つけるためには、心の底から「変化」を期待し行動しなければなりません。
大切な人生の生きる意味に気づき、「涙」と「笑顔」で成長する自分と向き合うためには、この鷹が見せてくれたとても苦しい「選択」という勇気ある決断が必要なのかもしれません。
人生の価値は「速さ」と「広さ」ではなく、「方向性」と「深さ」にあることを忘れない。
あなたが心から探し求めている「生きる意味」とは何でしょうか?
どのような自分を求めていますか?
変わりたい自分が「こころの扉」を叩く、のであれば、その気持ちと素直に向き合い、最も大切な事を選ぶ「勇気」を忘れない。
そして「成長」を求める自分を否定しない。
これが生きる意味と向き合う私たちにおくる「鷹」からの「教訓」かもしれません。


●手登根 安則  視れなかった方必見です!!!!

2013年12月16日 20時58分44秒 | 色んな情報

●手登根 安則  視れなかった方必見です!!!!
http://p.tl/ffY0
フェンス ~分断された沖縄~
●多和田 真也 http://p.tl/uoK8
  女性海兵隊員インタビュー
●沖縄のベースの中を案内
 http://p.tl/8NL2
 
●沖縄平和活動?
 http://p.tl/Ia9i
 
●.【ヘイトクライム】沖縄異常事態の今[桜H25/10/31] .
 http://p.tl/_uLo
 
●沖縄の病巣1 ― "被害者・沖縄"の嘘と真
 http://www.youtube.com/watch?v=EoP4gObaqf0
 
●沖縄の病巣2 ― マスメディアが報じない基地問題 .
 http://www.youtube.com/watch?v=_CqyNYfwzB4
 
●沖縄の病巣③ ― 沖縄に巣食う"平和活動家"の正体 .
 http://www.youtube.com/watch?v=kOgTDudoZYo
 
●マスコミが伝えない沖縄県民の本音
 http://www.youtube.com/watch?v=DkYSi-VwYd8
 
●沖縄は日本一の尊皇県だ! .
 http://www.youtube.com/watch?v=COsGRh7oKOw
 
●.「中国の侵略は許さない!」ついに立ち上がった沖縄県民 .
 http://www.youtube.com/watch?v=up2gVBCBnvI
 
●沖縄の県民の本音
 http://www.youtube.com/watch?v=DkYSi-VwYd8
 

 
●偏向マスコミ報道から
  日本を守ろうネットワーク(略称へんまも)
 
へんまもチャンネルは特定の団体や組織の支援を
一切受けずに運営している、完全自主独立放送番
組です。出演者、スタッフのボランティアと視聴
者の皆さまのご支援で成り立っているインターネ
ットTV番組です。
国の誇りと、あるべき国家を取り戻すために立ち
上がったメンバーにより運営されています。
 
へんまもチャンネルは永続的な運営の為にカンパを募
集しています。左翼マスコミや国内左翼勢力、拡大す
る軍事覇権国家の脅威に対して情報戦を挑むためのご
支援を、お願い申し上げます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
へんまも事務局
 
カンパ受付口座 ゆうちょ銀行 
支店名 〇三八 (読み ゼロサンハチ)
口座番号 (普)9125602
名義    ヘンマモ


【満洲文化物語】「東洋一」を誇った放送 森繁、糸居もアナで活躍

2013年12月16日 19時24分39秒 | 色んな情報
【満洲文化物語】「東洋一」を誇った放送 森繁、糸居もアナで活躍
産経新聞 2013.12.16 10:58
 ■当時から芸達者で有名
               藤井勝
 終戦直前、「酒がふんだんに飲める」という誘い文句につられて慰問団に加わり、満州へ渡った落語家の5代目古今亭志ん生(1890~1973年)は満州国の首都・新京(現中国・長春)で“面白い男”と出会う。...

 《新京放送局の下廻(したまわ)りかなんかで(略)はたらいていた若い男がいたんです。その男てえのが、いま日本の映画界でものすごく売りだしている森繁君…》(志ん生の自伝『なめくじ艦隊』)。後の名優、森繁久弥(もりしげ・ひさや)(1913~2009年)のことである。

 森繁は、早稲田大学から東宝劇団などを経て昭和14(1939)年、新京放送局のアナウンサーになった。さっそく派遣されたのが同年、日ソ両軍が激戦を展開したノモンハン事件の戦場。現地取材や民族音楽の録音に満州中を駆け回る一方、満州映画協会(満映)映画のナレーションや、自局のラジオドラマの作・演出も手掛けている。

 当時から“芸達者”でも有名だったらしい。志ん生らプロの芸人を前にした宴席でやった余興が大ウケ。志ん生から《東京へきて、寄席にでも出たら、きっといい売りもんになるよ》(『同』)と太鼓判を押された。オペラ歌手・藤原義江(よしえ)の前では本人よりうまい声帯模写をやってのけたエピソードも残っている

大連放送局のアナウンサーには、後にニッポン放送の深夜番組などで活躍した“元祖DJ”糸居(いとい)五郎(1921~84年)がいた。入局は先の大戦が始まる昭和16年。自伝『僕のDJグラフィティ』にはこうある。《息苦しくなった当時の若者たちの新天地に満州があった》《(アナウンサー試験には)八人の定員に三千人以上が応募した。当時もアナウンサー病患者が多かったんだね》

 当時、大連の小学生で、後にNHKアナウンサーやNET〈現テレビ朝日〉ディレクターを務めた山下規嘉(のりよし)(1933年~、旧制大連3中-成蹊大)は糸居のことを覚えている。「僕は大連の小学生から選ばれる放送局の“豆記者”。世話役を務めてくれたのが若き日の糸居アナでした。イイ声でね。随分、女性にモテたんじゃないかな」

 ■放送開始は東京と同年

 満州における「放送」の歴史は古い。大正14(1925)年8月、関東庁逓信局が大連(コールサインJQAK)で実験放送を行った。これは、内地の東京放送局(JOAK、後の日本放送協会=NHK)などのスタートと同じ年にあたる。

 やがて、新京、奉天(現中国・瀋陽)、ハルビンなど満州各地からも放送を開始。昭和8年には、日満合弁の満州電信電話(電電)株式会社が設立され、各放送局を引き継いだ。11年には新京に、満州全土をカバーする100キロワットの長波送信施設が完成。「東洋一」の規模を誇った。まだ、内地のJOAKなどが50キロワットだった時代に、である。

満州国は「五族協和」をスローガンに掲げる多民族国家だ。放送は、その理念を宣伝し浸透させる重要なツールとして位置づけられていた。だから、日本人を対象とする日本語の第1放送とは別に、中国語、ロシア語、朝鮮語などの第2放送が設けられ、森繁や糸居のような日本人アナウンサーに加えて、中国人(満人)アナウンサーの養成も行われている。

 放送するプログラムは、満州独自に制作したものと、提携する内地の日本放送協会から短波で中継を受けるもの(ニュース、経済市況など)が約半々で編成されていた。逆に満州から内地へ中継する放送もあり、13年の記録には、満州が誇る「ハルビン交響楽団」の演奏や、関東軍参謀・片倉衷(ただし)による「満州事変七周年記念日に当たりて」という講演も見られた。

 内地にはない、もうひとつの特徴は「広告放送」の実施である。放送総局副局長を務めた金沢覚太郎(かくたろう)(戦後、ラジオ東京〈現TBS〉編成局長など)が書いた『広告放送の性格』によると、満州における広告放送が本格的にスタートしたのは14年から。《「宣伝」の意味の拡大ということと、放送経費資源の開拓ということを目標とし(略)当時の監督官庁を説得するのには、かなりの努力を要した》と振り返っている。

 『満洲放送年鑑』によれば、昭和9年当時の聴取料は月額1円。同年末の聴取契約者は約1万2000にすぎなかったが、急ピッチで普及し、大戦末期の19年1月には約60万に達した。このころになると、中国人の聴取者が日本人を上回り、ラジオ放送が広く満州の地に根付いていたことがうかがえる。

 満州の撫順(ぶじゅん)や新京などで少年時代を過ごした濱地(はまち)勝太郎(1928年~)の家には、4球スーパーと呼ばれる真空管の箱形ラジオがあった。「たいていは一家に1台ラジオがあった。今のテレビのような存在だったでしょうか。開戦(昭和16年12月8日)を知らせるニュースが内地から飛び込んできたことは今もよく覚えていますよ」

 満州における放送の普及は、やがて「素材」となる文化の発達を促すことにつながってゆく。各放送局が傘下に楽団を抱えたり、補助金を出して演劇や音楽活動を支援した。満州独自の文化を創(つく)り上げ内地や世界に向けて発信したい…満州の放送人はそんな夢を描くことになる。=文中敬称略(喜多由浩)




いいね! · · 宣伝する · シェア.








森 美穂子さん、田中 智晃さん、他2人が「いいね!」と言っています。.




藤井勝









コメントする…
もっと見る
【満洲文化物語】「東洋一」を誇った放送 森繁、糸居もアナで活躍   産経新聞 2013.12.16 10:58    ■当時から芸達者で有名      終戦直前、「酒がふんだんに飲める」という誘い文句につられて慰問団に加わり、満州へ渡った落語家の5代目古今亭志ん生(1890~1973年)は満州国の首都・新京(現中国・長春)で“面白い男”と出会う。      《新京放送局の下廻(したまわ)りかなんかで(略)はたらいていた若い男がいたんです。その男てえのが、いま日本の映画界でものすごく売りだしている森繁君…》(志ん生の自伝『なめくじ艦隊』)。後の名優、森繁久弥(もりしげ・ひさや)(1913~2009年)のことである。      森繁は、早稲田大学から東宝劇団などを経て昭和14(1939)年、新京放送局のアナウンサーになった。さっそく派遣されたのが同年、日ソ両軍が激戦を展開したノモンハン事件の戦場。現地取材や民族音楽の録音に満州中を駆け回る一方、満州映画協会(満映)映画のナレーションや、自局のラジオドラマの作・演出も手掛けている。      当時から“芸達者”でも有名だったらしい。志ん生らプロの芸人を前にした宴席でやった余興が大ウケ。志ん生から《東京へきて、寄席にでも出たら、きっといい売りもんになるよ》(『同』)と太鼓判を押された。オペラ歌手・藤原義江(よしえ)の前では本人よりうまい声帯模写をやってのけたエピソードも残っている    大連放送局のアナウンサーには、後にニッポン放送の深夜番組などで活躍した“元祖DJ”糸居(いとい)五郎(1921~84年)がいた。入局は先の大戦が始まる昭和16年。自伝『僕のDJグラフィティ』にはこうある。《息苦しくなった当時の若者たちの新天地に満州があった》《(アナウンサー試験には)八人の定員に三千人以上が応募した。当時もアナウンサー病患者が多かったんだね》      当時、大連の小学生で、後にNHKアナウンサーやNET〈現テレビ朝日〉ディレクターを務めた山下規嘉(のりよし)(1933年~、旧制大連3中-成蹊大)は糸居のことを覚えている。「僕は大連の小学生から選ばれる放送局の“豆記者”。世話役を務めてくれたのが若き日の糸居アナでした。イイ声でね。随分、女性にモテたんじゃないかな」      ■放送開始は東京と同年      満州における「放送」の歴史は古い。大正14(1925)年8月、関東庁逓信局が大連(コールサインJQAK)で実験放送を行った。これは、内地の東京放送局(JOAK、後の日本放送協会=NHK)などのスタートと同じ年にあたる。      やがて、新京、奉天(現中国・瀋陽)、ハルビンなど満州各地からも放送を開始。昭和8年には、日満合弁の満州電信電話(電電)株式会社が設立され、各放送局を引き継いだ。11年には新京に、満州全土をカバーする100キロワットの長波送信施設が完成。「東洋一」の規模を誇った。まだ、内地のJOAKなどが50キロワットだった時代に、である。     満州国は「五族協和」をスローガンに掲げる多民族国家だ。放送は、その理念を宣伝し浸透させる重要なツールとして位置づけられていた。だから、日本人を対象とする日本語の第1放送とは別に、中国語、ロシア語、朝鮮語などの第2放送が設けられ、森繁や糸居のような日本人アナウンサーに加えて、中国人(満人)アナウンサーの養成も行われている。      放送するプログラムは、満州独自に制作したものと、提携する内地の日本放送協会から短波で中継を受けるもの(ニュース、経済市況など)が約半々で編成されていた。逆に満州から内地へ中継する放送もあり、13年の記録には、満州が誇る「ハルビン交響楽団」の演奏や、関東軍参謀・片倉衷(ただし)による「満州事変七周年記念日に当たりて」という講演も見られた。      内地にはない、もうひとつの特徴は「広告放送」の実施である。放送総局副局長を務めた金沢覚太郎(かくたろう)(戦後、ラジオ東京〈現TBS〉編成局長など)が書いた『広告放送の性格』によると、満州における広告放送が本格的にスタートしたのは14年から。《「宣伝」の意味の拡大ということと、放送経費資源の開拓ということを目標とし(略)当時の監督官庁を説得するのには、かなりの努力を要した》と振り返っている。      『満洲放送年鑑』によれば、昭和9年当時の聴取料は月額1円。同年末の聴取契約者は約1万2000にすぎなかったが、急ピッチで普及し、大戦末期の19年1月には約60万に達した。このころになると、中国人の聴取者が日本人を上回り、ラジオ放送が広く満州の地に根付いていたことがうかがえる。      満州の撫順(ぶじゅん)や新京などで少年時代を過ごした濱地(はまち)勝太郎(1928年~)の家には、4球スーパーと呼ばれる真空管の箱形ラジオがあった。「たいていは一家に1台ラジオがあった。今のテレビのような存在だったでしょうか。開戦(昭和16年12月8日)を知らせるニュースが内地から飛び込んできたことは今もよく覚えていますよ」      満州における放送の普及は、やがて「素材」となる文化の発達を促すことにつながってゆく。各放送局が傘下に楽団を抱えたり、補助金を出して演劇や音楽活動を支援した。満州独自の文化を創(つく)り上げ内地や世界に向けて発信したい…満州の放送人はそんな夢を描くことになる。=文中敬称略(喜多由浩)          いいね! ·  · 宣伝する · シェア.                  森 美穂子さん、田中 智晃さん、他2人が「いいね!」と言っています。.          藤井勝                    コメントする…

【ご報告】 本日のフェンスクリーン作業について。

2013年12月16日 19時12分31秒 | 色んな情報
【ご報告】 本日のフェンスクリーン作業について。
手登根 安則さんの写真
手登根 安則さんの写真
手登根 安則さんの写真
手登根 安則さんの写真
手登根 安則さんの写真
手登根 安則さんの写真
手登根 安則さんの写真
手登根 安則さんの写真
 

12月15日のフェンスクリーン作業ですが、今日は各地でイベントが多くあり、そこへ参加した方々が多かったせいか、いつもよりは少な目でした。
でも、北海道と、小笠原から初参加した方々もおり、新たな交流が生まれています。
私は以前からお願いされていました、クリスマスイベント参加のため、40分ほどしか居られませんでしたが、後を託したKさんが見事に仕切り、けが人もなく無事に終了しております。...

ご参加していただきました皆さん、ご苦労様でした。
現場の状況ですが、最近「赤」のテープを余り用いらなくなっていること、そしてフェンス内側にゴミを投げ入れる頻度が激減しています。
これは彼らが漸くネットで、その破廉恥な素行が晒され拡散されていることに気づき、慌てて対策をとっているものと推測されます。
大山ゲートでも、墓を用いての横断幕張りは公開後ストップしています。
いま、こうして私が書く記事や、仲間たちの投稿、動画などが凄い勢いで拡散されています。
いかに沖縄の新聞やTVが彼らを「非暴力の平和運動」と持ち上げても、もう隠せないところまで真実が広まっているのです。
一人でも多くの国民へ、そして国政の中心にいる方々へ沖縄の現状を伝え、国を貶める連中を、この島から駆逐し、国籍や人種関係なく、静かで優しさと笑顔があふれる島を取り戻したい。
今後ともご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
 
 

覚えておきたい「おせち料理」に隠されている大切な意味

2013年12月16日 18時13分32秒 | 色んな情報

覚えておきたい「おせち料理」に隠されている大切な意味

京免 史朗      http://p.tl/U3Sn

■重箱とお料理の意味
...

(1)一の重 - おせちの主役、祝い肴の段です。

・かずのこ

 二親健在という意味もあり子宝に恵まれるという縁起もの。

・田作り(ごまめ)

 いわしの佃煮。いわしが畑の肥料にされていたことから五万米とも。

・黒豆

 "勤勉"と"丈夫"というふたつの意味があります。

・たたきごぼう

 ごぼうのように深く根を張り子孫繁栄を願います。身を開いて叩くことで開運を。

・伊達巻き

 書物や掛け軸のようにくるくる巻かているため、知識や文化の発展を願う意味が。

・紅白かまぼこ

 紅は魔除け、白は清浄を意味し、おめでたいものです。

・栗きんとん

 勝ち栗とも呼ばれる縁起物、金色に輝く金団は豊富な財政を願います。

・昆布巻き

 "よろこぶ"と"こんぶ"をかけ、喜び一杯の年を願います。


(2)二の重 - 海の幸の焼き物を豪華に飾ります。

・エビ

 海老のように腰が大きくまがるまでと長寿を願ったものです。

・ブリ

 成長ごとに名前が変わる出世魚で出世を願います。

・タイ

"めでたい"とかけてお祝いの魚として使われます。


(3)三の重 - 煮物を中心に食べごたえのあるものを。

・レンコン

 穴があいたレンコンを覗けば将来の見通しがたつ、という願いを込めて。

・サトイモ

 小芋が連なって収穫されるため、子孫繁栄の象徴として。

・くわい

 大きな芽がでた様子から"めでたい"という意味があります。


(4)与の重 - 酢の物や和え物、箸休めとして。

・紅白なます

 赤いにんじんと白い大根でお祝いの意味と、根菜であることからしっかり根を張るという意味も。

・菊花かぶ

 邪気を払うとして菊は不老長寿の象徴に。

・ちょろぎ

 "長老木"または"千世呂木"とも書き、長寿を願います。


(5)五の重 - 空のままでなにも入れない

控えの重とも呼ばれ、神様から授かった福を詰めるため、空のままにしておきます。


■祝い箸を使う

年神様をみんなでお迎えして、一緒に食事をすることで新年の幸せを授かりましょう、というのがおせちの目的です。すみずみまで形式通りにしなくても、その気持ちがあれば十分なのですね。

言葉の響きを大切にしてきた日本人なので、"四の重"ではなくて"与の重"とするのは、四にまつわる縁起の悪さを排したためです。古き良き日本の風習を大切にしたいですね。

最近はきちんと具材が揃ったものが通信販売でも入手できます。食材にどんなお祝いの気持ちがこもっているのかを知れば、楽しいお正月が過ごせそうですね。もっと見る


米華僑、ホワイトハウスに「南京大虐殺記念日」設置提案=中国報道

2013年12月16日 18時01分13秒 | 色んな情報
米華僑、ホワイトハウスに「南京大虐殺記念日」設置提案=中国報道
Y! 【社会ニュース】 2013/12/16(月)

  米カリフォルニア州モントレーで現地時間13日、現地の複数の中国系住民団体代表者が南京大虐殺発生から76年を記念する懇談会を開催した。座談会ではホワイトハウスに対して「南京大虐殺記念日」制定を呼びかけることが提起された。中国メディア・中国新聞網が14日報じた。

  記事は、現地の中国系住民団体代表者数十人が開いた懇談会の様子を紹介。会場では南京大虐殺のドキュメント映画が上映されたほか、旧日本軍の軍刀や南京市民が旧日本軍兵士に殺害されたとされる写真、関連資料などが展示されたと伝えた。

  また、参加者の1人が、米国政府に対して12月13日を「南京大虐殺記念日」に制定するよう求める署名を、ホワイトハウスのウェブサイトを通じて行うことを提起したところ、参加者らから支持を受けたと報じた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/16(月) 12:54:44.93 ID:+EAaN7Yv
さすがというか感心するよ
中国は歴史改変のエキスパートだ

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/16(月) 12:56:03.04 ID:9drMkw0O
華僑は金持ってるから侮れんな…
どうだろう
アメリカはそこまでバカじゃないと信じたいが

64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/16(月) 13:14:33.40 ID:/kNRUHvc
>>9
アメリカは馬鹿だよ。しかし、何と言っても沈黙、無抵抗が一番悪い。
民主主義は声の大きい方に実が落ちる。韓国人の声のデタラメな大きさで
「従軍慰安婦」が国際社会の大スターになったのを見ていた中国系が指を
咥えて見ているはずがない。
馬鹿正直に謝罪に追われた日本人は覚醒しろよ。中韓を相手に真実や資料証拠は 通用しない。こちらも声を大にして「悪質なプロパガンダは容認しない!」くらいの 各個撃破に転じなければ中韓の罠にはめられるだけだぞ。

100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/16(月) 13:34:40.51 ID:Q51abQRi
>>9
前回の大統領選挙でオバマに苦戦と報じられたロムニー陣営が彼の家族を使った選挙運動ターゲットに絞ったのは中国系アメリカ人。
だが彼らの大半は「ロムニーは中国の為にならない(反中派だから・実際ロムニーの得票90%は白人票)」とオバマ支持にまわった。

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/16(月) 12:56:38.92 ID:BuEvvKaH
元はいといえば、長崎広島以上に被害者を出してると、でっち上げたのが南京、米国も痛しかゆし

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/16(月) 12:58:45.69 ID:uorVDEdB
つうかそろそろアメリカ人切れんじゃね
議員に札束配って誤魔化すのにも限度ってもんがあるだろ

日米合同演習で面白いことが

2013年12月16日 17時50分12秒 | 色んな情報
日米合同演習で面白いことが
京免 史朗
812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:30:18.84 ID:M/Ig//dK
海自の潜水艦って日米合同演習で米空母を撃沈(判定)したんだよな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:32:02.99 ID:9Q00fWM1
>>812
よくイージスの網かいくぐったなw
アルペジオでもやったけど潮流を利用して完全無音移動して
察知されなかったのかな?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:33:46.47 ID:M/Ig//dK
>>821
確か潮の流れを計算してエンジン止めて流されてという戦術使ったとか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:35:22.85 ID:stwQgA42
>>812
まじかー?と思ってググったらマジな上、もっとアホな話がポンポン出てきた。
自衛隊すげぇ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:37:47.10 ID:M/Ig//dK
>>843
海自以外でもこれはパイロットが変態レベルだからかもしれんが、模擬戦で空自のF104が
F15を撃墜したりと何かとおかしいw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:38:38.74 ID:6WhDdbYx
>>852
ロック岩崎はなあw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:37:25.82 ID:stwQgA42
・共同演習で何度も米軍の空母に撃沈判定を食らわせる。その上普通生き残れない潜水艦が、演習終了まで生き延びてしまう。
・海自の潜水艦がアメリカの原子力空母の至近距離まで近づき、気付かれずに潜望鏡を上げ、「甲板上で談笑する乗組員の表情が見える写真」の撮影をした。
etcetc…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:40:24.51 ID:fqat/wKB
>>849
忍者かこれ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:41:28.32 ID:Zbko39aO
>>849
弩変態共のすくつだったか・・・

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:47:34.86 ID:stwQgA42
>>868
陸自でも
・90式戦車をアメリカで性能試験をしたとき、百発百中過ぎて「外さないと命中精度が計測できない」と怒られた。
・野砲ですら命中精度が高く、「野砲の特殊部隊を作ってどうするんだ?」と言われ、「彼らがベトナムに居てくれれば、若者を無駄死にさせる事は無かった」と泣かれた。
・M1開発チームが来日し90式の実車を三菱と陸自が真っ青になるまでいじり倒して言った言葉。
「90式の欠陥はふたつ。一つはにスイッチ類がアメリカ人戦車兵にとって小さい事。
もうひとつは我々が作れなかった事だ」
なんて話もある。

「農地バンク法が何故自然栽培に不利なのか」

2013年12月16日 17時35分07秒 | 色んな情報

「農地バンク法が何故自然栽培に不利なのか」

岡本 よりたか


農地バンク法について紹介したが、何故、次世代の農業である自然栽培にとって不利というか、自然栽培潰し的であるかについて補足しておく。
http://p.tl/tTty
この法律はあくまでも効率化農業のためにものである。日本政府は、あるいは先進国というのは必ずと言っていいほど、効率化が幸福をもたらすと断言する。日本の農業が何故ジリ貧なのかといえば、全ては非効率的な農業であるからと断言するわけだ。

しかし、効率化が逆に多くの農家をジリ貧にしてきたという事実を認めようとしない。効率化により多くの農機具、農業機械、資材が必要となる。かつ農家人口を劇的に減らしてゆく。さらに、大量生産型、大量消費型、大量廃棄型に移行し、かつ補助金の放出で価格が低迷する。消費者は当然価格の安い方を好むので、消費者を巻き込んで正当化する流れとなる。

日本の農業がジリ貧である理由のもう一つは、輸入食品を大量に受け入れているからである。GDPの低い国から、あるいは更なる大規模化を推し進める国から安い食料を輸入することで、国内の農家が太刀打ちできなくなる。

このような状況に誘導しておきながら、農業の成長のために更なる効率化、大規模化を推し進めようというのだから空いた口が塞がらない。

この農地バンク法は、効率化、大規模化のために農地、特に耕作放棄地を集約するという。しかも10年以内に8割の農地を集約させようと考えているが、これには、大規模な土木工事が発生する。この工事は、多くの土壌を掘り起しかき混ぜる。しかもその上にどこから運んできたか分からない残土を積み上げるという馬鹿げた事をする。

その土壌は自然の循環が途切れ、微生物が激減し、その代わりに産業廃棄物や岩石が混ざり込む可能性が高い。そのような大規模な土木工事が行われた畑や田んぼでは生態系が壊れ、自然栽培などすぐには出来ない。肥料と農薬ありきの慣行栽培のことしか考えていないということだ。

意図的に自然栽培を潰そうと思って成立させた法律ではないが、結果的にはそうなってしまう。制度だけを見てチャンスと思うのは勝手であるが、僕はこの法律に到底賛成できない。

政府がやるべきことは何か。それは行き過ぎた肥料栽培と農薬栽培を抑制し、自然共生型農業を増やすことである。若い人たちが自然と一体になって、あるいは自然と戯れながら出来る農業を日本にもたらすことだ。無駄な出費は出来るだけ抑えて、就農しやすくすることである。

農協、卸、仲卸、小売りなどという流通ではなく、栽培したものを出来るだけ小売りや消費者に直接渡せる流通を構築すること。輸入作物を減らし、農産物の低価格に歯止めをかけること。たとえそうなっても、消費者のエンゲル係数はさほど上がらないはずだ。無駄な加工品を減らし、廃棄を減らし、中間マージンを減らし、余った人材は農業へと誘導する。

「江戸時代に戻るつもりか!」と言う者がいる。その通りである。言ってみれば江戸時代の農業に戻るべきだと言っている。今の食の荒廃を反省して、一から出直すべきだと言っているのである。


写真を撮ると、記憶に残らない?...

2013年12月16日 17時14分30秒 | 色んな情報
写真を撮ると、記憶に残らない?...
福井 鉄
私の場合、便利になると馬鹿になりますねー
パソコン使う様になって漢字が書けなくなった。
携帯を使うようになって電話番号を覚えなくなった。

写真を撮ると、記憶に残らない?...
AFP通信に下記の記事が載っていました

【12月11日 AFP】
写真の撮り過ぎ、思い出薄れる?
写真を撮ることで何かを忘れないようにしようとしても、それが逆効果になってしまうとする研究が、米心理学専門誌「サイコロジカル・サイエンス(Psychological Science)」に今週発表された。

この研究では、博物館でのガイドツアー中、展示品を見学していただけの人よりも、撮影していた人の方が詳細を覚えていないという結果を示している。

http://www.afpbb.com/articles/-/3004873

【子供から学ぶ小さな教え】小さい頃にワクワク感を沢山経験

2013年12月16日 17時03分54秒 | 色んな情報
【子供から学ぶ小さな教え】小さい頃にワクワク感を沢山経験
森井 貴志子
小学校2年生の次女がクリスマスについて、
質問してきました。
...

「ママ~サンタさんって本当に居るの?」

だから、言いました。

「どう思うの?。」

すると、

「うん、居ると思うんだけど、
皆が、パパとママが
サンタさんなんだよって言うだもん。」

「そっか~。」

「ねぇ~本当の事言ってよ!
教えてよ~。」

「それじゃさ、確かめてみればいいよ。
クリスマスイブの日にずっと、見張ってれば....。」

「うん、そうだね。そうする~。」

私は、思いました。

サンタさんが来ると信じていると、
その子は、
プレゼントがどうやってやってきて、
プレゼントがどんな風に置いていかれて、
サンタさんは、どうやって家に入ってくるのか、
サンタさんは、何処からやってくるのか、

沢山の、創造が心の中で膨れ上がってくる。

その創造がプレゼントを貰う喜びを倍増してくれる。

そして、夢を持つ事のワクワク感を体験できる。

だけど、現実を知った時から、
その創造は、ストップしてしまう.....

ワクワク感がストップしてしまう.....

まだ、まだ、ワクワク感を味わって欲しいと
私は、思ってしまいます。

大人になっても、
新しい仕事に取りかかる時、
小さい頃にワクワク感を沢山経験していれば、
勇気を出して、
進んでいける.....
だって、ワクワクした感覚が
また、ワクワクした出来事を連れてきてくれる事を
経験から、知っているから.....

次女が言いました。

「サンタさんって魔法使いなのかなぁ~?。」

うふっ、その創造力が私は、大好きです。



尖閣上空「日中開戦」の最悪シュミレーション

2013年12月16日 16時52分07秒 | 色んな情報
尖閣上空「日中開戦」の最悪シュミレーション
藤井勝
(1)防空識別圏をめぐる日本と中国の摩擦
2013年12月5日 ◆アサヒ芸能12/3発売(12/12号)より

 中国が突然「防空識別圏」を設定し波紋を広げている。圏内に入った自衛隊機に対し「防御的緊急措置」を取るという。尖閣上空は“有事”へ向かう火薬庫となり、このエリアの防衛を担当する九州・沖縄の緊張が高まるばかりだ。何が起こり、どうなるのかを専門家がシミュレーションした!

 2014年1月某日の尖閣空域上空──沖縄県那覇にある南西航空混成団・通称「南混〈なんこん〉」に所属する204飛行隊の戦闘機F-15Jイーグル2機は、領空侵犯を犯した2機の中国機J-10にスクランブルをかけていた。尾翼には、日本最強のイーグルの証しである白頭鷲〈はくとうわし〉のエンブレムが描かれている。

 年が明けてから中国機が自衛隊機に異常接近を繰り返し、嫌がらせをしているのだが、この日は様子が違った。自衛隊機が警告を与える前に、中国機が戦闘を仕掛けるように動き始めたのだ。

 異変を感じた2機の自衛隊機は即座に回避行動を取るが、1機のイーグルのコクピットでは、中国機から赤外線レーダーでロックオンされたことを示す警告音が鳴り響いた。

 元航空自衛官で軍事ジャーナリストの潮匡人氏が語る。

 「通常、ロックオンされれば、あとは発射ボタンを押すだけでミサイルは当たるのです。ロックオンされた段階で正当防衛の『急迫性の侵害』は認められ、自衛隊機は武器使用ができます。その判断は、方面司令官に任されますが、この段階で『撃て』という指示を出せるのかは疑問です」

 レーダーを攪乱するために、大量の熱を放出するフレアをまきながら回避行動を続ける自衛隊機。武器使用許可が下りない中、逃げ続ける自衛隊機に向かって、J-10は短距離ミサイルを発射した。

 パイロットは優れた操縦技術でイーグルを操り、狙ってくるミサイルを振り切ろうとしている。その瞬間、もう1機の自衛隊機が中国機の背後を取り、機銃で撃墜したのだった。

 「日本の自衛隊が我が国の防空識別圏で警告を無視し、一方的に攻撃を行い撃墜した。今後、我が国の領土に近づく日本の軍用機、民間機、民間船舶を攻撃目標とする!」

 その日、中国政府は世界に向け、こう「日中開戦」を宣言したのだった──。

 中国が「ADIZ〈エイディーズ〉」(防空識別圏)を一方的に設定したのは、11月23日のことである。多くの国では領海・領空を領土から12海里(約22キロメートル)と定めている。航空機の場合、領空からわずかな時間で領土に到着することから、領空の外側にADIZを設定している。そこを通過する際には飛行計画書を当該国に提出するのだが、無許可で通過する飛行機には戦闘機がスクランブルをかけ、注意を呼びかけるのだ。

 今回、中国政府は、日本の領土・領海を含める形で自国の防空識別圏を一方的に設定した。日本政府は撤回要求を出したのだが、中国国防部報道官は、28日にこう答えたのだ。

「我が国に防空識別圏を撤回せよと言うならば、日本が先に自国の防空識別圏を撤回すべきだ。そうすれば、我が国は44年後に再考しよう」
 国連常任理事国とは思えない“屁理屈”に、世界中は失笑したのだった。

尖閣上空「日中開戦」の最悪シュミレーション
(2)防衛の要は九州・沖縄の部隊
2013.12.10

 44年前に日本が設定したADIZについて、潮氏はこう解説する。

 「GHQ占領時、アメリカ軍が日本の防空を担っており、日本のADIZを設定しました。その後、航空自衛隊ができ、要撃機がそろい、実力がついたところで、空自が防空任務を引き継ぎ、ADIZもそのまま譲り受けたのです。微修正はありますが、基本的にそのラインは変わっていません」

 中国の人民解放軍は、陸軍を中心として組織され、海軍・空軍力はしばらくなかった。ところが、近年、海軍・空軍の戦力が飛躍的に伸び、今回の一方的なADIZの設定となったのだ。こうした歴史的経緯を考えれば、中国の理屈がいかに失笑モノかは理解できる。では、設定後、中国は何をするのか──前出・潮氏が予想する。

「世界中から叩かれた中国は、民間航空機に対してのスクランブル発進を極力、抑制するでしょう。設定から3日後に米軍のB-52が飛んでも何もしなかったことから、強大な米軍相手に軽々しいふるまいはしないことも明らかです。考えられるのは、日本の自衛隊機に対してのスクランブル発進でしょう」
 一方的に設定したADIZに入った自衛隊機に、中国人民解放軍空軍機はどんな行動に出るのか。軍事ジャーナリストの惠谷治氏が解説する。

「一般的に領空侵犯機に対しては、翼を振るなどの警告を行い、領空外に出るように誘導しますが、従わなければ警告射撃を行い、強制着陸させることもあります。その際、機体が異常接近して、接触事故が起こることもあります。最終的には危害射撃で撃墜させます」

 今年1月、尖閣海域で中国海軍が海上自衛隊の艦艇と飛行機にレーダーロックオンを行ったことは記憶に新しい。今回のことを引き金に、尖閣上空で中国側が自衛隊機に対してロックオンを行う危険性はかなり高いのだ。前出・潮氏が語る。

「尖閣の時、日本政府は船に対するロックオンをすぐ断定しましたが、航空機については可能性を指摘しただけでした。つまり、航空機にはロックオンをパイロットに伝える警告装置は付いていますが、それを記録する装置は装備されていないようなのです」

 証拠がなければ言ったもの勝ちとばかりに、被害者を装った中国が一方的に宣戦布告をしてくるのは十分考えられることである。

 前出・惠谷氏が日中の戦力を分析する。

「装備・練度から緒戦は自衛隊が圧勝するでしょう。そこで政治決着に持ち込めればいいのですが、中国が引かないことも考えられます。日本は資源・物資を海上輸送に頼っています。中国が次々と来る民間のタンカーを攻撃目標にすれば、日本にとっては最悪の事態になります」

 尖閣を含む中国のADIZは主に九州・沖縄の部隊によって防衛される。航空機の戦闘においてはレーダーの存在が優劣を決めるのだが、九州には5つ、沖縄には4つの固定レーダーがある。有事の際に中国が九州・沖縄を狙うのは自明の理で、これらの地域が緊張の激震に見舞われることは間違いない


尖閣上空「日中開戦」の最悪シュミレーション
(3)中国の外交問題は内政を大きく反映
2013.12.11

 なぜ中国は国際社会に摩擦を引き起こすようなことをするのか。日本で最も中国を知る人物と言われる「対中戦略 無益な戦争を回避するために」(講談社)の著者・近藤大介氏が語る。

「中国の外交問題は全て内政問題の延長にあります。習近平(国家主席=60=)政権はスローガンとして『八項規定』を打ち出しました。これは腐敗防止を目的とした贅沢禁止令ですが、これほど厳しいものは毛沢東以来初めてです。ところが、いちばん腐敗しているのは230万人いる人民解放軍なので、彼らは大きな打撃を受けました」

 習主席のバックボーンは軍で、その軍を敵に回すとよりどころがなくなるという。当初、軍を特別視して浄化をしなかったが、共産党幹部などの汚職摘発もやったことで、最終的に軍にも手をつけざるをえなくなった。

「今年8月、軍の創建記念日に習主席が何度も軍幹部たちに、『これからは軍も容赦しない。腐敗を摘発していく』と宣言したのです。幹部たちは焦ると同時に、習近平に対するプレッシャーをかけていった」(前出・近藤氏)

 軍内部に不満が渦巻く中、11月、中国共産党第18期中央委員会第三回全体会議(通称・三中全会)が行われた。ここでは、今後5~10年の習近平政権の政策が決められたのだ。

「一般庶民は軍の腐敗を徹底的に摘発すると言ってほしかった。軍からすれば、軍備を増強して優遇すると言ってほしかった。しかし、習主席はどちらにもおもねらず『玉虫色』にしてしまったのです」(前出・近藤氏)

 軍が最もおびえたのは「軍縮」だったという。トウ小平時代に150万人、江沢民・胡錦濤時代はそれぞれ50万人ずつ人民解放軍を縮小していった。これまで中国は指導者が代わるたびに軍縮を行ってきたのだ。

「軍には、また減らされるのでは、という危機感があるのです。さらに、習近平を守っているのは自分たちだという自負もあり、それで今回、一気に対日妥協はしないという強硬姿勢を打ち出してきました」(前出・近藤氏)

 しかし、日本にはアメリカとの日米安保条約が存在する。日本に手をつければ、米軍相手に戦うことになるのだが、中国はアメリカは出てこないとタカをくくっているというのだ。

「オバマは戦争をできないと思われています。シリアで失敗し、イランとは核問題で妥結し、オバマは戦争をしていません。そこまではできないと予測しているようです」(前出・近藤氏)

 はたして中国はどこまでエスカレートするつもりなのか。

「今から予算が決まる3月まで、軍はいっぱいあおって予算を取りたいのです。レーダー照射事件が今年1月だったのもその理由です」(前出・近藤氏)
 同様に再び1月に、舞台を空に変えて過剰な挑発行為が行われることが懸念される。冒頭の最悪シミュレーションが起こらないよう、日本政府には冷静な対応が求められるのだ。

◆★在日韓国人だけでなく帰化人も兵役の可能性

2013年12月16日 16時21分05秒 | 色んな情報

◆★在日韓国人だけでなく帰化人も兵役の可能性
http://p.tl/59tH
 
①過去にさかのぼり兵役検査を受けていない者の韓国国籍離脱は認めない
②日本は重国籍を認めないから、帰化取り消し
③兵役検査を受けていない者は韓国へ帰国して裁判所に出頭
④③の時点で住民票登録がなされるので、在日ではなくなる(在日は難民扱いなため)
⑤③で出頭しないと犯罪者扱いになり、日韓協定により日本の警察官が逮捕して強制送還しなくてはならない。 犯罪者の財産は全て没収。
⑥日本政府が⑤を拒否れば、韓国政府から韓国人を拉致していると批判されることになる。

日本には韓国の要請により【兵役を済ませた外国人に日本国籍を渡してはならない】という決まりがある。
法案には兵役を逃げ回ると最後は逮捕と書かれてる。
 
 
< —- 逃げ道ナシ —- >


記事のタイトル子供向けの新聞は・・・を入力してください(必須)

2013年12月16日 16時08分15秒 | 色んな情報

子供向けの新聞は・・・

沖縄タイムスさんの子供向け新聞のWeb解説版。
フェンスを汚す皆さんの写真が、堂々と掲載されています。
...
>普天間飛行場のフェンスに、リボンをつけて抗議する市民。内側は米軍が管理しており、日本の法律が適用されません

と解説付きで・・・

剥がす側のことは、ただの1度も取材に来たことがございません。
いままで何度も取材の申し込みを行ってきましたが、何の反応もありません。
沖縄でフェンスクリーンのことが新聞記事になったのは、「剥がすのは軍関係者」と誤掲載をし、その瑕疵を認め謝罪、代わりに新報さんが掲載した小さな記事のみ。

その訂正記事が掲載されたあと、投稿欄では反フェンスクリーンの投稿が何度も続きました。

沖縄で行われているフェンスクリーンを1番知らないのは沖縄県民。
そして貼る側を、事あるごとに正当化し報道しています。
その魔手は、こうして子供たちにまで及んでいるのです。


BS朝日の「いま世界は」で描かれていたNAFTA(北米自由貿易協定)の話があまりにも酷かった。

2013年12月16日 15時45分45秒 | 色んな情報
BS朝日の「いま世界は」で描かれていたNAFTA(北米自由貿易協定)の話があまりにも酷かった。
 
番組としては、NAFTAに参加したメキシコのアボガド農家が大きな利益を得ている話を取り上げている。しかし、メキシコの主食であるトウモロコシが輸入トウモロコシにより壊滅状態であり、多くの小規模農家が生活できずに失業して難民となっているのが現実である。
...

輸出農産物を作れば勝ち組になるという表現は、日本がTPPに参加しても、輸出作物を作れば勝ち組になれるという洗脳でしかない。

番組で描いている勝ち組のアボガド農家の数は極僅かであるうえに、彼らは国民が食べる物を作っていない。多くが海外向けである。その数百人の勝ち組の農家の裏に、何百万人というトウモロコシ農家が農業を放棄せざるを負えなくなっていることをもっとちゃんと描くべきである(資料映像のみで描いていた)。彼らはまさに国民が食べる物を作っている大切な農家であるのだから。

国民が食べる食料を作る農家の生活が困窮し、自殺し、難民となり、他国に売る作物を作る一部の農家だけが利益を得る。これが自由貿易の姿である。

日本もTPPという自由貿易に突入しようとしている。自分は勝ち組になれると思う農家がいるのは構わない。しかし、自国の国民の食べる物を作ろうとしない農家は、僕は農家だとは言いたくない。自国の国民が食べる物を作る農家こそが農家であり、その農家を守ることが絶対に重要である。