スローライフ~子どもと楽しむスローな時間

4人の子ども達と楽しむ自然な暮らし。子供達は、自然の中で生きる力をつけています。
日々の暮らしの様子を夫婦で綴ります。

子どもがいきいきと育つために

2014-08-20 13:34:26 | 子育て

久しぶりの投稿です。

子育て中の方、子どもの育ちに関わっている方、

 


そんな方々の目にとまればいいな、という想いで

 

今回は書こうと思います


 

子どもは、未来に残された宝物です。

子ども達が、

 

自分は大切にされてるんだと感じることが出来る場があって、

 

安心して思いっきり遊ぶことが出来て、

 

認め合える仲間がいて

楽しさも苦しさも共有できる仲間がいて、

たくさんの失敗をして

 

でも、失敗から次へ向かうヒントを得て、

 

生きる力を持って自立していけるように。


 

親や、大人の役割って、そこなんじゃないかと思っています。

 

そして、そういう子ども達を育てて、

 

親として伝えるべき事は伝えて育てた結果、

子ども達は大人になったときに、

同じように自分の子ども達に、大切なものを伝えるようになる。

 

自分がたくさん親やまわりから愛を受けた分、

 

子どもや周りに愛を受け渡していけるのかな~って。


 

<子育て4訓>


乳児はしっかり肌を離すな

 

幼児は肌を離せ、手を離すな

 

少年は手を離せ、目を離すな

 

青年は目を離せ、心を離すな

 


乳児のうちは、しっかり母子関係をつくって、

 

幼児になると、いつもべったり一緒ではないけれど、

 

ふりむくとお母さんがそこにいて、

 

困ったときには助けてくれる。

 

そんな安心感をしっかり持てるように、

 

子どもの根っこをしっかり育ててあげたい。

 

 

少年というのは小学生くらいかな。

 

小学生といっても、低学年のうちは、

 

まだまだ親の目の届くところで遊んでいたり、

 

近所のお友達と遊んでいたりするので、目は届きます。

 

これが、ギャングエイジと言われる3年生くらいになると、

 

放課後の仲良し会がなくなり、

自転車の乗れる範囲も広がることから、

一気に行動範囲が広がり、遊び友達も増え、

子どもに目が届かなくなってきます。

 

でも、しっかり目をかける。


よっぽど身に危険が生じるものでない限りは、

 

禁止したり、否定したりは極力しないで見守る。

 

このくらいからの子ども達、遊びがダイナミックになってきます。

 

いや~!それはやめて~!というような事をするのもこのへんから。

 

手をかけずに、口は出さず、禁止せずに、危険がないように見守る。

 

これって、けっこう忍耐が必要です。

 

(うちの子の場合、トンカチや釘、木を使ってあちこち打ち付けたり、

 

秘密基地を作ったり、トンボや生きてる蛙で標本作りしたり、

 

暑い夏には水かけ戦争したり、

 

親が禁止してることを陰でこっそりやるようになるのもこのへんから。)

 

 

 

しっかり周りの大人から受容してもらい、

 

めいいっぱい遊ぶことが出来た子どもは幸せです。

 

 

 

そして迎える思春期。

思春期は、目を離す。

悪い部分も見て見ぬふりで、

 

口は出さない。

 

そんな姿勢を貫くのにも忍耐が必要です。

 

 

でも、そうすることで、子ども達がいきいきと輝きます。

 

 

 

子どもが子どもらしく、自然の中で思いっきり遊びきる

 

そんな経験が子ども達には必要です。






今どきの子ども達は忙しい。

 

小さいうちから習い事をたくさんして、

 

自由に遊ぶ時間がない。

 

4年生くらいになると、今度は部活で自由に遊ぶ時間がない。

土日も部活の試合。

 

家族の時間も、

 

大事な子ども達の遊ぶ時間も、

 

とても少ない。

 

部活とゲームに時間が奪われていく。

 

 

一人じゃなく、子ども同士遊ぶからこそ楽しい。

 

五感を使って遊ぶからこそ、脳の中で育つ部分がある。

 

リアルな人間関係だからこそ、

 

思う通りにならない部分も出てくるし、

 

相手に合わせなきゃいけなかったり、

 

想像力をふくらまし、

 

相手の気持ちになってやれる。

 

そういうことだと思います。

 

 

子どもの健康についてはまたこの次に書こうと思います。

今日も読んで下さり、感謝します。


親子関係の話

2013-02-03 12:07:49 | 子育て

久しぶりの更新です。

 最近、朝、家事をしながらipodで斉藤一人さんのお話を聞いています。
 斉藤一人さんのお話は、youtubeでいろいろ聞くことが出来ます。

 そのなかで、子育て中の親御さんに聞いて欲しい話があったので、
 紹介します。

 自分の事と重ねながら、聞いてみて下さい。

一つ目・・・子どものことが心配な親御さんへ


  心配だ、心配だと言っているのは、

   子どものことを信じていないと言うこと。
   

  心配を信じてるに変えて下さい。

二つ目・・・子育てについて悩んでいる親御さんへ

   子どもと同じ事に一喜一憂していませんか?

  たとえば、野球をしていて、レギュラーから外されたとき、

   一緒に残念がっていませんか?

  子どもはもう十分それだけで傷ついてるんです。 

  親まで一緒に残念がったら、もっとつらくなります。


  「おまえ、気にすることはないよ。

   レギュラーだろうがレギュラーじゃなかろうが、

  おまえは 俺にとって、スターなんだから、

   俺はおまえの事が大好きなんだから、

  頑張って行けよ」って 言ってあげて下さい。

   親と子は違うんですから。

  成績が落ちたとき、がっかりした顔で

   「いいよ。あなたを大好きだから」

  と言うのもやめてください。

   がっかりした顔で傷つけますから。

  口うるさく言うお母さんは、少し静かにして下さい。

  信じて下さい。口うるさくしなければ、

   この子はもっと良く育ってますよ。

  口うるさくしていてもいい子に育ってる場合、いい子なんです。

  不良になる子はそうなるように生まれてきてるんです。

  信じてあげたら、のびにび育ちますから。

三つ目・・・あなたの子どもが何故あなたのところへ生まれてきたか

  人は、親を選んできています。

   自分が一番修行になるところを選んできています。

  あなたに一番しっくりする親って誰ですか?

  親が嫌いだって言ってる人は、自分が不幸なんです。

  幸せになると、親のお陰で幸せなんだって言いますから。

四っ目・・・いじめについて

   いじめに気がつかないって、本当ですか?

  成績が下がったことはすぐ分かりますよね?

  成績のことは気になってるんだよね。


  この子、いじめられてるんじゃないか?って思ったら、

  朝学校に行きたくないって言ったり、体に傷があったりとか、

  そういうことに気がつくはずだよね。

  気づいたら、気づいた後が大事。

  子どもって、親が学校にいけって言えば、

   親に心配かけたくないからって言わずに、


  泣きながらでも学校に行くの。

  ひどい親になると、そういうとき、

   勉強で負けないようにと塾に行かせたり、


  我慢しようね、なんて言うの。昔のいじめと違うの。


  本当なら、じゃあ、少林寺拳法習わせようか、って、

  本当に親は自分のことを心配してるんだって、示してあげて。
  
  いじめられてるのが分かったら、

   オーバーアクションで警察に行って下さい。


  相談ではなく、被害届を出して下さい。

  物を取ったら恐喝です。殴ったら暴行です。

  悪いことしてる方は、平気でウソをつくんです。

  1000もいじめといて、3しか認めないんですよ。

  毎日殴ってても、プロレスごっこしてただけだ、と言うんです。

  いちいちいじめる度に警察に被害届出すような親だと、

  やらなくなります。あなたは猛然と子どもを守って下さい。
  
  人間になったばっかりの魂は、弱い物を見ると集団でいじめたりするんだよ。

  人は、本来弱い者を助けたくなるものなんだよ。

  子どものうちに受けた傷は、一生背負って歩くんです。守ってあげて下さい。

5つ目・・・子どもを虐待する親について


  親に虐待されてきたから、虐待するような親になったと言いますが、

  魂的にはそうじゃない。


  親になったら虐待するような人になるから、虐待するような親の元に生まれてくるんです。

  やられてつらい思いをして、親になったら本当はやめるはずなんです。

  親のせいにする気か?

  子ども虐待したらだめだよ。あれほどつらい思いしてきたんだろ?

  自分がやられてさんざんいやな思いをしてきたはずなんです。

  なんでそれを繰り返すの?


  部活でも一緒です。先輩にさんざんいやな思いをさせられたのに、


  今度自分が先輩になったら、後輩にもやるんだって。

  人にやられていやなことはしないんだよ。

  それじゃあ、先輩のこと、悪く言えないだろ?

  人にされて良かったことをまねするんだよ。

  どっかで因果の輪を断ち切ろうよ。

6っ目・・・結婚しない子どもが心配


 うちの子っていい子でさ。

 わたしとずっと暮らしてくれるって言ってるの。

 と言ってあげて下さい。

 いたいだけ家にいなさい。

 結婚したら、そのときはお嫁さんと(お婿さんと)

  幸せに暮らそうよって言ってあげて下さい。



最後に・・・ 

  人生は道なんです。人には人に道、

   自分には自分の道があるんです。

  人のことをうらやましがってもだめなんです。

  ただ、この道をふてくされながら歩くことも出来るし、

  にこにこしながら歩くことも出来るんです。


  どの道も、歩いていると、必ず分かれ道にくるんです。


  幸せに行く道と、不幸に行く道があるんです

  不平不満を言いながら歩いていると、必ず不幸になるんです。

  幸せだなあって言いながら歩いていくと幸せな道に行くんです。

  どんな不幸な人でも、必ず幸せな道に行けるんです。  

  心が温まるような、さわやかな言葉を言ってると、幸せな道に行くんです。

  望み(こうなったらいいのになあ)というのは不平不満なんです。 

  そういってると、かならず不幸な道に行くんです。

  今日も幸せだなあって言っていたら、幸せな道に行くんです。
  

  今のこの道を、幸せだなって歩くんです。

  お母さんはあんたのこと、本当に信じてるよって言ってあげたら、

  お父さん、お母さんだけはあなたの見方だよって言ってあげたら、


  子どももいい方に行くの。

  コウテイペンギンは、最悪のあの厳しい環境にいても、

  それを肯定してあそこにいるの。

  あそこが最高だと思ってるの。

  人には人の道がある


  鳥には鳥の道がある

  全ての者には道がある


  地球には地球の道がある


  太陽には太陽の道がある

  月には月の道がある

  幸せには幸せの道がある

<iframe src="http://www.youtube.com/embed/nIu3yHfw1bU" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>


冬休み

2012-01-16 10:31:42 | 子育て

冬休みの朝の日の出・・・。

 

 


この日は、友人家族と奥中山高原スキー場にスキーに行きました。

-5度と寒~い日でしたが、見晴らしは良く、雪もさらさらのパウダースノー。

 

 

上の子達がお父さんとスキーをしている間、

私と末っ子は近くの「いわて子供の森」という大きな児童館で遊んでいました。

子供の森も、この日はたくさんの家族連れで賑わっていました。

木のおもちゃがたくさんあって、小さな子から小学生まで、幅広く遊べます。

外には、雪遊びのコーナーもあり、自由にかまくら作ったり、雪のオブジェ作ったりできたり、

チューブや、そりを貸し出していて、坂を滑り降りるのもまた楽しい!

K也も、チューブで滑っては、また坂を上り・・・母は汗だく。

しばらく遊んで、スキー場の子供達と合流。

スキー場でもそりで遊びましたが、こっちの方が風が強く、寒い!

2本くらい滑って、中に入っちゃいました。

 

こちらは、朝の犬の散歩。

 

はじめはそりに乗っていたK也も、

自分でそりから降り、自分で歩き出しました。

 
だだっ広い田んぼの雪野原で、迷路を作る子供達。

 

どこまでももりもり歩いていきます。

 

その頃、K也は、雪の上に寝っ転がり、雪型をつけます。

 

散歩から戻った後、もうひと遊びする長女と次男。

ここの用水路は、冬になると水を止めてしまうので、絶好の遊び場。

 

冬休み、家にこもりがちですが、雪遊びもまた、楽しいものです。


長男のひとり旅

2011-08-17 02:31:00 | 子育て

この夏、14歳になる長男を初めてのひとり旅にだしました。

行き先は、高知県土佐町。

5年生の時に、市の交流事業で訪れ、その時にホームステイした友達の所に行きたい! 昨年あたりから、そんなことを言い出していた長男。

そろそろいい時期かなあと思い、青春18きっぷを教え、時刻表を渡し、あとは先方への連絡も含め自分で計画を立てさせました。これまで、列車に乗る機会はほとんどなかったので、時刻表なんて、使ったこともありませんでした。最後、ちょっと特急を使えば、2日間で目的地まで行けるというので、往復4日、滞在2日の計画で実行してきました。

周りの人からは、「携帯は持たせたの?」とよく聞かれましたが、自分が若い頃はそんなものなくても旅してたし、そこまでしたら楽しみも冒険感も半減してしまいそうで、持たせませんでした。

それでも待ち合わせの時間ぴったに土佐町に現れたというので、先方のお母さんは感心していました。

 

土佐町の友達に会い、かつおをごちそうになったり、行列のできる店までわざわざ行ってなべやきラーメンを食べたり、そして、十分すぎるくらい丸4日間も列車に乗って、満足そうに帰ってきました。

途中、乗り間違いや列車の遅れなどもあったみたいですが、自力でなんとか修正して予定の日に帰ってきました。

 

子供達には、どんどん外にとびだし、たくさんの人に出会って欲しいと思います。

 

父が自転車で長距離の旅にでたのは高校生になってから。

父より早かった旅デビュー。自立も早いかな・・・?


最近の我が家の様子

2011-05-27 11:06:37 | 子育て

久しぶりにスイーツも紹介します。

底から・・・

ワッフル、ちょっと失敗しちゃったので、失敗生地を砕いて底に敷き、

豆腐とレーズンをガ-っと砕いただけの豆腐レーズンクリームを入れ、

フルーツ乗せて、

コーンフレークをのっけてできあがり。

(コーンフレークは、生活クラブ生協のもの。契約農家の国産米余剰米をフレークに加工したもの)

 

レーズンクリームの代わりに、甘酒にしたりもよくします。


 

 

そして、こちらはカイコちゃん。

卵からふ化しました!

 

 

去年飼っていたカイコちゃんが、卵を産み、一冬超して、

もうふ化しないのかなあ・・・

と、あきらめ、放置していましたが、

なんとなしに、ふと卵を産んだ缶に目をやると、

大量のカイコちゃんがふ化して、えさもなく死んでいました・・・。

 

え!?目

ふ化したの?

あわててよ~く目をこらしてみると、

あ、生きてるのがまだいた!

 

14匹ほど救出し、桑の葉をやると、むしゃむしゃ食べる食べる。

 

見つけて良かったあ・・・。

 

ふ化したことに気づかず、死んじゃったカイコの赤ちゃん達・・・

ごめんなさいしょぼん

 

カイコちゃんのえさは、庭の桑の葉。

家の庭のは、こくわなのですが、問題なく食べてました。



 

 

庭と言えば、フジの花が満開です。

 

結構フジの花の甘い香りに誘われて、はちも来ます。


 

プレイハウスの前に植えたドングリの木も、大きくなり、

小屋より大きくなりました。

 

ドングリは、上の子が公園で拾って庭にばらまいたのが芽を出して、

育ったものです。

今年で10年ぐらいになるかなあ。