朝起きて、外を見たら・・・
どひゃーーーーー
ウッドデッキと通路がツライチ。下の画像は昨日の夕方。
この差わかりますか?
苦労して門扉まで辿り着き、まずはスコップで門扉前の雪をどけて門扉を開けて、そのあとママさんダンプをまた苦労して表まで運びました。
雪はひざ上までありました。
ドス、ボコっと沈みながら、なんだか笑えてきました。
こんな雪どうすんの~と思いながらも 声を出して一人笑い(ちょっと不気味ですが、誰も見ていませんからね)
そうこうしているうちに除雪車がやってきて、どどーっと道の雪をどけてくれました。
手を振ってありがとうと言うと、窓を開けてくれて「60cmは軽く積もってるで」と教えてくれました。
除雪車がくると、道路の雪が、水が流れている側溝を埋めてしまいます。そうなると側溝に雪を捨てることができないので、しばらく家の中で待機。
頃合いを見て、作業開始。まずは溝探しです。雪が深かったので、側溝を探すのもちょっと苦労しました。
ここだろうとスコップを入れても地面に当たる!2,3度間違えました。
溝が埋まっている雪をどけて、側溝を開通させます。
それからやっと除雪作業です。
この雪の高さ、スゴイと思いません?
私も年々雪かきが上手になってきて、最初の年と2年目は2日かかった雪かきが今では1日でできるようになりました。
ママさんダンプとスコップのコラボで、過去の2倍量を一度で運べるようになったからです。
誰に教えてもらうわけでもないので、慣れですね。
玄関まで貫通。
この時点でワンズを外に出してシッコ開放。
屋根雪が時々落ちてきます。
落ちた屋根雪で車のタイヤもちょっと埋まっていましたが、そこだけは掘っておきました。
まだまだ落ちてくるので、雪の柔らかいうちにと少しは屋根雪も除雪しました。
明日になると固くなって扱いづらくなり、力もいります。
大雪警報はまだ解除されていませんし、昼間止んでいた雪もまた降り始めて積もり始めています。
[継続]大雪警報 風雪,雷,なだれ,着雪注意報
雪 警戒期間 3日昼前まで
注意期間 3日夕方にかけて 以後も続く
山地 24時間最大降雪量 60センチ
平地 24時間最大降雪量 50センチ
この辺りは山地になるんだろーな。
明日も雪かきーなの1日になりそうな・・・。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?