昨日は一昨日の名残で、まだまだ寒かったので二人とも蓄熱暖房機の傍にいました。
珍しく接近していました。
昨日の散歩は冬ほどではありませんが風ビュービューの向かい風の中、頑張りました。
今日の散歩は、お日様があたって気持ちよかったです。(-^∇^-)
でも、花粉は結構たくさん飛んでいたみたいです。鼻ズルズルになりました。
話は変わりますが、最近無農薬や低農薬の野菜を選んで買うようになりました。
先日無農薬の人参を「よつ葉」さんで買ったら土付きできました。
土付きの人参は流通の間にゴロゴロ転がるからでしょうか、人参の肌が土粒で傷だらけになっていました。
保存のために素手で丁寧に水洗いしてもキズに入り込んだ土は落とせません。
タワシで洗うのは保存するのには良くないと私は思っています。
かといって土付きのまま冷蔵庫以外で保存すると鮮度が落ちるようなので、私は洗ってから冷蔵庫に入れます。
野菜を育ててくれるのは土なのですが、土の中にはいろんな菌がいるから、人参の保存は土付きでないほうが良いように思っています。
それに収穫してすぐだと土もキレイに落ちるのですが、置いておくと取れにくくなります。
伊賀市に住まいしていた時は、近所の土地を借りて畑もしていたので、採れたては、さっと洗うだけでキレイに土が落ちるということは知っています。
いくら洗っても土は取れないので、すぐに食べる分だけはタワシでゴシゴシ洗いましたが、やはりキズに入り込んが土は取れません。
しょうがないから皮を剥きましたけど、せっかくの無農薬なのに、なんか腹が立ってきました。
無農薬の野菜はちょっと高い。高いのに皮ごと食べられず手間が多いってどういうことよ!と思ってしまうのです。
こういうのは生産者さんは、どういう風に考えておられるのでしょうか?
配達してくださった方に尋ねたら、生産者さんによってまちまちだそうです。
私はそのままでもかじれるくらいに土は落としておいて欲しいです。
土付きにしておく意味があるのでしょうか?
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?