今日から、プレ青色申告で帳簿をつけています。
わからないことも多いですが、検索したら、ある程度はわかります。
ただ、その時はわかったつもりなのですが、あれ?さっきこれどうしたっけ?とか、
今見たとこで、理解したつもりなのに、入力段階で忘れたりとか・・・。
フリーソフトのエクセル簿記というのを使い始めました。
書き方の説明も別サイトにある程度詳しく買いてくれていますので、わりにわかりやすいです。
マニュアルは有料なんですが、まだ買っていません。
買わずにどこまでいけるか?
めっちゃ危ない運転で、挑戦中です(^^)
わりに楽しいです。
わからないことがわかるのは、いつもワクワクします。
数字の海で溺れて沈むかと不安もありましたが、どっこいしっかり浮いてます。
扱う数字も3桁から6桁の数字なので、桁数で悩むこともなく、足し算も転記もこのエクセル簿記がすべてやってくれます。
よくできたフリーソフトなので、入力するニンゲンが頭を悩ませる負担は少ないと思います。
でも、借り方、貸方、まだまだ理解できていません!
今年は白色申告なので、青色記帳は練習です。
なので、きっちりした複式でなくて良いのですが、果たして自分にできるかどうかを試しているわけです。
で、なんとなく大丈夫そうなので、開業届を出して、来年の確定申告は青色の複式簿記で提出を目論んでおります。
開業届を出したら私も社長?(^o^)
思いはさておき、正しく仕分けしているはずなのに 決算書でマイナス とか 出るはずのないものが出て、
正しくないから出るんですが、それもまた推理小説のように「犯人はどこ?」みたいに探すのは嫌いではありません。
つい熱中して、もうこんな時間で目がシバシバです。
都度都度していたらこんな目にあわずにすみます。
今年の確定申告の作成が終わったら、すぐに来年に向けて仕分帳にしっかり入力していくつもりです。
仕事は全くしていませんが、鉄は熱いうちにです(^^)
ではまた
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました