












1年生 しゃぼん玉つくり
アベニューでしゃぼん玉つくりを行いました。まず、先生がみんなの前で作りました。大きなしゃぼん玉ができた瞬間、みんなから「うわぁ!!」と大きな歓声があがりました。
「大きなポイ」や「うちわ」などを使ってしゃぼん玉をつくります。しゃぼん玉液は大きなたらいに入っています。
大きなしゃぼん玉をつくったり、一振りでたくさんのしゃぼん玉をつくったりと、みんなしゃぼん玉つくりに夢中になっていました。
4年生 理科 「土のつぶの大きさと水のしみこみ方」
水のしみこみ方を調べる実験を行いました。
小グラウンドと砂場にそれぞれに水を垂らし、水がしみこんでいく時間を計ります。
小グラウンドでは、水がしみこむのに45秒かかりました。
土の様子についてもタブレットで写真を撮って観察をしています。
砂場でも同じように水を垂らします。なんと5秒でしみこみました。これには子どもたちも驚いていました。
小グランドの土と砂場の土との違いをさわって確かめています。
「砂場の土の粒の方が大きいからしみこむのがはやいのかな」「砂場の土の方が柔らかいからしみこむのがはやいのかな」等、考えを共有していました。
全員掃除
木曜日は全員掃除の日です。みんなで学園をきれいに掃除をしています。
昇降口
英語指導助手の先生方と一緒に掃除を頑張っています。
階段
廊下
手洗い場
教室
トイレ
掃除の仕上げに、机をきれいに並べています。どの場所も力をあわせて、全員清掃に励む彩都の丘学園の子どもたちです。
5年生がレイクスクールの解散式を行いました。(*昨日バスの到着遅れで実施できなかった式を本日14日に実施しました。)
解散式では、実行委員会のメンバーが中心になり、ふりかえりを行いました。筏づくりで協力したり、キャンプファイヤーでマイムマイムを踊ったりと、みんなで協力したことで学年のつながりが深まったこと、一人ひとりが規律ある行動を心がけ、安全に円滑にプログラムを遂行できたことがよかったとふりかえりがありました。最後には、この経験を運動会に向けて今度は頑張っていきましょう!と実行委員会から全体への声かけがありました。