昨日書いたちょっと変わった注文というのは大正琴なんですが、マイケルヘッジスやパットメセニーが使っているハープギターのように、共鳴弦というか伴奏用のハープ部分がついた大正琴なんです。
その友人はずっとこの琴の構想が頭にあったらしいのですが、なかなか機会がなく手にいれられなかったようです。
実は自分が長野にいた時に作る事になって、設計図までは描いたんですが自分が長野から引っ越してしまってこの計画はおじゃんになってしまったという経緯があります。
しかしその友人はやはりこの琴が忘れられなかったらしく今回の連休を利用して遊びついでに打ち合わせしに来てくれたのでした。
しかし自分は基本的にギター製作者で琴の事はさっぱりわからないので、長野時代に設計図を描いた時もそうでしたが、とにかくいろんな事を話して構想を練りました。
その友人はアドバイザーとして大正琴のメーカーの製品開発に携わった経験もある人なんですが、ほぼギターしか作った事のない自分と意見を交わしていると面白い事に、「こうした方がいいんじゃないか」という意見が一致するのです。
同じ弦楽器なんでやっぱり似てる所が多いんでしょうね。
とにかくまた一つ楽しみが増えた。
禁煙メーター 68日目
その友人はずっとこの琴の構想が頭にあったらしいのですが、なかなか機会がなく手にいれられなかったようです。
実は自分が長野にいた時に作る事になって、設計図までは描いたんですが自分が長野から引っ越してしまってこの計画はおじゃんになってしまったという経緯があります。
しかしその友人はやはりこの琴が忘れられなかったらしく今回の連休を利用して遊びついでに打ち合わせしに来てくれたのでした。
しかし自分は基本的にギター製作者で琴の事はさっぱりわからないので、長野時代に設計図を描いた時もそうでしたが、とにかくいろんな事を話して構想を練りました。
その友人はアドバイザーとして大正琴のメーカーの製品開発に携わった経験もある人なんですが、ほぼギターしか作った事のない自分と意見を交わしていると面白い事に、「こうした方がいいんじゃないか」という意見が一致するのです。
同じ弦楽器なんでやっぱり似てる所が多いんでしょうね。
とにかくまた一つ楽しみが増えた。
禁煙メーター 68日目