長崎愛宕グリーンピールエステ &香水作り体験🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

史跡料亭 花月 建物編

2021年10月19日 | 歴史
お呼ばれで、史跡料亭花月さんを訪れました。

生粋の長崎人ですが、気軽にお食事にというお店ではなく、訪ねるのは人生2回目おのぼりさん状態で、写真を撮りまくりました。


お付き合いくださいませ。



こちらが、花月さんの正面になります。




玄関方面から見た丸山公園です。
この辺り一帯は昔は遊郭がたくさん立ち並んでいた所です。



門をくぐった正面です。




こちらが、玄関になります。
この赤い提灯が特徴的ですね。



こちらは、来賓の石碑。
海外からの賓客の名前が並びます。




お庭へ抜ける道。




まわりの俗世間から一気に、静寂の世界へ。




遠くに見えるビルが不粋ですが、綺麗にお手入れされているお庭です。



ツツジが咲く頃が一番お庭が輝く時に思えました。



建物の中へ入って行きます。



玄関内正面です。



二階への階段、かなり急です。
昔のは、こんな感じですね。




こちらは、舞台になります。






こちらが、有名な刀キズです。




古い建物ですが、お手入れが行き届いています。
チリ一つ、ホコリ一つありません。
また、建具の歪み床のゆがみ一つありません。
すごい事だと思います。

木材部分は、磨き上げられて黒光りしています。

建物のメンテナンスに、かなりのご尽力がある事を感じさせられます。


こちらからは、花月内の資料室になります。

以前は、お庭の部分にもお屋敷がありました。
丸山の大火で、現存する花月の建物は、4分の1になったそうです。

大きな火事で、丸山遊郭一帯が燃えたそうです。




貴重な資料が並びます。




我が家の近くの楠木さんが出演した映画、忘れ得ぬ慕情の写真がありました。

こちらの花月でも撮影が行われたそうです。
YouTubeにこちらの映画があり、チラッと早送りで見ました。
今度はゆっくり時間をかけてみたいです。

戦後すぐの時代の長崎が撮影されていて面白かったです。







こちらは、ジュディオングさんの木版画です。



福山雅治さんのサイン入りのポスターもありました。



坂本龍馬直筆の書もありました。
嘆願書の下書きだそうです。




長崎ぶらぶら節で有名な愛八さん。


幻になってしまった亀山焼き。




こちらは、孫文の書です。





お料理にたどり着く前にかなりの写真の量になってしまいました。




建物編という事で、お食事編は次回に。





お食事以外にも、沢山の楽しみがある花月さんです。