虚無僧か?とまで言われた尺八教室。
リードのないエアリード楽器という分類の尺八。
父親の遺したものを一度も鳴らせなかった尺八。
親戚に和笛(横笛),遠い親戚にはフルート,ケーナ。
実は昔,ブラスバンド部長をやらせられていた折り,金管は男子,木管とドラムは女子,て世界だったので,クラリネットやフルートという女子らしい楽器?を吹きたいがもじもじしていた。
しかも,両方にモテる女子がいて,申し出にはかなりの勇気が。
結果,自然体で申し出たら「いいよ」「どうぞ」てな感じで心配は無駄だった。
き
まずはクラ,ボーッと出る出る。リードと言うのは大変に合理的だ。
フルートは,自信もなかったが,彼女の形をまねてみたら,すぐにぽーっ,と音が出た。
意外に難しくない気がして,どちらも運指を確認しドレミファもok。
後年,神代神楽で横笛を吹いたら,フルート感覚で少しは吹けた。
消去法的になるが,エアリードでかつ縦笛の,尺八とケーナは,吹けたことがない。
今回,約2.5千円の教材尺八「なる八くん」を受講料込みで入手,1回目は「ギリ,鳴りました」てな感じだったが,家に戻って少しずつ吹いてみると,姿勢から吹き方まで注意し,オクターヴ範囲は「だいたい鳴る」感じになってきた。
※普通の尺八は5穴しかなく,オクターヴとは,下からレ,ファ,ソ,ラ,ド,レ,つまりはF調の四七抜きで,移動ド読みではラ,ド,レ,ミ,ソ,ラが優しいかな。
分かる人はピアノの黒鍵を置き換えて,吹ける音を想像してください。
これを,高度な技術を駆使して,全ての音程,計3オクターヴは出るそうだ(無理無理)
※尺八とは標準の管長が一尺八寸(約54.5cm)であるため命名されたもの。
最後は自分の覚えになってるし(苦笑)
リードのないエアリード楽器という分類の尺八。
父親の遺したものを一度も鳴らせなかった尺八。
親戚に和笛(横笛),遠い親戚にはフルート,ケーナ。
実は昔,ブラスバンド部長をやらせられていた折り,金管は男子,木管とドラムは女子,て世界だったので,クラリネットやフルートという女子らしい楽器?を吹きたいがもじもじしていた。
しかも,両方にモテる女子がいて,申し出にはかなりの勇気が。
結果,自然体で申し出たら「いいよ」「どうぞ」てな感じで心配は無駄だった。
き
まずはクラ,ボーッと出る出る。リードと言うのは大変に合理的だ。
フルートは,自信もなかったが,彼女の形をまねてみたら,すぐにぽーっ,と音が出た。
意外に難しくない気がして,どちらも運指を確認しドレミファもok。
後年,神代神楽で横笛を吹いたら,フルート感覚で少しは吹けた。
消去法的になるが,エアリードでかつ縦笛の,尺八とケーナは,吹けたことがない。
今回,約2.5千円の教材尺八「なる八くん」を受講料込みで入手,1回目は「ギリ,鳴りました」てな感じだったが,家に戻って少しずつ吹いてみると,姿勢から吹き方まで注意し,オクターヴ範囲は「だいたい鳴る」感じになってきた。
※普通の尺八は5穴しかなく,オクターヴとは,下からレ,ファ,ソ,ラ,ド,レ,つまりはF調の四七抜きで,移動ド読みではラ,ド,レ,ミ,ソ,ラが優しいかな。
分かる人はピアノの黒鍵を置き換えて,吹ける音を想像してください。
これを,高度な技術を駆使して,全ての音程,計3オクターヴは出るそうだ(無理無理)
※尺八とは標準の管長が一尺八寸(約54.5cm)であるため命名されたもの。
最後は自分の覚えになってるし(苦笑)