秩父観音巡礼(その3) 結願
第2日目(その2)25番~29番
第25番 久昌寺 前回の巡礼時は古びた観音堂だったが今年のご開帳に合わせて改修され見違えるほど綺麗になっていた。(御手判堂) 写真はお堂の裏の池から本堂方面、池に映った姿が美しいです。

第26番 円融寺 ここの観音堂は岩井堂で本堂から30分の山道を行くのだが今回はパス。 本堂のみの参拝とした。

第27番 大淵寺 月影堂 実に整った美しいお堂です。

第28番 橋立堂 橋立鍾乳洞と隣接。 お堂の背後は険しい岩壁です。 本尊は馬頭観音。

第29番 長泉院 入り口に大きな枝垂れ桜あり(桜の名所です)。 境内のこんなのに惹かれました。、

第2日目はここで打ち止めとした。
第3日目 結願の日 30番~34番、秩父神社
第30番 法雲寺 向拝の彫刻が見事

第31番 観音院 難所です。 約300段登ったところが観音堂。 写真は、下の山門(ここから登ります)

第32番 法性寺 観音堂までは大したことはないのですが今回は奥の院まで行きました。 写真は山門。 二層の形が珍しいです。

上の山門から本堂、観音堂経由で約40分の登山で奥の院。 岩場がきついです。 奥の院まで来た人は同時間帯では、小生一人だった。 途中で引き返そうかとも思ったが辛抱して歩いた。 凄いでしょう?

岩場を登りきると大日如来像、きつい登山ですがここまでくると苦しいのは忘れます。 ここからの景観は最高です。

第33番 菊水時 楠正成に縁あるお寺です。

第34番 水潜寺 ついに結願寺へたどり着きました。 いい気分だなぁ。
西国33観音、坂東33観音、秩父34観音、合わせて100観音の結願寺です。
苔むした参道の風情もいいです。 ゆっくりお詣りしました。

33観音像

秩父神社参拝 秩父観音巡礼での無事を祈って参拝しました。

秩父神社本堂には沢山の彫刻があります、これだけでも参拝の価値あり。

あぁ、今回もいい旅だった。 無事、秩父観音の結願をできてうれしい。 前回は約10年前だったが、記憶が薄れていたのには、びっくりした。 年かなぁ。 秩父は、もう一度は来たいものだ。
第2日目(その2)25番~29番
第25番 久昌寺 前回の巡礼時は古びた観音堂だったが今年のご開帳に合わせて改修され見違えるほど綺麗になっていた。(御手判堂) 写真はお堂の裏の池から本堂方面、池に映った姿が美しいです。

第26番 円融寺 ここの観音堂は岩井堂で本堂から30分の山道を行くのだが今回はパス。 本堂のみの参拝とした。

第27番 大淵寺 月影堂 実に整った美しいお堂です。

第28番 橋立堂 橋立鍾乳洞と隣接。 お堂の背後は険しい岩壁です。 本尊は馬頭観音。

第29番 長泉院 入り口に大きな枝垂れ桜あり(桜の名所です)。 境内のこんなのに惹かれました。、

第2日目はここで打ち止めとした。
第3日目 結願の日 30番~34番、秩父神社
第30番 法雲寺 向拝の彫刻が見事

第31番 観音院 難所です。 約300段登ったところが観音堂。 写真は、下の山門(ここから登ります)

第32番 法性寺 観音堂までは大したことはないのですが今回は奥の院まで行きました。 写真は山門。 二層の形が珍しいです。

上の山門から本堂、観音堂経由で約40分の登山で奥の院。 岩場がきついです。 奥の院まで来た人は同時間帯では、小生一人だった。 途中で引き返そうかとも思ったが辛抱して歩いた。 凄いでしょう?

岩場を登りきると大日如来像、きつい登山ですがここまでくると苦しいのは忘れます。 ここからの景観は最高です。

第33番 菊水時 楠正成に縁あるお寺です。

第34番 水潜寺 ついに結願寺へたどり着きました。 いい気分だなぁ。
西国33観音、坂東33観音、秩父34観音、合わせて100観音の結願寺です。
苔むした参道の風情もいいです。 ゆっくりお詣りしました。

33観音像

秩父神社参拝 秩父観音巡礼での無事を祈って参拝しました。

秩父神社本堂には沢山の彫刻があります、これだけでも参拝の価値あり。

あぁ、今回もいい旅だった。 無事、秩父観音の結願をできてうれしい。 前回は約10年前だったが、記憶が薄れていたのには、びっくりした。 年かなぁ。 秩父は、もう一度は来たいものだ。