平成24年10月14日
安房郡札33観音(辰歳観音)巡礼(その1)
待ちに待った辰歳観音のご開帳の日が来た。安房国札巡礼中に、この札所の存在を知って準備してきた。とにかく、12年に一度のご開帳なので今回を逃すと生きていられるかさえ分からない。春から心待ちにしていたのだ。 先ずは、発願寺である「沼の総持院」へ向かった。 山門もいかにも郡札の一番寺を思わせる。 ここで納経帳を買い求めたり、順路の概要を伺った。 また、お茶・お菓子のご接待も戴いた。 今回、巡礼した全ての札所に、ご接待所が設置されていて、疲れを癒していただいた。感謝感謝である。 ここにあらためてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。
第1番 総持院 (郡札観音第一番札所の文字が見える)
今回の初日は、順打は、諦め、初日は、洲崎方面を左回りに回り、白浜の根本の海福寺まで行き、R410で舘山まで戻りながら参拝しる計画を立てた。 従って、次は、宮城の頼忠寺である。
第32番頼忠寺
あいにくの小雨だった。 静かな佇まいの良い札所だ。
33安楽寺
31番金剛寺
30番松の堂
この札所は印象深い札所である。 檀家の代表の方から、縁起などを伺ったり、これからの参拝順路のアドバイスもいただいた。 特筆すべきは、ここの札所本尊様である。 なんと、自然石だとのこと。 お堂内にも上がらせていただき、ご許可をいただいた範囲でご本尊を撮らせていただいた。
29番 浜田 観音堂
県道257からちょっと内側に入って「早物の観音堂」である。
28番 早物 観音堂
ここでも納経帳にご朱印をいただいのだが後で気がついたのだが墨書がなく朱印だけである。お手伝いの方が忘れたようです。(12年に一度だから仕方がないね)
27番 波左間 観音堂
この観音堂の周辺には、ストックの苗を育てている畑が多い。 千倉あたりのストック畑用に出荷されるのだろう。
26番 西川名 持明院
辰歳観音巡礼その2へ続く
安房郡札33観音(辰歳観音)巡礼(その1)
待ちに待った辰歳観音のご開帳の日が来た。安房国札巡礼中に、この札所の存在を知って準備してきた。とにかく、12年に一度のご開帳なので今回を逃すと生きていられるかさえ分からない。春から心待ちにしていたのだ。 先ずは、発願寺である「沼の総持院」へ向かった。 山門もいかにも郡札の一番寺を思わせる。 ここで納経帳を買い求めたり、順路の概要を伺った。 また、お茶・お菓子のご接待も戴いた。 今回、巡礼した全ての札所に、ご接待所が設置されていて、疲れを癒していただいた。感謝感謝である。 ここにあらためてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。
第1番 総持院 (郡札観音第一番札所の文字が見える)
今回の初日は、順打は、諦め、初日は、洲崎方面を左回りに回り、白浜の根本の海福寺まで行き、R410で舘山まで戻りながら参拝しる計画を立てた。 従って、次は、宮城の頼忠寺である。
第32番頼忠寺
あいにくの小雨だった。 静かな佇まいの良い札所だ。
33安楽寺
31番金剛寺
30番松の堂
この札所は印象深い札所である。 檀家の代表の方から、縁起などを伺ったり、これからの参拝順路のアドバイスもいただいた。 特筆すべきは、ここの札所本尊様である。 なんと、自然石だとのこと。 お堂内にも上がらせていただき、ご許可をいただいた範囲でご本尊を撮らせていただいた。
29番 浜田 観音堂
県道257からちょっと内側に入って「早物の観音堂」である。
28番 早物 観音堂
ここでも納経帳にご朱印をいただいのだが後で気がついたのだが墨書がなく朱印だけである。お手伝いの方が忘れたようです。(12年に一度だから仕方がないね)
27番 波左間 観音堂
この観音堂の周辺には、ストックの苗を育てている畑が多い。 千倉あたりのストック畑用に出荷されるのだろう。
26番 西川名 持明院
辰歳観音巡礼その2へ続く
2024年辰年もなんとか御開帳してくれます。
しかし会期は1週間の10月14日(月)~20日(日)。
しかも9番の円通寺さんと25番の真淨院さんが欠番に!
どこかで代行して欲しかったです。
まっちゃんの記事を参考に巡らせていただきます。
ところでこちらの御朱印の用紙のサイズを教えていただけると幸いですー。
>安房郡札辰歳観音... への返信
コメントありがとうございます。
もう12年も経過したのですね。
数か所でも回りたいなぁ
御朱印帳の大きさは縦19cm 横13cmです。
>安房郡札辰歳観音... への返信
早速教えて頂きありがとうございます。
欠番の9番の円通寺さんと25番の真淨院さんは空白だと寂しいのでまっちゃんの御朱印画像をプリントアウトして貼らせてください。m(_ _)m
なお関連のイベントが館山であります。 現地見学は締め切ってしまいましたが講座はフリーです。
安房郡札辰年観音霊場と文化財【座学+現地学習】
◆開催日 令和6年10月18日(金)
◆講 師 館山市生涯学習課 池田英真
【座学】
会 場 館山コミュニティセンター 第1集会室
時 間 10:00~11:30
定 員 当日受付先着100名
参加費 100円
>早速教えて頂きありがとうございます
。
ご協力したいと思いますがどのようにしたらよいのですか。
>安房郡札辰歳観音... への返信
ありがとうございます。
アップされている9番の円通寺さんと25番の真淨院さんの写真ファイルをプリントさせていただきたいです。
画質いいのであれで十分でございます。
地方観音霊場の現実はキビシイですねー。
過疎、檀家減少、後継者問題、大型台風被害、それらに加えてコロナ騒動。
地方霊場巡礼は今後衰退していきますねー。秩父ですら他寺院管理のとこもあるし。
自分は積極的に地方巡礼したいと思います。多くの人が参加することが少しでも活性化につながればいいなー。
上総の観音と薬師巡礼も結願しました。
下総観音巡礼は壊滅です><
安房国札観音巡礼はあと日本寺と鴨川の3寺を残すのみ。令和8年の午歳御開帳にとっておきます。
坂東33観音はあと那古寺で結願です。
関東36不動はあと高尾山と成田山です。
佐倉七福神も巡りました。
>ありがとうございます。
了解しました。お使い下さい。
>了解しました。お使い下さい。... への返信
ありがとうございます。
昨日、幹事寺に行って納経帳をいただきました。月曜から巡ってきますー。