初夏の時期に咲く黄色の花
やっと見分けられるようになった。
弟切草(オトギリソウ) 草ぶえの丘にて
弟切草 草ぶえの丘にて
キンシバイ DIC散策路にて
キンシバイ DIC散策路にて
ビヨウヤナギ DIC散策路にて
ビヨウヤナギ DIC散策路にて
あぁ 今日も良い日だった。
初夏の時期に咲く黄色の花
やっと見分けられるようになった。
弟切草(オトギリソウ) 草ぶえの丘にて
弟切草 草ぶえの丘にて
キンシバイ DIC散策路にて
キンシバイ DIC散策路にて
ビヨウヤナギ DIC散策路にて
ビヨウヤナギ DIC散策路にて
あぁ 今日も良い日だった。
最近は旅行もしてないので近場をうろうろ花散歩
ここ一ヶ月の初見の花とか名前知らずの花。 花散歩も楽しいなぁ
①ウワズミザクラ 何回も見ていたが真面目に撮ったの初めて
何でこれがサクラなのかなぁ
佐倉西部自然公園
②オオルツボ
不思議な花だねよくよくみると魅力的
印旛沼サンセットヒルズにて
③トキワマンサク
真面目に写真撮ったの初めて。シャンとした花弁が良いね。
佐倉草ぶえの丘にて
④ワタゲハナグルマ
遠目に見たらタンポポだと思ったがどうも違うので調べてみたらワタゲハナグルマと言うそうだ。
印旛沼サンセットヒルズにて
⑤タマクルマバソウ
これは初見だった。「花調べ」で教えていただいた。花が特徴あるね。好きになった。
佐倉草ぶえの丘にて
あぁ 今日も良い日だった。
2022-10-26
久し振りの秋空、ざる菊を見に行った。
富田さとにわ耕園
青空の下、爽やかな光景だった。
これはセンジュギク
あぁ 今日も良い日だった。
自宅の庭に初めて見た不思議な四つ葉のクローバー
四つ葉のクローバーは何度も見たことあるけど庭にこんなのがあって驚いた。
Googleレンズで調べてみたら、「四つ葉のクローバー」とか「オキザリス・デッペイ」とでた。
良く見るクロバーの三倍位の大きさである。植えた覚えもないので不思議だなぁ。
形と中心の色がいいね。 詳しくは後で調べてみます。
追記:その後、2週間程経ったら可愛い花が咲いた。クロバーみたいなポンポンかと思ったら
なんと良い花だ、なんか得した気分。
今日も良い日だった。