紅葉狩り(塩原、竜王峡、湯西川)

2008-11-03 15:46:00 | 旅行

今年の6月、職場の旅行で「塩原」に行った。 「塩原」は紅葉の名所である。秋に来たいと思っていたのでャCントを覚えておいた。 その際のガイドさんの話だと「塩原」の紅葉は11月の1週目あたりだとのこと。今年の紅葉は「塩原」あたりに決めていた。

1日目:(11月1日)
佐倉を5:30発、東北道で西那須野塩原まで行く。 インターを降りるとすぐ塩原の入り口である。先ず、道の駅?で一服。 ここまで約3時間。 近いものである。 売店は「きのこ」「大根」の山である。 女房は明日の夕食は「きのこ汁」とかいってもう買い物である。 ここで珍しい物に出会った。なんと「桜島大根」である。「桜島大根」は鹿児島転勤時代によくお目にかかったが、鹿児島以外で見たのは初めてである。 懐かしい。 桜島のものよりやや小ぶりだが、それでも直径30cm以上ある。 思わず、200円(安い)投資。


休憩後「もみじ谷大吊橋」へ。渓谷美である。 大吊橋を往復して(¥300)何枚か撮影。 1週後が見頃かな?


大吊橋から「回顧(みかえり)の吊橋」へ。 塩原はなんといっても渓谷美なので渓谷が中心となる。 文豪も愛した「塩原」だけに、いたるところに、文学碑の類がある。 文学にご趣味の方は文学碑めぐりもよし。


回顧の吊橋から「七つ岩」へ。 ここも吊橋である。 地域の方々が大根汁を振舞ってくれていたのでおいしくいただく。 (このあたり撮影時は曇り空でやや憂鬱)


日塩もみじラインに入る前に「塩原八幡宮」に寄る。
逆さ杉、気の杉など。 ここの小さな池の水の澄んでいるのは絶品。鯉の色が綺麗に見える。


さあ、お目当ての「日塩もみじライン」経由で、竜王峡に向かう。紅葉はドンピシャである。道路も空いている。途中で下車しながら撮影しの繰り返しである。
下の写真は今回の旅行でのお気に入りャCント。 (ほんの数メートル左右に移動するだけで同じ木の紅葉の色がガラッと変わっていたのには驚いた<帰宅後、整理していて気がついた>)


昼食は竜王峡の駐車場内で蕎麦。 ここの蕎麦が当たりだった。(まいう~) 何軒かの中で最も混んでいる蕎麦屋を選んだ。行列である。(隣の蕎麦屋はガ~ラガラ) 商売は難しい。
ここ竜王峡でウォーキングがてら撮影した。 まだ2時頃なのに渓谷は薄暗い。ここは午前のポイントである。 虹見の滝と虹見橋が良い。 美しい渓谷である。


ここを後にして宿泊場所の湯西川温泉へ向かう。 時刻は14時。(日帰り旅行でも問題ない) 竜王峡から小一時間かかって湯西川温泉へ。 15時、少し早いチェックイン、なんとウェルカムドリンク付き(お好きな方は飲み放題?)。 温泉三昧も悪くない。 いい湯である。 宿は山中に似合わずバブリーな造りである。 食事は田舎料理だが地酒が獅「。


2日目:(11月2日)
2日目は日光~奥日光散策の予定だったが、あまりにも湯西川沿いの紅葉が見事だったのと、こんな山奥に今度はいつこれるだろうかと考えて急遽予定変更。日光はパスしてこのあたりの散策と撮影をすることにした。
 
朝8時、霜が降りている。気温は2度C。多分、朝方は零下だったろう。
霜の花も良い。


平家の里へ寄った。 ここ湯西川は平家の落人伝説の地である。 パスしようとも考えたがめったに来れるところでもない。 ほんの観光のつもりだった。 だがこれまた大当たり。 庭の紅葉と茅葺の家の風情がベストマッチだった。


帰路、湯西川の山並みを見ながら撮影した。 よく「息を飲むような美しさ」と表現されるが、正にそんな光景である。 長生きしたいものだ。 また来たい。


ここに鉄道が走っていることは今回初めて知った。野岩線という。(東武浅草から連絡あり)。 湯西川温泉駅(地下駅である)に入場券を買って入る。 地下駅から鉄橋につながっている。 この鉄橋を眺める道路(鬼怒川と会津を結ぶ国道)が絶景である。 


橋から写真を撮ろうとしたら同好の志が鉄橋に向けて三脚を立てている。聞くと20分後にこの鉄橋を電車が通るとのことである。 あぁ、またも良いタイミングだ。 橋の上で待つことしばし「来た!」会津方面行きの2両編成だ。駅から出発直後なのでゆっくり走ってくれているので撮影も楽だ。(写真右側が会津方面)  年を取ったらこの列車で会津に行くのも悪くない。 


電車の写真を撮って一路、佐倉へ。 3時間ドライブだ。 帰路、まだ日光方面に向かう方は渋滞である。 こっちは早めの帰宅だ。道路も空いている。 15時30分帰宅。

あぁ、今日もめっぽういい日だった・・・