2015-10-25
地元のユーカリが丘のデベロッパーである山万が主催したフォトコンテストがあって、応募しておいたのだが12時ころ電話があり、入選したので今日の14時頃から表彰式があるので参加して下さいとのことユーカリが丘南公園まで散歩がてら出席した。
【表彰状】
【応募作品】
このフォトコンは、今回が第一回とのこと。 写真仲間から「応募しませんか」とのメールがあって参加したもの。
変わったコンテストで
1.HPから写真添付応募する
2.一次審査は多分山万社内で
3.二次審査は、FaceBook の「いいね」の数と、展示当日の人気投票だとか・・・
こんな感じなので「?」といった作品も入選していた。
景品もいただいた。 入浴施設の券3枚、ボーリング券3ゲーム分、パン屋さんのお買い物券・・・
ありがたく頂戴した。
あぁ、今日もいい日だった。
今回の新潟への旅は女房の亡父の33回忌と亡兄の7回忌が主目的だったが折しも越後の山は紅葉のベストシーズンだ。 そんな訳で紅葉のャCントを何ヵ所か回ることにした。
2015-10-17
法事が終わった夕方、塩沢からの金城山・巻機山が良く見えたので散歩した。
左が金城山、右が巻機山。

少年達は夕方の野球練習

2015-10-18
先ずは奥只見に向かう。 行きはトンネルだらけのシルバーライン。 何も見えない。
奥只見湖に着いたら紅葉のベストシーズンだった。 久し振りに遊覧船で湖を一周した。
美しい! 十和田湖からの紅葉も美しかったが負けてはいない。
荒沢岳も良く見えた。

様々な色のマッチングが凄い。

遊覧船もいい風情。

奥只見湖からの帰路はR352経由で下ることにした。
途中、銀山平にも立ち寄る。

銀山平から枝折峠へ向かう途中の一コマ。 奥只見らしい光景だ。 こんな光景も後1週間位かな。 11月下旬には、国道352も閉鎖され厳しい冬が待っている。

八海山にも行こうと思ったが時間が足りないのでR17で湯沢まで行き、大源太湖に立ち寄った。 ここの景観も良い。 大源太山と大源太湖がベストマッチだ。

今日の宿泊は湯沢温泉。 夜の湯沢温泉街をぶらついた。

2015-10-19
今日は何処に行こうかな? 写真は湯沢温泉のホテルから湯沢高原ロープウェイ

湯沢高原ロープウェイか田代池ロープか苗場のドラゴンドラか迷ったがドラゴンドラで苗場高原へ行くことにした。 約25分もロープウェイで上ったり下りたりがドラゴンのようなのでこんな名前がついたのだろう。 ドラゴンドラからの景観も紅葉真っ盛りである。

田代高原を散歩


苗場の後は三国峠経由で群馬に下り上信越自動車道で帰ることにした。
帰路途中は赤谷湖に立ち寄る。ここも紅葉も名所だ。 湖周辺か紅葉にはちょっと早かったがバックの小出俣山は赤く焼けて綺麗だ。 こんな光景もいい。


この湖は綺麗に清曹ウれていた。 流木も片つけられていた。 この流木やゴミが湖面に集められていてこの形が面白い。 どうやってゴミを集めているんだろう。

赤谷湖を後にして帰宅へと向かった。
今回の旅は紅葉狩りは主目的ではなかったが紅葉のベストシーズンに来れたのがラッキーだった。
あぁ、いい旅だった。 帰宅後の越後の酒も美味かった。
2015-10-17
法事が終わった夕方、塩沢からの金城山・巻機山が良く見えたので散歩した。
左が金城山、右が巻機山。

少年達は夕方の野球練習

2015-10-18
先ずは奥只見に向かう。 行きはトンネルだらけのシルバーライン。 何も見えない。
奥只見湖に着いたら紅葉のベストシーズンだった。 久し振りに遊覧船で湖を一周した。
美しい! 十和田湖からの紅葉も美しかったが負けてはいない。
荒沢岳も良く見えた。

様々な色のマッチングが凄い。

遊覧船もいい風情。

奥只見湖からの帰路はR352経由で下ることにした。
途中、銀山平にも立ち寄る。

銀山平から枝折峠へ向かう途中の一コマ。 奥只見らしい光景だ。 こんな光景も後1週間位かな。 11月下旬には、国道352も閉鎖され厳しい冬が待っている。

八海山にも行こうと思ったが時間が足りないのでR17で湯沢まで行き、大源太湖に立ち寄った。 ここの景観も良い。 大源太山と大源太湖がベストマッチだ。

今日の宿泊は湯沢温泉。 夜の湯沢温泉街をぶらついた。

2015-10-19
今日は何処に行こうかな? 写真は湯沢温泉のホテルから湯沢高原ロープウェイ

湯沢高原ロープウェイか田代池ロープか苗場のドラゴンドラか迷ったがドラゴンドラで苗場高原へ行くことにした。 約25分もロープウェイで上ったり下りたりがドラゴンのようなのでこんな名前がついたのだろう。 ドラゴンドラからの景観も紅葉真っ盛りである。

田代高原を散歩


苗場の後は三国峠経由で群馬に下り上信越自動車道で帰ることにした。
帰路途中は赤谷湖に立ち寄る。ここも紅葉も名所だ。 湖周辺か紅葉にはちょっと早かったがバックの小出俣山は赤く焼けて綺麗だ。 こんな光景もいい。


この湖は綺麗に清曹ウれていた。 流木も片つけられていた。 この流木やゴミが湖面に集められていてこの形が面白い。 どうやってゴミを集めているんだろう。

赤谷湖を後にして帰宅へと向かった。
今回の旅は紅葉狩りは主目的ではなかったが紅葉のベストシーズンに来れたのがラッキーだった。
あぁ、いい旅だった。 帰宅後の越後の酒も美味かった。