2017-6-15 板院展
現役時代の職場の同僚、砂原さんから「板院展」のお誘いをいただき、上野の東京都美術館へ。
展示を見て驚いた。 大作ばかりである。 版画のイメージが変わった。
展示数も凄い。500点以上もあっただろうか。どの作品を見ても圧倒されるばかりだ。
ご案内いただいた葉書
砂原さんの作品 「悠久のキャニオン」
のびのびとしていて良い感じ。 凄いなぁ
ひとしきり鑑賞の後は上野公園からアメ横をぶらり
あぁ今日もいい日だった。 ありがとうございました。
2017-6-10 五弁のアジサイ
紫陽花を見に宗吾霊堂へ行った。
カシワバアジサイは見頃だったが他のアジサイには少し早かったようだ。
アジサイ園をブラついていたたら「五弁のアジサイ」の看板があった。
五弁のアジサイの解説看板

どうも、生物的には五弁のアジサイが当たり前のようだが、五弁のは珍しいようだ。
園内を探して、三弁、四弁、五弁を見つけた。
三弁のアジサイ

四弁のアジサイ

五弁のアジサイ

五弁のアジサイ

確かに、園内には三弁、四弁のは沢山あったが五弁のは少ない(看板の周辺だけ)
面白いものだ。 これからガクアジサイを見る楽しみが増えた。
あぁ今日もいい日だった。
紫陽花を見に宗吾霊堂へ行った。
カシワバアジサイは見頃だったが他のアジサイには少し早かったようだ。
アジサイ園をブラついていたたら「五弁のアジサイ」の看板があった。
五弁のアジサイの解説看板

どうも、生物的には五弁のアジサイが当たり前のようだが、五弁のは珍しいようだ。
園内を探して、三弁、四弁、五弁を見つけた。
三弁のアジサイ

四弁のアジサイ

五弁のアジサイ

五弁のアジサイ

確かに、園内には三弁、四弁のは沢山あったが五弁のは少ない(看板の周辺だけ)
面白いものだ。 これからガクアジサイを見る楽しみが増えた。
あぁ今日もいい日だった。
2017-6-10 ドクダミ色々
今年はドクダミに縁があった年だ。
記録のため記しておく。
普通のドクダミ(我が家)

普通のドクダミ(我が家)

八重のドクダミ
くらしの植物苑で見て気に入った。

気に入ったのでFBに投稿した。
FBに投稿したら、FBの友達から「我が家の庭に沢山あるのでよろしかったらどうぞ}
のコメント返信があり、ありがたく頂戴した。

いい風情だなぁ。ドクダミなんて子供の頃は見向きもしなかったがこうして色々見るといいもんだ。
6月6日 宗吾霊堂へ紫陽花を見に行ったら奥の院の傍にとんでもないものを見つけた。
斑入りのドクダミである。 初めて見たので驚いた。 またFBに投稿したら、五色ドクダミというそうだ。 日本にあって、西洋に行き、また日本に戻ってきたようだ。

驚くのは、葉の斑模様である。赤のもあった。 凄いでしょう?

葉の拡大、最初は葉の上に違う葉が乗っているのかと思ったが模様なのである。
触ったりひっくり返して見て自然の凄さに驚いた次第。

後日談、FB投稿したら、シルバーのAさんから「我が家にあります。どうぞ!」と連絡があり、地域の老人会でこの斑入りのドクダミの話をしたら「俺の家にもあるからどうぞ」とのありがたいお言葉があり、甘えて頂戴した。 早速、鉢植えにした。来年咲いて欲しいな。
あぁ今日もいい日だった。 友達はありがたいなぁ
今年はドクダミに縁があった年だ。
記録のため記しておく。
普通のドクダミ(我が家)

普通のドクダミ(我が家)

八重のドクダミ
くらしの植物苑で見て気に入った。

気に入ったのでFBに投稿した。
FBに投稿したら、FBの友達から「我が家の庭に沢山あるのでよろしかったらどうぞ}
のコメント返信があり、ありがたく頂戴した。

いい風情だなぁ。ドクダミなんて子供の頃は見向きもしなかったがこうして色々見るといいもんだ。
6月6日 宗吾霊堂へ紫陽花を見に行ったら奥の院の傍にとんでもないものを見つけた。
斑入りのドクダミである。 初めて見たので驚いた。 またFBに投稿したら、五色ドクダミというそうだ。 日本にあって、西洋に行き、また日本に戻ってきたようだ。

驚くのは、葉の斑模様である。赤のもあった。 凄いでしょう?

葉の拡大、最初は葉の上に違う葉が乗っているのかと思ったが模様なのである。
触ったりひっくり返して見て自然の凄さに驚いた次第。

後日談、FB投稿したら、シルバーのAさんから「我が家にあります。どうぞ!」と連絡があり、地域の老人会でこの斑入りのドクダミの話をしたら「俺の家にもあるからどうぞ」とのありがたいお言葉があり、甘えて頂戴した。 早速、鉢植えにした。来年咲いて欲しいな。
あぁ今日もいい日だった。 友達はありがたいなぁ