先日街中に行ったついでに鯵と鯖の味醂干しを沢山買ってしまいました。
味醂干しはフライパンで焼くと上手く出来るそうですね。
我が家は魚焼きグリルが無い(家を建てた当時は独身貴族の一人暮らしだった)ので、普段からフライパンで魚を焼いています。

魚を食卓に出すとよく自宅のリフォームの話になります。
我が家は建築当時ガスを引くことが出来ず、やむを得ずオール電化にしているのですが、やっぱりガスの方が光熱費安いし、ずっとガスで料理することに慣れていた私は土鍋、中華鍋、ガスオーブン、魚焼きグリルを使いたい…妄想をたっぷり膨らませながら真面目に工事費の予想を立てると、まだまだ貯金が必要だという現実に打ちのめされます。

あ、今写真見て気づいたけど魚のお頭の向きが逆ですね。私、左利きなのでよくやってしまいます。
味醂干しはフライパンで焼くと上手く出来るそうですね。
我が家は魚焼きグリルが無い(家を建てた当時は独身貴族の一人暮らしだった)ので、普段からフライパンで魚を焼いています。

魚を食卓に出すとよく自宅のリフォームの話になります。
我が家は建築当時ガスを引くことが出来ず、やむを得ずオール電化にしているのですが、やっぱりガスの方が光熱費安いし、ずっとガスで料理することに慣れていた私は土鍋、中華鍋、ガスオーブン、魚焼きグリルを使いたい…妄想をたっぷり膨らませながら真面目に工事費の予想を立てると、まだまだ貯金が必要だという現実に打ちのめされます。

あ、今写真見て気づいたけど魚のお頭の向きが逆ですね。私、左利きなのでよくやってしまいます。
昨日 海釣り 行った方から 宗八 いただいたので
早速 一夜干しにしました
我が家は 生魚 手に入れば 毎回 一夜干しです
サンマ ホッケ ニシン 脂がのって 美味ですよ
カラス キツネが狙うので 網は絶対ですけどね (^^)
今日から3月❤️ もういくつ寝ると? はて?私いくつぬなるんだっけ⁉️です
また関係ないことを(((^_^;)
なんと‼️ アンくんは 食卓のあんなに恵さんたちのご飯に近いところが 定位置?なんですか(*^^*) ひょい‼️と サザエさんの歌みたいに お魚くわえて もうダッシュ💨しないのですか?
そうですね❤️ やはりお魚やお肉は ガス火で こんがり焼きたいですよね
うちはエコキュートですが コンロはあえてガスのままです
妄想は楽しい(*´・ω・`)bね
どんどん妄想して 現実には どんどん働きましょう
最近 10年後20年後どうなりたいかなんて夢や目標をたてるノート?本?買いましたよ
やはり人生設計や目標はすごい大切と思います
実は うちの娘夫婦も 年齢差20年ありまして 娘婿と私は わずか7才しか離れてません で その本プレゼントしました 二人でよく話し合ってもらえたらという 親心です❤️
美味しいですよね。でもちょっと味が濃いので、夫にはあまり続けて食べさせないようにしようかと思いました。
一夜干し、私もきっと動物が寄って来るだろうなぁと思ってやった事がないのですが、いつかやってみたいです。
我が家の場合なキツネ、タヌキ、ヒグマが来てしまいそう…(^^;)
ここ数年は魚を食べる機会が少なかったので、今年の目標は魚料理を極める事にしようと思います。
お肉よりも旬の味が楽しめそうですよね。
サンマ、ホッケ、ニシン、どれも大好物です♪
三月ですね〜、北海道は全く実感が持てない猛吹雪でしたよ。
アンはいつも食事をあの位置で見張るようになってしまいました。
しつけが甘かったせいで、机の上に乗る事を阻止出来なかったんです。涙
私達が寝ている間に乗っているようなので、もう諦めてしまいました。
アンはお魚よりも、海苔やヨーグルトによく寄って来ます。不思議です。
エコキュートも省エネですよね。羨ましいです。
私も「妄想ノート」をつくろうかと思っています。
私も母が27歳の時の子どもなので、私より母と夫の方が歳が近いという状況です。
今となっては歳が離れてしっかり者の義理の息子のおかげで娘が大人しくなったと思っていると思います。笑