9月に入りました~!
一気に涼しくなり、クーラーいらずで過ごせるようになりましたね。
今回はお盆~金総本所公開前日までを載せます。
お盆期間の臨時列車や、IR線でも撮影しました。
8/12撮影分
サンダーバード21号 4021M
リニューアル編成9連が登板。
しらさぎ10号 10M
681系9連が登板。
金サワJ06編成+金サワJ04編成 1341M
本来はG編成2両のワンマン列車なんですが、なぜかJ編成4連でした。
金サワG29編成+金サワG14編成 344M
こちらはG編成4連で運行。
サンダーバード26号 4026M
681+ヨンダーの12連でやってきました。
この塗装での12連も見る機会が減りましたなぁ…。
サンダーバード90号 8090M
681系W01編成が登板。
6連サンダバも久々に見たなぁ。
しらさぎ12号 12M
681系9連が登板。
後ろ6連は2000番台。
サンダーバード23号 4023M
リニューアル+8000番台の12連。
N13編成はお盆期間中増結運用に徹してました。
8/15撮影分
金サワG15編成 1338M
G編成充当のワンマン列車が通過。
サンダーバード18号 4018M
N13編成を先頭に行く大阪行のサンダーバード。
後ろはT42編成です。
サンダーバード94号 8094M
W01編成が登板。
この時間帯もそろそろ露出がなくなってきた…。
8/17撮影分
1071レ EF510-506[富山]
青後藤が牽引する1071レが通過。
サンダーバード40号 4040M
リニューアル編成が登板。
しらさぎ11号 11M
681系9連が登板。
金サワJ03編成+金サワJ08編成 360M
J編成4連の列車が発車。
後ろ側がぶれてしまった…^^;
サンダーバード31号 4031M
リニューアル0番台9連で到着。
8/18撮影分
4081レ EF510-508[富山]
前面が白飛びしてしまった…。
金サワJ16編成+金サワJ04編成+金サワJ03編成 323M
521系6連の列車が発車。
サンダーバード6号 4006M
R+Tの12連で到着。
Rは未更新、Tはリニューアル。
しらさぎ54号 5054M
681系9連が登板。
6連側はN01編成でした。
クハ489-501
ヒゲが追加されてましたが、連結器カバーと赤スカートが。
やっぱり481だなぁ…。
金サワJ02編成+金サワJ19編成 349M
金沢行の普電が通過。
サンダーバード42号 4042M
梯川を通過するV32+W01の9連。
直前にN03編成が来ましたが撮り逃すハメに…。
金サワG29編成 376M
福井行の2両編成が到着。
サンダーバード47号 4047M
683-0+0+2000の12連で通過。
先頭の写真が暗くなってしもた…。
しらさぎ63号 5063M
N03編成が登板。
5064Mで逃したからにはこちらで撮影!
8/23撮影分
4081レ EF510-6[富山]
レドサンが牽引する4081レが通過。
両パンはかっこいいですなぁ。
金サワJ15編成+金サワJ07編成+金サワJ08編成 323M
521系6連の普電が到着。
夜間の列車もこんくらいあればいいんだけどなあ…。
サンダーバード6号 4006M
リニューアル編成が登板。
金サワJ04編成+金サワJ03編成 325M
J編成4連の普電が到着。
しらさぎ54号 5054M
681系9連が登板。
最後尾はW01編成(サワ)。
ダイナスター3号 53M
W32編成が登板。
まだリニューアルされずに頑張ってます。
8/24撮影分
金サワC03編成+金サワC07編成 835M
東金沢駅を出発する415系。奥にはIR521系の姿も。
金サワB11編成 856M
金沢行の413系が到着。
金サワC03編成+金サワC07編成 857M
朝見た415系が七尾行の運用についてました。
あいの風AM03編成 463M
「とやま絵巻」が充当された金沢行。
1区間だけでしたがクモハに乗車できました!
サンダーバード42号 4042M
V01+W01の9連が充当。
サンダーバード31号 4031M
そろそろ露出がきつくなってきた…。
秋の訪れも近い。
8/25撮影分
金サワR10編成入換 DE10 1035[金]
683系を入換する1035号機。
R10編成は金総公開で車掌体験/休憩室として展示。
1071レ EF510-17[富山]
ちょっと光線がきつかったorz
金サワJ02編成+金サワJ11編成 650M
小松行の521系が到着。
しらさぎ64号 5064M
681系6連が登板。
サンダーバード42号 4042M
リニューアル0番台9連が登板。
8/26撮影分
しらさぎ7号 7M
681系が登板。
ド逆光でしたorz
サンダーバード28号 4028M
リニューアル編成が登板。
4060レ EF510-510[富山]
銀後藤が充当された4060レが通過!
編成中には大型コンテナの姿がちらほら。
鮮度落ちになりますが、次回は金総公開について書きます!
さまざまな車両がおり、見ごたえがありました!