今日はお天気も良く、朝から爽やかに太陽礼拝
吉川めいさんのDVDを観ながら、一緒に。
爽やかなつもりが、結構くたびれますた
どうしてアシュタンガって、スピードがあんなに速いの~
ついていかれまへん・・・
気を取り直して、本数冊、そば茶、フルーツ、チョコレートを持ってお出掛けです。

ちょうどお昼だったので、野々市のお蕎麦屋さん『久志比』へ。
いつもの『くしひ御膳』です。
お蕎麦(温・冷)と、ミニ天丼のセット。
以前はそば団子のような甘味がついていましたが、
小鉢(今日は切干大根の煮物)になっていました。
まだ試したことはないのですが、ここは『葛きり』が美味しいらしい
注文が入ってから葛を練りはじめるそうです。
アツアツのお蕎麦をすすり、さっくりとした天麩羅がのった天丼をかきこみました
満腹
それから鶴来の『白山比神社』へ。
ここは折にふれ訪ねている神社です。
本宮横の駐車場ではなく、下の表参道側の駐車場に車を入れます。

そして、どこより一番先に訪れるのは駐車場脇の『おはぎ屋』です。
地元特産品の販売や食事ができるお店ですが、
ここのおはぎは美味しい
でもすぐ売り切れるので、来たらまずここを覗いてあれば当然お買い上げです。
今日はありました~

軒先には地元のお野菜も売っています。画像は『すだち』。立派な果実が6個100円でした。
あ~、お肉焼いて、すだち絞って塩で食べたら美味しそう。
あとはやっぱこの時期、松茸の土瓶蒸か!?
猪口にポタタッとひとたらしして、啜るといいよね。
秋だよね~。じゅるる。
見慣れない茶色い木の実みたいなモノがあって、
「これ何?」と呟いたら、隣にいらっしゃった素敵なマダムが
『むかご』だと教えてくれました。里芋の実。
調理方法まで教えてくださいました
観光でいらっしゃった県外の方だそうです。
食い気に走ったところで、気を取り直して、参詣です。


長い表参道は、光がこぼれつつも、静謐な空気が漂います。
この距離を歩く内に、身内のざわめきが静まっていきます。
ここを歩くのが好きなので、車は下の駐車場に止めるのです。
杉の巨木が並んでいますが、ひときわ大きな老巨木。
魂が宿っているのかもしれませんね。近づくといつも背筋が『プルッ』とする。
そんな参道をてくてく歩いている内に、
鈍感左脳人間さなたろうですが、さすがに癒されます
ここの手水舎には明治天皇御製が掲げてあります。
『おごそかにたもたざらめや 神代より受けつぎきたる 浦安のくに』

(この画像は以前行った時のもの)
お参りの後は、車で近くにある『道の駅 しらやまさん』へ。
ここから手取川へ降りて、川に突き出た岩の上でしばし冥想にチャレンジ
上空にはパラグライダーが気持ちよさげに飛んでいます。

背中に当たる太陽から暖かいエネルギーが体中に満ちてきます。
結構長い間、じーっとしてましたら、なんだか眠く(笑)
そのまま川にころげ落ちてもナンですので、車へ戻って後部座席でお昼寝。
その後、持参したそば茶、フルーツをつまみつつ読書です。
あー、なんだかくつろぎまくり~
窓からは涼しい風がそよそよ...
すっかり命の洗濯を致しましたさなたろうです。

吉川めいさんのDVDを観ながら、一緒に。
爽やかなつもりが、結構くたびれますた

どうしてアシュタンガって、スピードがあんなに速いの~

ついていかれまへん・・・
気を取り直して、本数冊、そば茶、フルーツ、チョコレートを持ってお出掛けです。

ちょうどお昼だったので、野々市のお蕎麦屋さん『久志比』へ。
いつもの『くしひ御膳』です。
お蕎麦(温・冷)と、ミニ天丼のセット。
以前はそば団子のような甘味がついていましたが、
小鉢(今日は切干大根の煮物)になっていました。
まだ試したことはないのですが、ここは『葛きり』が美味しいらしい

注文が入ってから葛を練りはじめるそうです。
アツアツのお蕎麦をすすり、さっくりとした天麩羅がのった天丼をかきこみました


それから鶴来の『白山比神社』へ。
ここは折にふれ訪ねている神社です。
本宮横の駐車場ではなく、下の表参道側の駐車場に車を入れます。

そして、どこより一番先に訪れるのは駐車場脇の『おはぎ屋』です。
地元特産品の販売や食事ができるお店ですが、
ここのおはぎは美味しい

でもすぐ売り切れるので、来たらまずここを覗いてあれば当然お買い上げです。
今日はありました~


軒先には地元のお野菜も売っています。画像は『すだち』。立派な果実が6個100円でした。
あ~、お肉焼いて、すだち絞って塩で食べたら美味しそう。
あとはやっぱこの時期、松茸の土瓶蒸か!?
猪口にポタタッとひとたらしして、啜るといいよね。
秋だよね~。じゅるる。
見慣れない茶色い木の実みたいなモノがあって、
「これ何?」と呟いたら、隣にいらっしゃった素敵なマダムが
『むかご』だと教えてくれました。里芋の実。
調理方法まで教えてくださいました

観光でいらっしゃった県外の方だそうです。
食い気に走ったところで、気を取り直して、参詣です。


長い表参道は、光がこぼれつつも、静謐な空気が漂います。
この距離を歩く内に、身内のざわめきが静まっていきます。
ここを歩くのが好きなので、車は下の駐車場に止めるのです。
杉の巨木が並んでいますが、ひときわ大きな老巨木。
魂が宿っているのかもしれませんね。近づくといつも背筋が『プルッ』とする。
そんな参道をてくてく歩いている内に、
鈍感左脳人間さなたろうですが、さすがに癒されます

ここの手水舎には明治天皇御製が掲げてあります。
『おごそかにたもたざらめや 神代より受けつぎきたる 浦安のくに』

(この画像は以前行った時のもの)
お参りの後は、車で近くにある『道の駅 しらやまさん』へ。
ここから手取川へ降りて、川に突き出た岩の上でしばし冥想にチャレンジ

上空にはパラグライダーが気持ちよさげに飛んでいます。

背中に当たる太陽から暖かいエネルギーが体中に満ちてきます。
結構長い間、じーっとしてましたら、なんだか眠く(笑)
そのまま川にころげ落ちてもナンですので、車へ戻って後部座席でお昼寝。
その後、持参したそば茶、フルーツをつまみつつ読書です。
あー、なんだかくつろぎまくり~

窓からは涼しい風がそよそよ...
すっかり命の洗濯を致しましたさなたろうです。